2015年07月06日
青柳浜キャンプ場 2015.7.4-5
週末は雨予報確実ながら念願の青柳浜キャンプ場へ!
以前から、「湖畔キャンプがしたいなー」 S君と話してて、
土曜の天気がまだ良ければと、雨撤収覚悟で一緒に行って来ました!
土曜日、朝は7時から近所のイオンでお買い物!
渋滞はほとんど無く9時過ぎには青柳浜に到着。
入り口から管理棟?(海の家?)へ、昭和のニオイがプンプンしますw
管理棟近くは前日から?来られてたキャンパーさんがおられたので空いてる奥へ。

管理棟の水洗トイレからは少し距離があるけど、ロケーションの良さでココに決まり^^
今回はファミキャンなので快適性重視でランブリHD5をチョイス。
そして、フリーなフィールドなのでコレでもかとkokage wingのガイラインをゆったり張りますw

二度目となるkokage wingのメインポールはフロントが280mmとリアが240mmくらいでセット。
ソトラボの推奨高さなんですが、自分的には少し高めか・・・。
腰を曲げなくても良いので快適なんですが、もっと鋭く張りたいw

設営を待てずにキッズ達はレイクへINw
このときはまだ雨も降らず曇り空・・・。
さすがに、小1時間で震えながら上がってきた><

着替えたあとは大人しく?砂遊び。

このロケーションに憧れてました!
終始、波音が聞こえるレイクサイド^^
天気の割に、心配してた風はずーっと穏やか。
夕食後くらいから雨が降り出して23時には小雨程度に。
常に雨雲レーダーとニラメッコ・・・。
しかし、翌朝は曇り空ながらも雨は止んで。
朝食後には快晴にw
程よい風も相まってグングン乾く幕たちw
完全に雨撤収を覚悟してたのに嬉しい誤算^^

乾燥中に以前からやってみたかったkokage wingのステルス張り(自称)!
メインポールは240mmと200mmに変更、サブポールは200mm。
IGで見た一目ぼれの張り方^^

湿ったカーミットチェアも天日干し。
座面には、子どもの食べこぼしあとが目立ってきた・・・。

今回は天気が悪かったけど、
常夏の時期にガッツリ太陽浴びて、
ガッツリ水遊びしたいぞー!
以前から、「湖畔キャンプがしたいなー」 S君と話してて、
土曜の天気がまだ良ければと、雨撤収覚悟で一緒に行って来ました!
土曜日、朝は7時から近所のイオンでお買い物!
渋滞はほとんど無く9時過ぎには青柳浜に到着。
入り口から管理棟?(海の家?)へ、昭和のニオイがプンプンしますw
管理棟近くは前日から?来られてたキャンパーさんがおられたので空いてる奥へ。
管理棟の水洗トイレからは少し距離があるけど、ロケーションの良さでココに決まり^^
今回はファミキャンなので快適性重視でランブリHD5をチョイス。
そして、フリーなフィールドなのでコレでもかとkokage wingのガイラインをゆったり張りますw
二度目となるkokage wingのメインポールはフロントが280mmとリアが240mmくらいでセット。
ソトラボの推奨高さなんですが、自分的には少し高めか・・・。
腰を曲げなくても良いので快適なんですが、もっと鋭く張りたいw
設営を待てずにキッズ達はレイクへINw
このときはまだ雨も降らず曇り空・・・。
さすがに、小1時間で震えながら上がってきた><
着替えたあとは大人しく?砂遊び。
このロケーションに憧れてました!
終始、波音が聞こえるレイクサイド^^
天気の割に、心配してた風はずーっと穏やか。
夕食後くらいから雨が降り出して23時には小雨程度に。
常に雨雲レーダーとニラメッコ・・・。
しかし、翌朝は曇り空ながらも雨は止んで。
朝食後には快晴にw
程よい風も相まってグングン乾く幕たちw
完全に雨撤収を覚悟してたのに嬉しい誤算^^
乾燥中に以前からやってみたかったkokage wingのステルス張り(自称)!
メインポールは240mmと200mmに変更、サブポールは200mm。
IGで見た一目ぼれの張り方^^
湿ったカーミットチェアも天日干し。
座面には、子どもの食べこぼしあとが目立ってきた・・・。
今回は天気が悪かったけど、
常夏の時期にガッツリ太陽浴びて、
ガッツリ水遊びしたいぞー!