2017年08月23日
南光自然観察村 2017.8.19-20
先週末は川遊びキャンプへ!
久しぶりの南光自然観察村。
オートでは無い区画サイトは奇跡的に当日予約成功。
朝8:30から近所のイオンで買い出ししてキャンプ場を目指す。
ちなみに予約の電話はイオンの食料品売り場から・・・。

チェックイン前の時間に到着したが、全泊が居ないので入場出来た!
このキャンプ場、こういうユルーいところがイイ!
日中は日差しがきついので、KOKAGE WING を張るも、適度な風で心地良い。
場所は初めてのハンモック広場横。

設営後は、お楽しみの川へ。
水温は比較的高め。
そして川底は結構なコケありw
清流とまではいかないが、フィールド内にあるって素敵!
ライフジャケットはいらないかなって思ったけど、雰囲気で!
愛用の百均ライフル型水鉄砲を持参。

そして2時間ほど川で遊んだ後は、いつものタブレット引きこもり・・・。
設営時に気にはなってたが、テントの横の茂みの中には魔王が居た。
その茂みの中には、場内の水道用のポンプ有り。
夜中も定期的にブーンって音がする。。。
21番サイト要注意!
久しぶりの南光自然観察村。
オートでは無い区画サイトは奇跡的に当日予約成功。
朝8:30から近所のイオンで買い出ししてキャンプ場を目指す。
ちなみに予約の電話はイオンの食料品売り場から・・・。
チェックイン前の時間に到着したが、全泊が居ないので入場出来た!
このキャンプ場、こういうユルーいところがイイ!
日中は日差しがきついので、KOKAGE WING を張るも、適度な風で心地良い。
場所は初めてのハンモック広場横。
設営後は、お楽しみの川へ。
水温は比較的高め。
そして川底は結構なコケありw
清流とまではいかないが、フィールド内にあるって素敵!
ライフジャケットはいらないかなって思ったけど、雰囲気で!
愛用の百均ライフル型水鉄砲を持参。
そして2時間ほど川で遊んだ後は、いつものタブレット引きこもり・・・。
設営時に気にはなってたが、テントの横の茂みの中には魔王が居た。
その茂みの中には、場内の水道用のポンプ有り。
夜中も定期的にブーンって音がする。。。
21番サイト要注意!
2017年08月17日
知明湖キャンプ場 2017.8.7-8
台風5号の影響で1日切り上げてきた福井キャンプが不完全燃焼だったのか、
私の休暇も残っていたので安定のあの場所へ。
お盆前の平日という事もあり、恐る恐る知明湖キャンプ場へ電話。
このキャンプ場、あらかじめ宿泊の予約が入ってない平日は突然の訪問は不可。
管理人が帰宅してしまうので。
なんとか、何組かは宿泊者がおられるようで滑り込み。

長男・次男とのタブレットキャンプ。
福井キャンプはファミリーだったため子供たちはゲーム類は禁止。
不完全燃焼はどちらかというと子供達だったかもw
日が暮れてからIN だったので日よけは小さめ、タトンカ2TCでサクッと。
設営時間3分ほどなので楽ちん!
サイボも5分かからない・・・。
ガイライン張ってないけど。
ほんとはいつもの第2エリアが希望だったが、平日は第2駐車場がクローズ。
荷物運び面倒なので久しぶりの管理棟前。
洗い場は近いがトイレがToT
直前に行ってた岩屋オートキャンプ場と違って、今回はアブもブヨも蜂もイナーイ!
夜は涼しく、22:00くらいに就寝。
そして、翌朝は8:30にチェックアウト~。
私の休暇も残っていたので安定のあの場所へ。
お盆前の平日という事もあり、恐る恐る知明湖キャンプ場へ電話。
このキャンプ場、あらかじめ宿泊の予約が入ってない平日は突然の訪問は不可。
管理人が帰宅してしまうので。
なんとか、何組かは宿泊者がおられるようで滑り込み。
長男・次男とのタブレットキャンプ。
福井キャンプはファミリーだったため子供たちはゲーム類は禁止。
不完全燃焼はどちらかというと子供達だったかもw
日が暮れてからIN だったので日よけは小さめ、タトンカ2TCでサクッと。
設営時間3分ほどなので楽ちん!
サイボも5分かからない・・・。
ガイライン張ってないけど。
ほんとはいつもの第2エリアが希望だったが、平日は第2駐車場がクローズ。
荷物運び面倒なので久しぶりの管理棟前。
洗い場は近いがトイレがToT
直前に行ってた岩屋オートキャンプ場と違って、今回はアブもブヨも蜂もイナーイ!
夜は涼しく、22:00くらいに就寝。
そして、翌朝は8:30にチェックアウト~。
2017年08月11日
岩屋オートキャンプ場 2017.8.6-7
夏休みファミリーキャンプ第2弾は福井県の岩屋オートキャンプ場へ!
計画では、2泊3日での滞在予定だったが、台風5号接近の影響で1日切り上げて。

初日は6:00に出発し、観光スポットの東尋坊へ。
久しぶりの北陸道で福井を目指すが、距離は結構あり。
SAで休憩しながらも9時過ぎに到着。

サスペンスドラマでよく見る断崖絶壁。
子供たちはピンとこない様子・・・。

せっかく来たので奮発して遊覧船で海側から観察。
思った以上の青い海~♪

東尋坊観光の後はキャンプ場へ。
単線の車両がいい味出てるな!

昼食は勝山市内の グリルやまだ にて。
伊那のソースカツ丼みたいに分厚い肉ではないが、
かかってるソースはあの2度付け禁止の串カツのソースとよく似てる。

昼過ぎに今回の宿泊場の岩屋オートキャンプ場に。
予約時はオートでは無いフリーサイトに2泊でお願いしてたが。
1泊になったし、荷物運びの負担の少ないオートエリアに変更。
日曜・月曜の利用だったので、キャンプ場自体のお客さんは我が家ともう一組だけ。
KOKAGE WING もこれでもかとガイラインを長めにセッティング。
ファミキャン自体が少なくなったので出番の少なくなったランブリ5HD。
普段の小型テントとは天井高も違い、出入りも楽々w
コットン製のインナーテントと多めのメッシュ部のおかげで快適そのもの。
オシャレは我慢と言うけれど、やっぱり、実用的なギアはイイネ!
初日は、キャンプ場内の小川で水遊びしたりで終了。

翌日は今回の目玉、福井県立恐竜博物館へ!
何年も前から行きたかった場所へついに。

大迫力のロボット恐竜に出迎えられ。

平日も相まって比較的空いてるのでジックリ見学。

運よく、オプションの発掘体験のキャンセル空きに滑り込み、
第4期発掘調査の真っただ中の発掘現場に。

実際に切り出した石をハンマーとタガネで割って化石探し。
なんとか、時間内に家族4人それぞれ貝の化石と植物の化石をGet。
1人1個はお持ち帰り可能。
いいお土産出来ましたw

天気予報通り、13:00を過ぎると雲行きが怪しくなってきたようで、帰路につきます。
途中、米原付近で暴風雨に出くわすが、無事に帰宅。
今回、初めて利用した岩屋オートキャンプ場。
ロケーションも良く、比較的オンシーズンでも空いてる穴場だったが・・・。
アブ・ブヨ・ハチにかなり悩まされました><
行かれる方は、万全の準備で挑んでください!
計画では、2泊3日での滞在予定だったが、台風5号接近の影響で1日切り上げて。
初日は6:00に出発し、観光スポットの東尋坊へ。
久しぶりの北陸道で福井を目指すが、距離は結構あり。
SAで休憩しながらも9時過ぎに到着。
サスペンスドラマでよく見る断崖絶壁。
子供たちはピンとこない様子・・・。
せっかく来たので奮発して遊覧船で海側から観察。
思った以上の青い海~♪
東尋坊観光の後はキャンプ場へ。
単線の車両がいい味出てるな!
昼食は勝山市内の グリルやまだ にて。
伊那のソースカツ丼みたいに分厚い肉ではないが、
かかってるソースはあの2度付け禁止の串カツのソースとよく似てる。
昼過ぎに今回の宿泊場の岩屋オートキャンプ場に。
予約時はオートでは無いフリーサイトに2泊でお願いしてたが。
1泊になったし、荷物運びの負担の少ないオートエリアに変更。
日曜・月曜の利用だったので、キャンプ場自体のお客さんは我が家ともう一組だけ。
KOKAGE WING もこれでもかとガイラインを長めにセッティング。
ファミキャン自体が少なくなったので出番の少なくなったランブリ5HD。
普段の小型テントとは天井高も違い、出入りも楽々w
コットン製のインナーテントと多めのメッシュ部のおかげで快適そのもの。
オシャレは我慢と言うけれど、やっぱり、実用的なギアはイイネ!
初日は、キャンプ場内の小川で水遊びしたりで終了。
翌日は今回の目玉、福井県立恐竜博物館へ!
何年も前から行きたかった場所へついに。
大迫力のロボット恐竜に出迎えられ。
平日も相まって比較的空いてるのでジックリ見学。
運よく、オプションの発掘体験のキャンセル空きに滑り込み、
第4期発掘調査の真っただ中の発掘現場に。
実際に切り出した石をハンマーとタガネで割って化石探し。
なんとか、時間内に家族4人それぞれ貝の化石と植物の化石をGet。
1人1個はお持ち帰り可能。
いいお土産出来ましたw
天気予報通り、13:00を過ぎると雲行きが怪しくなってきたようで、帰路につきます。
途中、米原付近で暴風雨に出くわすが、無事に帰宅。
今回、初めて利用した岩屋オートキャンプ場。
ロケーションも良く、比較的オンシーズンでも空いてる穴場だったが・・・。
アブ・ブヨ・ハチにかなり悩まされました><
行かれる方は、万全の準備で挑んでください!