2013年05月28日
パイルドライバーご臨終・・・。
先日の知明湖キャンプ場で、とうとう外れました・・・。
抜くときではなく、打ち込み時に外れました。
確かに硬い地面にあの衝撃を加えられるのでたまったもんじゃないだろうねw
既に30回くらい刺してるんで初期不良は通用しないでしょうw
SPに問い合わせたところ3段ある1番外側だけパーツ購入可能とのこと。
2000円ほどだそうです・・・。
とりあえず、仕事関係の溶接屋さんに修理依頼してみます^^
ちなみにSPに電話で問い合わせたところなぜか話が弾み、他の事で30分以上長電話してたw
2013年05月19日
知明湖キャンプ場 2013.5.18-19
思い立って知明湖キャンプ場に行って来ました!
ここは近いし安いしロケーションも良いので私のお気に入りのフィールドです!
朝、8時に出発!今回は長男と2人旅です。
今回は、宿泊にデイキャンもつけて朝9時にチェックインですw

いつものお気に入りのポイントに設営w
周りは日帰りBBQのお客さんで一杯です。
昼間はもう真夏日w
かなり日焼けもしました^^
もう季節的にはテンティピ限界かと思いましたが、
スカート部のベンチレーションとトップを全開で炎天下でも熱がこもらない!
むしろ外より温度が低い?
昼間でも薄暗く、ぶ厚い生地なので、遮光性が抜群のようです^^
もうチョッと様子見れそうですw

で、主役のSCX10 Dingoです。
ピニオンギアの交換以外は全くのストック状態にもかかわらず、恐ろしい走破性です♪
もう1台のCC-01ウニモグもリダクションギア搭載により、戦車のように走りますw
2台とも人が登れないような急斜面でもぐんぐん登りますw

昼食はエビピラフにナポリタン! (どちらも冷凍食品・・・。)
子供には人気ですw

長男恒例のワイルド焚き火・知明湖バージョンw

今日のお風呂は少し足を延ばしてるり渓温泉に!

夕食はチキンのオーロラソースあえ。

男旅定番の男豆腐・・・。

焚き火に気合入れてた長男も、遊びつかれて開始15分くらいで撃沈・・・。

翌日は天気ナナメ模様。
気合いれ撤収!
9:00チェックアウト!
9:40自宅到着・・・。
それでも滞在時間24時間のお気楽キャンプでしたw
ここは近いし安いしロケーションも良いので私のお気に入りのフィールドです!
朝、8時に出発!今回は長男と2人旅です。
今回は、宿泊にデイキャンもつけて朝9時にチェックインですw
いつものお気に入りのポイントに設営w
周りは日帰りBBQのお客さんで一杯です。
昼間はもう真夏日w
かなり日焼けもしました^^
もう季節的にはテンティピ限界かと思いましたが、
スカート部のベンチレーションとトップを全開で炎天下でも熱がこもらない!
むしろ外より温度が低い?
昼間でも薄暗く、ぶ厚い生地なので、遮光性が抜群のようです^^
もうチョッと様子見れそうですw
で、主役のSCX10 Dingoです。
ピニオンギアの交換以外は全くのストック状態にもかかわらず、恐ろしい走破性です♪
もう1台のCC-01ウニモグもリダクションギア搭載により、戦車のように走りますw
2台とも人が登れないような急斜面でもぐんぐん登りますw
昼食はエビピラフにナポリタン! (どちらも冷凍食品・・・。)
子供には人気ですw
長男恒例のワイルド焚き火・知明湖バージョンw
今日のお風呂は少し足を延ばしてるり渓温泉に!
夕食はチキンのオーロラソースあえ。
男旅定番の男豆腐・・・。
焚き火に気合入れてた長男も、遊びつかれて開始15分くらいで撃沈・・・。
翌日は天気ナナメ模様。
気合いれ撤収!
9:00チェックアウト!
9:40自宅到着・・・。
それでも滞在時間24時間のお気楽キャンプでしたw
2013年05月18日
2013年05月13日
憧れの車? Axial SCX10 Dingo Get!
いつかは乗りたい車があるんです。
ランドローバー・ディフェンダー110
都市圏では排ガス規制等により、年式によっては登録すら困難となった車なんですが。
以下、ラジコンネタとなります・・・。


まあ、正確には憧れのディフェンダーではないんですが、
ライセンスの問題でしょうか?
そっくりさんですw
Axial SCX10 Dingo とうとう本格的なスケールクローラーに手を出してしまった・・・。

ボディはポリカなんですが、シャーシの作りこみは抜群ですw
更に高価なモデルは金属パーツ盛りだくさんなんですが、コレで十分ウットリですw

お決まりの足上げも、ノーマル仕様でこの通り・・・。
手持ちの、手を入れたCC-01ウニモグを軽くしのぎます。

このシャーシがあれば魅力的なボディが選び放題w
家族が寝静まった後も、夜な夜な眺めて楽しんでますw
今週末はキャンプでシェイクダウン予定だったのですが、天気悪そうですね><
当分、室内でニヤニヤしてます・・・。
ランドローバー・ディフェンダー110
都市圏では排ガス規制等により、年式によっては登録すら困難となった車なんですが。
以下、ラジコンネタとなります・・・。
まあ、正確には憧れのディフェンダーではないんですが、
ライセンスの問題でしょうか?
そっくりさんですw
Axial SCX10 Dingo とうとう本格的なスケールクローラーに手を出してしまった・・・。
ボディはポリカなんですが、シャーシの作りこみは抜群ですw
更に高価なモデルは金属パーツ盛りだくさんなんですが、コレで十分ウットリですw
お決まりの足上げも、ノーマル仕様でこの通り・・・。
手持ちの、手を入れたCC-01ウニモグを軽くしのぎます。
このシャーシがあれば魅力的なボディが選び放題w
家族が寝静まった後も、夜な夜な眺めて楽しんでますw
今週末はキャンプでシェイクダウン予定だったのですが、天気悪そうですね><
当分、室内でニヤニヤしてます・・・。
2013年05月08日
あけのべ自然学校 2013.5.2-5
珍しく、私の記事では前回の続編です^^
今回は2日目・3日目に行った観光などをメインに!

目玉の1円電車は後にして、

まずは意外と近くにある気になってたキャンプ場、若杉高原キャンプ場に!
GW後半という事もあり、サイトはかなり渋滞中・・・。
しかも結構傾斜もありそうでした。
ソリで遊ぶ子供たちや、グラススキー場などがありアクティビティは充実ですねー^^

ガタンゴトン・・・。

つづいて、木彫り展示館へ!




これ、全部ひとかたまりの木から掘り出して製作されているのです!
間近に見ても信じられないくらい精巧に作られてました!

次は、これまた近所の天女の湯へ
これまた、とてもいいお湯でした^^

キーー、キキー。 (カーブでは線路と車輪が悲鳴をあげてますw)
最終日は、お目当ての炭坑探検に!



中はひんやり、ドキドキですw
この日はイベント開催時のた、ツアーガイドさんもついて色々説明もしてくれました!

最後はお待たせ、1円電車に!
乗車料金は基本1円?
しかし、募金箱が置いてあって、1円電車存続のためにと!
息子たちは、100円入れて、10回近く乗ってました・・・。
ちなみに線路の長さは20mくらい?

おしまい^^
あ、かなり手抜きだったかも><
今回は2日目・3日目に行った観光などをメインに!
目玉の1円電車は後にして、
まずは意外と近くにある気になってたキャンプ場、若杉高原キャンプ場に!
GW後半という事もあり、サイトはかなり渋滞中・・・。
しかも結構傾斜もありそうでした。
ソリで遊ぶ子供たちや、グラススキー場などがありアクティビティは充実ですねー^^
ガタンゴトン・・・。
つづいて、木彫り展示館へ!
これ、全部ひとかたまりの木から掘り出して製作されているのです!
間近に見ても信じられないくらい精巧に作られてました!
次は、これまた近所の天女の湯へ
これまた、とてもいいお湯でした^^
キーー、キキー。 (カーブでは線路と車輪が悲鳴をあげてますw)
最終日は、お目当ての炭坑探検に!
中はひんやり、ドキドキですw
この日はイベント開催時のた、ツアーガイドさんもついて色々説明もしてくれました!
最後はお待たせ、1円電車に!
乗車料金は基本1円?
しかし、募金箱が置いてあって、1円電車存続のためにと!
息子たちは、100円入れて、10回近く乗ってました・・・。
ちなみに線路の長さは20mくらい?
おしまい^^
あ、かなり手抜きだったかも><
2013年05月06日
あけのべ自然学校 旭山野外活動センター 2013.5.2-5
GW後半は明延にある旭山野外活動センターへ行って来ました!
朝6時に出発し、快調に車は走ります^^
まずは、日本のマチュピチュ?天空の城 竹田城跡へ寄り道。
ここでまさかの駐車場までの長蛇の列・・・。 朝8時過ぎですよ・・・。
約一時間後なんとか車を停めて、徒歩20分ほど。

1時間待っても価値ある景色!

この日は快晴! 遠くの山々まで見渡せます^^
下山した11時頃には駐車場も空きだしてたようです><
どうやら、皆さん朝一番目の寄り道観光なのか、1番駐車場の回転が悪い時間帯のようでした・・・。
お昼ごろに目的のあけのべ自然学校へ到着!
まわりの風景はまさに炭坑の町といった雰囲気。
受付を済まし、そこから車で5分ほど離れた旭山野外活動センターへー!


2泊で1240円・・・。(大人1泊310円・未就学児は無料)
ただ同然の料金に、ネットでもヒットしないブログレポ・・・、
どんだけワイルドなキャンプ場かと思いきや、施設も充実。
芝生のキレイなフィールド(真ん中あたりは砂利多め)でしたw

寂れたジャングルジムが哀愁を漂わせますw
周りには民家も無く、鳥のさえずりぐらいしか聞こえず・・・。
本日は我が家と、お友達家族、あと1ファミリーさんだけのようです。

今回は家族4人なので、私はコット寝^^
季節が良くなってきてる分、地面からの虫さんが気になりますw
このキャンプ場、ブログとかでもまず出てきません^^
なので、簡単に施設紹介を!
野外活動センターなので各施設は大きめ。

広々としたキッチン^^

その前にはたくさんの飯ごう炊飯用グリルw
トイレは水洗で福祉用の洋式も一箇所あり。

で、圧巻の避難所と看板の付いた体育館のような施設。
職員の方から、自由に使ってください!っと
本来の目的はこの町で災害があったときのホントの避難所。

夕方には皆さん到着、少しにぎやかになってきました^^

夕食前のおやつにkatayanファミリーさんから教わった、絶品鴨燻製を!

メインは揚げ物! 野菜の素揚げがすごい美味しいw
翌朝5時過ぎに1人で散歩。

キャンプ場の前の道路はコレより車両侵入禁止!
歩いてトコトコ。
先の見えない遊歩道を歩いて行くと、アスレチックらしき遊具が!
そんなに古い感じでは無いのですが、
荒れた地面に、人が入ってる形跡無し・・・。

なんだか、霧の先に突然現れてた景色に驚きます!

さらに先には、ヒッソリと神社が・・・。
なんだかエライトコロニ来てしまった感が・・・。

すぐ側には、鉱山電車の線路跡が。
おそらく、この先に炭坑の入り口があるようです。
1人探検はここまでが限界w
ちょうどトイレをもよおしたので、急いで来た道を帰りますw
別世界に迷い込んだような感覚でしたが・・・。
ちゃんとキャンプ場に帰れましたwww
次回、地元観光・炭坑探検・1円電車に乗ろう!へ続きます^^
朝6時に出発し、快調に車は走ります^^
まずは、日本のマチュピチュ?天空の城 竹田城跡へ寄り道。
ここでまさかの駐車場までの長蛇の列・・・。 朝8時過ぎですよ・・・。
約一時間後なんとか車を停めて、徒歩20分ほど。
1時間待っても価値ある景色!
この日は快晴! 遠くの山々まで見渡せます^^
下山した11時頃には駐車場も空きだしてたようです><
どうやら、皆さん朝一番目の寄り道観光なのか、1番駐車場の回転が悪い時間帯のようでした・・・。
お昼ごろに目的のあけのべ自然学校へ到着!
まわりの風景はまさに炭坑の町といった雰囲気。
受付を済まし、そこから車で5分ほど離れた旭山野外活動センターへー!
2泊で1240円・・・。(大人1泊310円・未就学児は無料)
ただ同然の料金に、ネットでもヒットしないブログレポ・・・、
どんだけワイルドなキャンプ場かと思いきや、施設も充実。
芝生のキレイなフィールド(真ん中あたりは砂利多め)でしたw
寂れたジャングルジムが哀愁を漂わせますw
周りには民家も無く、鳥のさえずりぐらいしか聞こえず・・・。
本日は我が家と、お友達家族、あと1ファミリーさんだけのようです。
今回は家族4人なので、私はコット寝^^
季節が良くなってきてる分、地面からの虫さんが気になりますw
このキャンプ場、ブログとかでもまず出てきません^^
なので、簡単に施設紹介を!
野外活動センターなので各施設は大きめ。
広々としたキッチン^^
その前にはたくさんの飯ごう炊飯用グリルw
トイレは水洗で福祉用の洋式も一箇所あり。
で、圧巻の避難所と看板の付いた体育館のような施設。
職員の方から、自由に使ってください!っと
本来の目的はこの町で災害があったときのホントの避難所。
夕方には皆さん到着、少しにぎやかになってきました^^
夕食前のおやつにkatayanファミリーさんから教わった、絶品鴨燻製を!
メインは揚げ物! 野菜の素揚げがすごい美味しいw
翌朝5時過ぎに1人で散歩。
キャンプ場の前の道路はコレより車両侵入禁止!
歩いてトコトコ。
先の見えない遊歩道を歩いて行くと、アスレチックらしき遊具が!
そんなに古い感じでは無いのですが、
荒れた地面に、人が入ってる形跡無し・・・。
なんだか、霧の先に突然現れてた景色に驚きます!
さらに先には、ヒッソリと神社が・・・。
なんだかエライトコロニ来てしまった感が・・・。
すぐ側には、鉱山電車の線路跡が。
おそらく、この先に炭坑の入り口があるようです。
1人探検はここまでが限界w
ちょうどトイレをもよおしたので、急いで来た道を帰りますw
別世界に迷い込んだような感覚でしたが・・・。
ちゃんとキャンプ場に帰れましたwww
次回、地元観光・炭坑探検・1円電車に乗ろう!へ続きます^^