2018年01月06日
BIWAKO SUV CAMP 2017 2017.9.30-31
昔、ジムニーで野山を駆け回ってた頃の古い友人のキャンプ企画に参加しました!
参観日が終わってすぐに出発。
結構、距離があったので到着は日没前。

松林の中にテント張ったが、翌朝の結露はほとんど無し!
天然タープはイイネ♪

維持費の問題で選ばなかったランクル・・・。
あー、次こそは夢は叶か・・・。

夜は、皆さんと少しお話も出来き、古い車はいいなーっと。

SUV CAMP とは名ばかりかw
90%以上ランクルじゃないかw

70系のプラドも再燃してるのかな!
参観日が終わってすぐに出発。
結構、距離があったので到着は日没前。
松林の中にテント張ったが、翌朝の結露はほとんど無し!
天然タープはイイネ♪
維持費の問題で選ばなかったランクル・・・。
あー、次こそは夢は叶か・・・。
夜は、皆さんと少しお話も出来き、古い車はいいなーっと。
SUV CAMP とは名ばかりかw
90%以上ランクルじゃないかw
70系のプラドも再燃してるのかな!
2015年12月11日
パジェロのヒッチメンバー
前車のデリカD5でも使ってたDRAW-TITEのヒッチキャリアを使うためにヒッチメンバー付けました。

今回もデリカの時にお世話になったご近所のDMDさんで。

取り付け後は、ヒッチの口だけしか見えないほどスッキリと。
デリカの時はガッツリメンバーが見えてたけど、ここまで内部にスッキリ収まると付けた感無しw
見えてないメンバー部はクラスE(2000kg)なので結構重量級・・・。
でも見えない。

背面タイヤがあるのでキャリアのシャフトは最長に伸ばしたら、車の全長は6mちかくにw
天井のルーフボックスと悩んだが、取り付けの楽さでこちらに。
どうせ積むのはスチベルかサンエムか薪ストか薪くらいなのでどうせルーフボックスには入らないw
今回もデリカの時にお世話になったご近所のDMDさんで。
取り付け後は、ヒッチの口だけしか見えないほどスッキリと。
デリカの時はガッツリメンバーが見えてたけど、ここまで内部にスッキリ収まると付けた感無しw
見えてないメンバー部はクラスE(2000kg)なので結構重量級・・・。
でも見えない。
背面タイヤがあるのでキャリアのシャフトは最長に伸ばしたら、車の全長は6mちかくにw
天井のルーフボックスと悩んだが、取り付けの楽さでこちらに。
どうせ積むのはスチベルかサンエムか薪ストか薪くらいなのでどうせルーフボックスには入らないw
2015年10月13日
sweet ten PAJERO
9年乗ったデリカD5からパジェロに乗り換えました!

D5は長男が生まれてスライドドアの車が便利だなぁと、選んだ車。
当時はキャンプのキャの字もなく、ジムニーSJ-30で野山を駆け回り、
現地までの自走が厳しい時にD5でトゥーバーけん引してました。
キャンプにはまり出したのが4年前・・・。
この4年で道具もいっぱい増えたなぁ。
二十歳で免許取ってからの車歴は、
プロシード マービー
ランドクルーザー BJ44V (ゴルフ2)
ディスカバリー シリーズ1
ジムニー SJ-30 (プジョー306)
同上 (ゴルフ3ワゴン)
デリカD5 (ジムニー SJ-30)
かっこ内は二台所有。
何故かというと、ランクルとジムニーはビキニトップ車なので雨天時乗れないため、しかも2名定員w
そう、常に4WDがある生活です^^
ちなみに、10月10日が納車でした。
そして我が家の結婚記念日が10月9日。
今年で10年目となり、タイトル通り、
sweet ten PAJERO
となりました!
ディフェンダー110の夢は遠いw
D5は長男が生まれてスライドドアの車が便利だなぁと、選んだ車。
当時はキャンプのキャの字もなく、ジムニーSJ-30で野山を駆け回り、
現地までの自走が厳しい時にD5でトゥーバーけん引してました。
キャンプにはまり出したのが4年前・・・。
この4年で道具もいっぱい増えたなぁ。
二十歳で免許取ってからの車歴は、
プロシード マービー
ランドクルーザー BJ44V (ゴルフ2)
ディスカバリー シリーズ1
ジムニー SJ-30 (プジョー306)
同上 (ゴルフ3ワゴン)
デリカD5 (ジムニー SJ-30)
かっこ内は二台所有。
何故かというと、ランクルとジムニーはビキニトップ車なので雨天時乗れないため、しかも2名定員w
そう、常に4WDがある生活です^^
ちなみに、10月10日が納車でした。
そして我が家の結婚記念日が10月9日。
今年で10年目となり、タイトル通り、
sweet ten PAJERO
となりました!
ディフェンダー110の夢は遠いw
2014年08月31日
LAND CRUISER GRJ-76K
近所の兵庫トヨタさんよりカタログと展示車が来ましたよと連絡があったので家族総出で行って参りました!
ランクル70系の再販ということですが、日本国内販売終了後も中東やオーストラリアでは販売されていました。
営業マンさんに許可をもらい激写!

オプションのメッシュタイプのグリルに交換されています。
このグリルはイイですねー^^
BJ系の40や70の面影が!
分かる人いるかなーw

フロントフェンダーのラインは、以前の70からは受け継がれず。
しかし、このラインも結構好みですw
60系のフェンダーラインを思わせます^^
分かる人いるかなーwww

手動でも切り替えの出来るオートハブ!
以前のオートハブはブラシの接触不良からマニュアルハブに交換ってのが主流でしたから。

フロントはHZJ76から変更無しのコイルリジッド。

リアは40系から変更無しのリーフリジッド。
で、問題の130Lの巨大な燃料タンクが見えますw
燃料はなぜかハイオク。 同じエンジンのFJクルーザーはレギュラーなのに><
レギュラーでも問題ないですが、燃費が悪くなったりで結果ハイオクより損するかもと・・・。

見慣れたテールゲートも、V6のエンブレムがおチャラケのように見えますw
ピックアップ・バン共に、1ナンバー登録なので、初回は2年後の車検、次からは毎年車検。
コレは税金等も安いので、4Lクラスの3ナンバーと比較しても安くつきそうです。
でも、ETCの休日割引は除外ですのでーw
この維持費の車で5割から3割になった休日割引を気にする人はいないかなw
まあ、なんとも昔の70を知ってる人から見れば、
なぜにV6?
この点が残念でなりません・・・。
私の理想は、クリーンディーゼルでオーバーフェンダー無しのナロートレッド。
そして、4ナンバー登録!
たぶん、マニアの方は皆さんそう思ってるはずです^^
なので、今後もディフェンダー110の夢を追い続けることにしますw
話は変わりまして、
20代の頃はヨンマルやディスカバリーで野山を駆け回ってたんですが、
そのときにランクル70は良きライバルとして競い合いましたねw

写真は3台1組で参加する競技での一枚。
真ん中は友人の70です!
左端が友人のランクル40で、右端が私のディスカバリーです。
この競技、トライアル競技とは違い、ドライバーが車から降りて他の車を誘導したり、
ウインチやソフトカーロープを利用して他車を引っ張ったりと、
秒単位でピリピリするトライアル競技とは違い画期的なものでした。
このときは初参戦だったんですが、全く他車と協力せず、各々個人プレーで走りきり、
結果2位入賞でしたw
昔の写真を探してたらディスコの写真が出てきました!

地味な写真ですが、右フロントタイヤがこの状態でかなり浮いてますよねw
クロカンしたことある方でしたらこの後、かなりの恐怖が訪れますw

コチラはかなりショッキングな画像ですねw
横転してるように見えますが、やはり横転してますw
しかし、エアロッカーのスイッチを入れたら起き上がり、下りきります^^
当時、この車でこんな過激な事する人は数人しか居なかったと思いますw
なんとも、若さでしょうかw
あ、でもキャンプするまでの30代半ばくらいまではジムニーサンマルで更に過激なことしてましたがw
ランクル70系の再販ということですが、日本国内販売終了後も中東やオーストラリアでは販売されていました。
営業マンさんに許可をもらい激写!
オプションのメッシュタイプのグリルに交換されています。
このグリルはイイですねー^^
BJ系の40や70の面影が!
分かる人いるかなーw
フロントフェンダーのラインは、以前の70からは受け継がれず。
しかし、このラインも結構好みですw
60系のフェンダーラインを思わせます^^
分かる人いるかなーwww
手動でも切り替えの出来るオートハブ!
以前のオートハブはブラシの接触不良からマニュアルハブに交換ってのが主流でしたから。
フロントはHZJ76から変更無しのコイルリジッド。
リアは40系から変更無しのリーフリジッド。
で、問題の130Lの巨大な燃料タンクが見えますw
燃料はなぜかハイオク。 同じエンジンのFJクルーザーはレギュラーなのに><
レギュラーでも問題ないですが、燃費が悪くなったりで結果ハイオクより損するかもと・・・。
見慣れたテールゲートも、V6のエンブレムがおチャラケのように見えますw
ピックアップ・バン共に、1ナンバー登録なので、初回は2年後の車検、次からは毎年車検。
コレは税金等も安いので、4Lクラスの3ナンバーと比較しても安くつきそうです。
でも、ETCの休日割引は除外ですのでーw
この維持費の車で5割から3割になった休日割引を気にする人はいないかなw
まあ、なんとも昔の70を知ってる人から見れば、
なぜにV6?
この点が残念でなりません・・・。
私の理想は、クリーンディーゼルでオーバーフェンダー無しのナロートレッド。
そして、4ナンバー登録!
たぶん、マニアの方は皆さんそう思ってるはずです^^
なので、今後もディフェンダー110の夢を追い続けることにしますw
話は変わりまして、
20代の頃はヨンマルやディスカバリーで野山を駆け回ってたんですが、
そのときにランクル70は良きライバルとして競い合いましたねw

写真は3台1組で参加する競技での一枚。
真ん中は友人の70です!
左端が友人のランクル40で、右端が私のディスカバリーです。
この競技、トライアル競技とは違い、ドライバーが車から降りて他の車を誘導したり、
ウインチやソフトカーロープを利用して他車を引っ張ったりと、
秒単位でピリピリするトライアル競技とは違い画期的なものでした。
このときは初参戦だったんですが、全く他車と協力せず、各々個人プレーで走りきり、
結果2位入賞でしたw
昔の写真を探してたらディスコの写真が出てきました!

地味な写真ですが、右フロントタイヤがこの状態でかなり浮いてますよねw
クロカンしたことある方でしたらこの後、かなりの恐怖が訪れますw
コチラはかなりショッキングな画像ですねw
横転してるように見えますが、やはり横転してますw
しかし、エアロッカーのスイッチを入れたら起き上がり、下りきります^^
当時、この車でこんな過激な事する人は数人しか居なかったと思いますw
なんとも、若さでしょうかw
あ、でもキャンプするまでの30代半ばくらいまではジムニーサンマルで更に過激なことしてましたがw
2012年11月28日
デリカD5の車検!
デリカD5の2回目の車検を受けました。
5年で4万キロくらい、休日しか乗らないのでこんなもんですかね。
キャンプするようになってから年間の走行距離は増えましたw
5年目になるのでそろそろブレーキパッドあたりが交換かと思いきや、
ディーラーからの連絡では、ブレーキオイル交換だけでOK!
パッドは次回あたりのようです。
点火プラグとエアクリーナーの交換を薦められましたが、
どちらもディーラー価格!
今回は社外品を自分で交換。
あとは、エアコンフィルターとエンジンオイル交換だけ頼みました。
後でわかったんですが、エアコンフィルターも自分でやればよかったw

まずは、点火プラグ。 下側4本が今までついてたもの。
みんカラなどを参考にし、イリジウム・MAXに。
熱価は純正と同じ5番。
外す前からわかってたんですが、D5は純正でイリジウムはいってます^^
まあ、寿命はきてそうですがw

次は、エアクリーナー!
コチラもみんカラより、HKS スーパーハイブリットフィルター。
なんと、純正と同じくらいの値段。
純正のフィルターも車検時にキレイに掃除してくれてたようです^^

ランエボといっしょw
ただ、それだけですが・・・。

交換時間は両方合わせて30分くらい。
三菱さんに頼むより安く、純正より良いものを装着できましたw
で、交換後の変化は!!!
なんとなく出だしが軽くなったよな気が・・・w
5年で4万キロくらい、休日しか乗らないのでこんなもんですかね。
キャンプするようになってから年間の走行距離は増えましたw
5年目になるのでそろそろブレーキパッドあたりが交換かと思いきや、
ディーラーからの連絡では、ブレーキオイル交換だけでOK!
パッドは次回あたりのようです。
点火プラグとエアクリーナーの交換を薦められましたが、
どちらもディーラー価格!
今回は社外品を自分で交換。
あとは、エアコンフィルターとエンジンオイル交換だけ頼みました。
後でわかったんですが、エアコンフィルターも自分でやればよかったw
まずは、点火プラグ。 下側4本が今までついてたもの。
みんカラなどを参考にし、イリジウム・MAXに。
熱価は純正と同じ5番。
外す前からわかってたんですが、D5は純正でイリジウムはいってます^^
まあ、寿命はきてそうですがw
次は、エアクリーナー!
コチラもみんカラより、HKS スーパーハイブリットフィルター。
なんと、純正と同じくらいの値段。
純正のフィルターも車検時にキレイに掃除してくれてたようです^^
ランエボといっしょw
ただ、それだけですが・・・。
交換時間は両方合わせて30分くらい。
三菱さんに頼むより安く、純正より良いものを装着できましたw
で、交換後の変化は!!!
なんとなく出だしが軽くなったよな気が・・・w
2012年05月27日
デイキャンプ @ガレージ 2012.5.27
急に日曜日が休みになったので、家族と私の父母と家でBBQしました。

このガレージの主は残念ながら人手に渡ってしまい、
今ではキャンプ道具御殿となってます・・・。

ちょうどGWの最終日に知明湖キャンプから帰ってきたときがお別れのときでした。

とうとう、次男はこの車でのお出かけのチャンスは無かったです・・・。
最後に座らせてあげました^^

今回も手軽に炉ばたな大将でサクッと焼きます!
昼食が終わり一片付けしてマッタリとくつろぎました。
3時のおやつにランチパックを焼いてみました。

コレは美味しいですw
色んな味も試せますし!

二回目からはトラメが温まってるので直ぐに焼けました!
いや、焼きすぎましたw
キャンプでは少し割高ですが、そのままでも食べれるので忙しい朝には最適ですね^^
おやつの後はお昼ねです。
このタイプのコットは有名なハイランダーのタイプのコットと骨組みが違い、
組み立てるというより、広げるだけです。

何よりも、一番のメリットは頭と足の辺にフレームがありません!
コレは足をはみ出させても、フレームに足があたらないのでスッキリしてます。
この形が気に入って購入したNorth Eagle(ノースイーグル)ストロングスリムキャンプベッド
フレームがスチールなので、少し重量は重たいようです。

イスカ(ISUKA)ノンスリップピロー
直接頭を置くと素材のザワザワした感じがするのでタオルを一枚かけて寝てます。
ちなみに、私の好みの空気量は頭を置いた状態で、満タンから3秒ほど抜いたくらいが好きですw
あー、皆さんがキャンプへ行ってる記事見ながら、自宅での妄想キャンプでしたw
このガレージの主は残念ながら人手に渡ってしまい、
今ではキャンプ道具御殿となってます・・・。
ちょうどGWの最終日に知明湖キャンプから帰ってきたときがお別れのときでした。
とうとう、次男はこの車でのお出かけのチャンスは無かったです・・・。
最後に座らせてあげました^^
今回も手軽に炉ばたな大将でサクッと焼きます!
昼食が終わり一片付けしてマッタリとくつろぎました。
3時のおやつにランチパックを焼いてみました。
コレは美味しいですw
色んな味も試せますし!
二回目からはトラメが温まってるので直ぐに焼けました!
いや、焼きすぎましたw
キャンプでは少し割高ですが、そのままでも食べれるので忙しい朝には最適ですね^^
おやつの後はお昼ねです。
このタイプのコットは有名なハイランダーのタイプのコットと骨組みが違い、
組み立てるというより、広げるだけです。
何よりも、一番のメリットは頭と足の辺にフレームがありません!
コレは足をはみ出させても、フレームに足があたらないのでスッキリしてます。
この形が気に入って購入したNorth Eagle(ノースイーグル)ストロングスリムキャンプベッド
フレームがスチールなので、少し重量は重たいようです。
イスカ(ISUKA)ノンスリップピロー
直接頭を置くと素材のザワザワした感じがするのでタオルを一枚かけて寝てます。
ちなみに、私の好みの空気量は頭を置いた状態で、満タンから3秒ほど抜いたくらいが好きですw
あー、皆さんがキャンプへ行ってる記事見ながら、自宅での妄想キャンプでしたw
2012年03月25日
Panasonic Blue Battery caos
最近弱り気味になってきたデリカのバッテリーを交換しました。
最近目をつけていたのが、パナソニックのブルーバッテリー・カオス。
オートバックスでは3万円以上するのに、価格comの最安値の店では12000円弱で、しかも送料無料。
違う物かと思うぐらい価格差ありすぎ・・・。
注文して翌日には届きました。

ジムニーのバッテリー交換はよくするんですが、最近の車は初めてで、ネットで色々調べてみたんですが、普通に交換していいとのこと。
カーステのメモリーくらいが消去されるくいらいのようです。
以前、外車はキーレスが利かなくなるとか、コンピュータがリセットされるとか、嘘かほんとか解らないこと聞いたことあったんで。
まずはバッテリーの上にあるエアダクトを外して。

派手だ!カッコイイじゃないかw

エンジンルーム内がすこし鮮やかになりましたw

おっと、これだけじゃ、みんカラみたいじゃないか!
例のオーソリティ バースデークーポンでシエラカップだけ買いました。

これで家族分そろいました。
最近目をつけていたのが、パナソニックのブルーバッテリー・カオス。
オートバックスでは3万円以上するのに、価格comの最安値の店では12000円弱で、しかも送料無料。
違う物かと思うぐらい価格差ありすぎ・・・。
注文して翌日には届きました。
ジムニーのバッテリー交換はよくするんですが、最近の車は初めてで、ネットで色々調べてみたんですが、普通に交換していいとのこと。
カーステのメモリーくらいが消去されるくいらいのようです。
以前、外車はキーレスが利かなくなるとか、コンピュータがリセットされるとか、嘘かほんとか解らないこと聞いたことあったんで。
まずはバッテリーの上にあるエアダクトを外して。
派手だ!カッコイイじゃないかw
エンジンルーム内がすこし鮮やかになりましたw
おっと、これだけじゃ、みんカラみたいじゃないか!
例のオーソリティ バースデークーポンでシエラカップだけ買いました。
これで家族分そろいました。
2012年02月18日
デリカD5のタイヤ交換。
我が家の、三菱 デリカ D5。 新車で購入して今年で5年目となり、最初から付いてたタイヤが結構減ってきました。
ほんとは去年の夏前に交換しようと考えてたんですが、キャンプに目覚めて、スノーピークの沼に浸かってしまい、ついつい後回しになってたんですが、この前見てみたら、方減りしてますが、外側がツルツルに!
いつも、お世話になってるタイヤ屋さんで。
以前から目を付けてたヨコハマタイヤのジオランダーAT-S
純正サイズより少し大きな、225-70/R16
ほんとはもうワンサイズ大きなサイズでも問題無いらしいのですが、車高上げたり、改造したりする気もないので、無難なサイズに^^
車を預けて、斜め前のマクドで食事をし、30分後に様子を見に行ったらほとんど完成してました。早い・・・。
いつもは四駆用のゲテモノタイヤばかりお願いするのですが、乗用車用は楽とのことw
これは交換前です。この前の下北山行ったままなので、汚いですねw
これが、交換後。そして洗車後。
カタログの数字的には数ミリの差なんですが、結構、印象変わりました^^
乗り心地はATタイヤなので少し、ゴロゴロ感がありますが、この手のタイヤにしては優秀な方らしいです。
ちなみに、カレのタイヤは恐ろしい音を奏でますw
なぜかプロペラ機のような轟音w タイヤの音がですよ・・・。
2012年02月01日
過去の愛車たち。
ヨンマル乗ってた事、今でも誇りに思っています。
トヨタ ランドクルーザー BJ40系やFJ40系を通称ヨンマルと言います。
私のは昭和57年製のBJ44Vというミドルボディのヨンマルでした。
手に入れたときはちゃんと屋根もある箱型の形してましたが、
度重なる横転により、写真の形に変貌しましたw

トライアル競技の一枚です、若かりし頃ですね^^
このときの成績はサッパリだったと記憶していますw
続きを読む
トヨタ ランドクルーザー BJ40系やFJ40系を通称ヨンマルと言います。
私のは昭和57年製のBJ44Vというミドルボディのヨンマルでした。
手に入れたときはちゃんと屋根もある箱型の形してましたが、
度重なる横転により、写真の形に変貌しましたw

トライアル競技の一枚です、若かりし頃ですね^^
このときの成績はサッパリだったと記憶していますw
続きを読む
2012年01月18日
ガレージの荷物。
我が家の5年前のガレージの棚です。

当時はオフロード系の四駆の部品で溢れかえってましたw
二段目と三段目に少しキャンプ道具ありますが、ほとんどデイキャン程度のものでした。
独身の頃は、ほぼ毎週走りに行ってはBBQしてましたねw
現在のガレージの棚です!

完全に車関係のものがキャンプ道具に押されてますw
割合が逆転して7割がキャンプですね^^
まだまだ、倍ぐらいのキャンプ道具が家の中にあります。
マット関係やシュラフ、調理用具のコンテナ 等々。
最近はめっきりこの車、エンジンかけてませんね><
たぶん動くとは思いますが、
エンジンかけると爆音と白煙でえらいことになります・・・。
今は絶滅寸前の2ストエンジンです^^

通常を超越した異次元のボディライン!
まっすぐで平らな部分なんてないですねw
紙くずのようにクシャクシャ・・・。
ドアが比較的キレイのはお山では外してるからです^^
乗り味は、とってもスパルタン!
パワーアシストなんて一切ありませんし、
さえぎる物はフロントガラスと布の屋根しかありません。
かぎりなくバイクに近い車ですねw
今年も5月に車検がやってくる。
延命すべきか・・・。
当時はオフロード系の四駆の部品で溢れかえってましたw
二段目と三段目に少しキャンプ道具ありますが、ほとんどデイキャン程度のものでした。
独身の頃は、ほぼ毎週走りに行ってはBBQしてましたねw
現在のガレージの棚です!
完全に車関係のものがキャンプ道具に押されてますw
割合が逆転して7割がキャンプですね^^
まだまだ、倍ぐらいのキャンプ道具が家の中にあります。
マット関係やシュラフ、調理用具のコンテナ 等々。
最近はめっきりこの車、エンジンかけてませんね><
たぶん動くとは思いますが、
エンジンかけると爆音と白煙でえらいことになります・・・。
今は絶滅寸前の2ストエンジンです^^
通常を超越した異次元のボディライン!
まっすぐで平らな部分なんてないですねw
紙くずのようにクシャクシャ・・・。
ドアが比較的キレイのはお山では外してるからです^^
乗り味は、とってもスパルタン!
パワーアシストなんて一切ありませんし、
さえぎる物はフロントガラスと布の屋根しかありません。
かぎりなくバイクに近い車ですねw
今年も5月に車検がやってくる。
延命すべきか・・・。