2015年01月30日
カメラのリモートケーブル購入。
先日の笠置でとうとう無くしてしまったカメラのリモコン。
小指ほどのうすべったいリモコン。

ペンタックス純正ですが、機能的にはシャッターボタンのみ。
ストラップを通す穴すらない・・・。
何度も無くしたかもって状態から生還し続けたてたんですが、
今回は無理っぽい><
ヒルバーグ・サイボの中にあるような無いような状態で畳んでしまった。

で、以前からバルブ撮影時に気になってたタイマー機能付きレリーズ。
完全にニコンさまのパクリではありますがw
値段はそれの 10分の1 ほどです・・・。
社外品バッテリーで有名なメーカーですね^^
そもそもリモコンである意味もなかったので最初からコレにしとけばよかった。
小指ほどのうすべったいリモコン。

ペンタックス純正ですが、機能的にはシャッターボタンのみ。
ストラップを通す穴すらない・・・。
何度も無くしたかもって状態から生還し続けたてたんですが、
今回は無理っぽい><
ヒルバーグ・サイボの中にあるような無いような状態で畳んでしまった。
で、以前からバルブ撮影時に気になってたタイマー機能付きレリーズ。
完全にニコンさまのパクリではありますがw
値段はそれの 10分の1 ほどです・・・。
社外品バッテリーで有名なメーカーですね^^
そもそもリモコンである意味もなかったので最初からコレにしとけばよかった。
2015年01月26日
笠置キャンプ場 2015.1.24-25
週末は、笠置で焚き火キャンプ!

子供達には偶然を装うが、シッカリ仕組まれた笠置キャンプw
サーリーさんとお互いテントのみの青空×焚き火キャンプ会www

昼間っから焚き火三昧!

大量の薪(端材?)はスウェーデンなワゴンにコレでもかというくらい積載されてた・・・。
実際にはこの薪の3倍以上あったりw

子供たちは笠置の岩場地帯でクロウリング!

こういう地形はハミタイヤのラングラーG6の得意分野^^
コンペクローラーにも匹敵するほどよく走る!
間違いなくスケールクローラー最強かなw

夕食も直火で調理。
この鉄鍋は家庭でも使ってるんですが、この使い方しだすともう無理かなw

この次期にタープも無しの星空キャンプw
火の暖かさを実感できる瞬間!

翌朝のサイボは結露タップリ><
インナーの内側はビチャビチャ、シュラフもシットリ・・・。
やっぱり、コットン幕ってスゴイナw
子供達には偶然を装うが、シッカリ仕組まれた笠置キャンプw
サーリーさんとお互いテントのみの青空×焚き火キャンプ会www
昼間っから焚き火三昧!
大量の薪(端材?)はスウェーデンなワゴンにコレでもかというくらい積載されてた・・・。
実際にはこの薪の3倍以上あったりw
子供たちは笠置の岩場地帯でクロウリング!
こういう地形はハミタイヤのラングラーG6の得意分野^^
コンペクローラーにも匹敵するほどよく走る!
間違いなくスケールクローラー最強かなw
夕食も直火で調理。
この鉄鍋は家庭でも使ってるんですが、この使い方しだすともう無理かなw
この次期にタープも無しの星空キャンプw
火の暖かさを実感できる瞬間!
翌朝のサイボは結露タップリ><
インナーの内側はビチャビチャ、シュラフもシットリ・・・。
やっぱり、コットン幕ってスゴイナw
2015年01月21日
Lipo バッテリー導入!
これまでラジコン用のバッテリーはすべてニッケル水素バッテリーを使用してましたが、
放電/充電のわづわらしさより、やっとリチウムポリマーバッテリーを2個購入しました!

Lipoの4000mmAhが1本2500円!
すんごい時代になりましたw
たしか、昔は1200mmAhのニッカドバッテリーが1個5000円ほどだったような。
当時は、1本しかないニッカドバッテリーをひと晩かかって充電して、
10分も遊べなかった淡い記憶がw
Lipoバッテリーなら放電無しで、継ぎ足し充電だけだし、
4A充電で空からでも60分ほどで充電完了w

2本のLipoバッテリーは、当然2台のSCX10用に!
ラングラーG6のアンプはLipoカット機能付きなんですが、
ディンゴは古いアンプなので電圧低下に気をつけなければ。
放電/充電のわづわらしさより、やっとリチウムポリマーバッテリーを2個購入しました!
Lipoの4000mmAhが1本2500円!
すんごい時代になりましたw
たしか、昔は1200mmAhのニッカドバッテリーが1個5000円ほどだったような。
当時は、1本しかないニッカドバッテリーをひと晩かかって充電して、
10分も遊べなかった淡い記憶がw
Lipoバッテリーなら放電無しで、継ぎ足し充電だけだし、
4A充電で空からでも60分ほどで充電完了w
2本のLipoバッテリーは、当然2台のSCX10用に!
ラングラーG6のアンプはLipoカット機能付きなんですが、
ディンゴは古いアンプなので電圧低下に気をつけなければ。
2015年01月19日
小学校で凧作り 2015.1.18
日曜日は、長男の小学校であった凧作りイベントに行ってきました!
普段は徒歩の通学ですが、こういう時は愛車のチャリで!

かなり安定して乗れるようになりました!
背中に背負ってるのは前日に色塗り済みの凧で使う和紙が入ってます。
この筒、ダイソーで200円です。
低学年の画用紙等の作品の運搬には最適^^

最初は一番下げてたサドルの位置もだいぶ高くても乗れるようになり、
何よりコレくらいのサドルの高さじゃないとカッコ悪いw
そして、大きめで選んだ22インチがジャストサイズになってしまった・・・。

肝心の凧作りの写真はやっぱり無しw
和のテイストを重んじてテーマは 「日本一の富士山^^」
タブレットの写真を見ながら描いてたけど、かなり良く描けてる!
皆さんの凧はだいたい妖怪ウォッチ系www

パパの組み立てが良いおかげで、思ったよりよくあがるw
普段は徒歩の通学ですが、こういう時は愛車のチャリで!
かなり安定して乗れるようになりました!
背中に背負ってるのは前日に色塗り済みの凧で使う和紙が入ってます。
この筒、ダイソーで200円です。
低学年の画用紙等の作品の運搬には最適^^
最初は一番下げてたサドルの位置もだいぶ高くても乗れるようになり、
何よりコレくらいのサドルの高さじゃないとカッコ悪いw
そして、大きめで選んだ22インチがジャストサイズになってしまった・・・。
肝心の凧作りの写真はやっぱり無しw
和のテイストを重んじてテーマは 「日本一の富士山^^」
タブレットの写真を見ながら描いてたけど、かなり良く描けてる!
皆さんの凧はだいたい妖怪ウォッチ系www
パパの組み立てが良いおかげで、思ったよりよくあがるw
2015年01月14日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2015.1.10-11
赤穂で牡蠣キャンプ!
到着した赤穂キャンプ場のフリーサイトはこの時期にしては多くのキャンパーさんが!!!
14時チェックイン予定でしたが、焦って30分の前の13:30のアーリーチェックインw

今回はなんと、次男も熱烈参加!
そして、相変わらず、嫁さんはいませんがw
既に、リアル父子家庭と思われても不思議では無い・・・。
いつものテンティピでのコット寝では長男との2人が限界なので、寝室はサイボで。

リビングスペースだけとなったテンティピ内は動き易いw
そして、夜中の薪くべ作業に追われることも無いので熟睡できるか^^

今回は、いつものS君ファミリーも一緒の牡蠣キャン!
持病の痛風に怯えながらも、結構食べちゃったw
牡蠣焼きありがとうございました!
ごめん、スーの写真撮ってなかった・・・。

今回デビューのほおずきオプションのファロ!
お試しで1個買ってみました。
ウーーン、この材質ならもうチョイ安くてもいいような^^

付けても付けなくても光の感じはそれほど変わらナーーイw
でも、見た目はカワイイネ!

翌日は、久しぶりの塩作り体験へ!


塩水を鍋にかけてグツグツと煮立てます!

水分が無くなって、塩だけが残ります。

更にかき混ぜるとサラサラの塩に!

2年前よりもしっかり説明を聞く子どもたち。
とーってもためになるイベントでした!
ちなみに、今回の赤穂キャンプ場のフリーサイトはほぼ満サイトでしたw
スゴクナイ? @_@
到着した赤穂キャンプ場のフリーサイトはこの時期にしては多くのキャンパーさんが!!!
14時チェックイン予定でしたが、焦って30分の前の13:30のアーリーチェックインw
今回はなんと、次男も熱烈参加!
そして、相変わらず、嫁さんはいませんがw
既に、リアル父子家庭と思われても不思議では無い・・・。
いつものテンティピでのコット寝では長男との2人が限界なので、寝室はサイボで。
リビングスペースだけとなったテンティピ内は動き易いw
そして、夜中の薪くべ作業に追われることも無いので熟睡できるか^^
今回は、いつものS君ファミリーも一緒の牡蠣キャン!
持病の痛風に怯えながらも、結構食べちゃったw
牡蠣焼きありがとうございました!
ごめん、スーの写真撮ってなかった・・・。
今回デビューのほおずきオプションのファロ!
お試しで1個買ってみました。
ウーーン、この材質ならもうチョイ安くてもいいような^^
付けても付けなくても光の感じはそれほど変わらナーーイw
でも、見た目はカワイイネ!
翌日は、久しぶりの塩作り体験へ!
塩水を鍋にかけてグツグツと煮立てます!
水分が無くなって、塩だけが残ります。
更にかき混ぜるとサラサラの塩に!
2年前よりもしっかり説明を聞く子どもたち。
とーってもためになるイベントでした!
ちなみに、今回の赤穂キャンプ場のフリーサイトはほぼ満サイトでしたw
スゴクナイ? @_@
2015年01月06日
清流の里ぬくみ 2015.1.2-3
スッカリ遅くなってしまいましたが、
あけましておめでとうございます!
去年と同じですが、お正月キャンプにぬくみに行ってきました!

しかし道中は、ガッツリ雪道。
スタッドレスタイヤ装着の車が登り坂に苦戦する中、スイスイと進む、D5。
過信はいけませんが、用意してたケーブルチェーンも使うこと無く到着。

到着時はうっすらと雪化粧だったけど、設営後より雪が降ったり止んだり。

長男は雪なんかカンケーねー!とラングラーG6の初走行w

レシーバーとESCはメカボックスの中に押し込んで、ステアリングサーボは簡易防水仕様。
川の中に入る訳じゃないのでだいじょーぶ?www

フカフカの新雪なのでガツガツ走ります!
うーん、クローラー用のタイヤチェーンってあったっけ?

その後も雪が降る中ラジコン遊びして、テンティピでぬくもる。
コレの繰り返しw
夜は、時折強い風に見舞われるも、スカートが雪で押さえ込まれたティピ内は快適!
翌日は、10時過ぎには撤収し、嫁さんの実家にとんぼ返り。
恒例の正月キャンプは嫁さんの実家より出発し、嫁さんの実家へ戻るのですw
さらに翌日は、餅つき大会!

といっても、餅つき機で、ですが。

でも、つきたての餅はうまーいw
タップリお土産も頂き、今年のお正月は終了!
来年も同じスケジュールかなw
あけましておめでとうございます!
去年と同じですが、お正月キャンプにぬくみに行ってきました!
しかし道中は、ガッツリ雪道。
スタッドレスタイヤ装着の車が登り坂に苦戦する中、スイスイと進む、D5。
過信はいけませんが、用意してたケーブルチェーンも使うこと無く到着。
到着時はうっすらと雪化粧だったけど、設営後より雪が降ったり止んだり。
長男は雪なんかカンケーねー!とラングラーG6の初走行w
レシーバーとESCはメカボックスの中に押し込んで、ステアリングサーボは簡易防水仕様。
川の中に入る訳じゃないのでだいじょーぶ?www
フカフカの新雪なのでガツガツ走ります!
うーん、クローラー用のタイヤチェーンってあったっけ?
その後も雪が降る中ラジコン遊びして、テンティピでぬくもる。
コレの繰り返しw
夜は、時折強い風に見舞われるも、スカートが雪で押さえ込まれたティピ内は快適!
翌日は、10時過ぎには撤収し、嫁さんの実家にとんぼ返り。
恒例の正月キャンプは嫁さんの実家より出発し、嫁さんの実家へ戻るのですw
さらに翌日は、餅つき大会!
といっても、餅つき機で、ですが。
でも、つきたての餅はうまーいw
タップリお土産も頂き、今年のお正月は終了!
来年も同じスケジュールかなw