久しぶりのDIY!
ロイヤルホームセンターって凄い!
会員カードを持ってると木材の10カットまで無料^^
当たり前にカットの制度も良く、後は穴あけのテクニックが重要・・・。
必要なパーツを寸法切りしてもらい、完成!
接続はM6のブロンズビスと鬼目ナットで固定。
組み立てるとこんな感じ。
天板代わりの板は差し込んでるだけ。
一応クーラーボックススタンドという名目で作りましたが、
天板の板の長さを変えれば、他にも応用が利きそうです!
思った以上にシッカリしてて、乗せる物が重ければ重いほど安定します^^
純正のコールマンのクーラースタンドを使ってたんですが、
アレは文句のつけようが無いくらい良いものです。でも、味がないな・・・。
この木製スタンドは
Booさんの記事を参考に(パクリ)させて頂きました!
作業後は長男といつもの通称ラジコン公園(猪名川公園)へ。
最近は彼もかなり操れるようになってきたので、まあまあのチューンドランチボが・・・。
軽快にダートをカッ飛ぶランチボのフロントタイヤが1個ありません><
ハブナットが外れたりしてタイヤが外れる事はありますが、ホイールがちぎれるなんて・・・。
この状態でも結構普通に走れてましたw
どれだけ後ろ加重なんやろ・・・。
追記
修理完了!
いつものショップでなぜかワゴンセールであったWW2用限定ゴールドホイール!
リヤホイールはランチボとハブの形状が違うのでマイティフロッグ用変換ハブを装着。
息子よ!コレで思う存分カッ飛んでオクレw
あ、でも激突はやめてね><
関連記事