2017年05月03日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2017.4.30-5.1
GW前半に、赤穂海浜公園オートキャンプ場へ。
毎年恒例の北海道から帰省中のいとこファミリーへの接待キャンプ。
年1回とはいえ、3年目よなる今回は、公園あり、近くに風呂ありの条件を満たし、
なおかつ大阪よりなるべく移動時間が少ないキャンプ場を選考。
移動距離はソコソコあるが、交通の便が良いのでココに決まり。
心配してた渋滞も変則的な平日絡めの日程で行きも帰りも特になし。

翌日が平日のため、11時の時点でチェックアウト多し。
3時間のアーリーチェックインを付けて。
寝床はMSRアスガード に ランブリHD5。

さすがにテーブル2、チェア8、の積載は大変。
キャンプギアはすべてパジェロに積載し、2列目シートも乗員で使用。
これ以上ギアが増えることはないが、ヒッチバスケットに乗らなければ天井しかないか・・・。

タープはヒルバーグXP20のメインポールをツイン仕様。
天井高を保ちつつ、比較的、影多めでお気に入りの張り方。
レクタ型ながら美しいラインにうっとりw
そして、カーミットチェアよりコールマン コンパクトフォールディングチェアの方が座り心地良しw

公園+塩づくり体験でがっつり楽しんでもらい、やはりココは大正解!

皆さんが楽しまれてる間、私は大量のシュラフと格闘・・・。
テーブルやチェアよりシュラフ8ヶ積載の方が手ごわい・・・。
毎年恒例の北海道から帰省中のいとこファミリーへの接待キャンプ。
年1回とはいえ、3年目よなる今回は、公園あり、近くに風呂ありの条件を満たし、
なおかつ大阪よりなるべく移動時間が少ないキャンプ場を選考。
移動距離はソコソコあるが、交通の便が良いのでココに決まり。
心配してた渋滞も変則的な平日絡めの日程で行きも帰りも特になし。
翌日が平日のため、11時の時点でチェックアウト多し。
3時間のアーリーチェックインを付けて。
寝床はMSRアスガード に ランブリHD5。
さすがにテーブル2、チェア8、の積載は大変。
キャンプギアはすべてパジェロに積載し、2列目シートも乗員で使用。
これ以上ギアが増えることはないが、ヒッチバスケットに乗らなければ天井しかないか・・・。
タープはヒルバーグXP20のメインポールをツイン仕様。
天井高を保ちつつ、比較的、影多めでお気に入りの張り方。
レクタ型ながら美しいラインにうっとりw
そして、カーミットチェアよりコールマン コンパクトフォールディングチェアの方が座り心地良しw
公園+塩づくり体験でがっつり楽しんでもらい、やはりココは大正解!
皆さんが楽しまれてる間、私は大量のシュラフと格闘・・・。
テーブルやチェアよりシュラフ8ヶ積載の方が手ごわい・・・。
2016年10月17日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2016.10.15-16
先週末は赤穂海浜公園オートキャンプ場へ!
相変わらず近所の知明湖キャンプ場は予約取れず・・・。
自宅から少しずつ範囲を広げて電話してくとココになんとか空きサイトが。
キャンプブーム恐るべしw

相変わらずきれいな芝生にウットリw
そのかわり焚火NGなところが玉に瑕・・・。
昼間は気温高めでヒルバーグ アルタイULはミスチョイスw
オープンタープとテントでヨカッタネ・・・。

昼間は海浜公園でラジコンしたり・・・。

そして、日が暮れても気温はそんなに下がらず、18時には夕食も終わり。

やはり、焚火が出来ない時間を持て余しw
キャンドルの炎で我慢するも30分でリタイアw
久しぶりのGOKOTの寝心地は良好!
19時過ぎには就寝w
10時間ほどの快適な睡眠を経て、翌朝は7時半にはゲートオープンと同時にチェックアウト~w
相変わらず近所の知明湖キャンプ場は予約取れず・・・。
自宅から少しずつ範囲を広げて電話してくとココになんとか空きサイトが。
キャンプブーム恐るべしw
相変わらずきれいな芝生にウットリw
そのかわり焚火NGなところが玉に瑕・・・。
昼間は気温高めでヒルバーグ アルタイULはミスチョイスw
オープンタープとテントでヨカッタネ・・・。
昼間は海浜公園でラジコンしたり・・・。
そして、日が暮れても気温はそんなに下がらず、18時には夕食も終わり。
やはり、焚火が出来ない時間を持て余しw
キャンドルの炎で我慢するも30分でリタイアw
久しぶりのGOKOTの寝心地は良好!
19時過ぎには就寝w
10時間ほどの快適な睡眠を経て、翌朝は7時半にはゲートオープンと同時にチェックアウト~w
2015年01月14日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2015.1.10-11
赤穂で牡蠣キャンプ!
到着した赤穂キャンプ場のフリーサイトはこの時期にしては多くのキャンパーさんが!!!
14時チェックイン予定でしたが、焦って30分の前の13:30のアーリーチェックインw

今回はなんと、次男も熱烈参加!
そして、相変わらず、嫁さんはいませんがw
既に、リアル父子家庭と思われても不思議では無い・・・。
いつものテンティピでのコット寝では長男との2人が限界なので、寝室はサイボで。

リビングスペースだけとなったテンティピ内は動き易いw
そして、夜中の薪くべ作業に追われることも無いので熟睡できるか^^

今回は、いつものS君ファミリーも一緒の牡蠣キャン!
持病の痛風に怯えながらも、結構食べちゃったw
牡蠣焼きありがとうございました!
ごめん、スーの写真撮ってなかった・・・。

今回デビューのほおずきオプションのファロ!
お試しで1個買ってみました。
ウーーン、この材質ならもうチョイ安くてもいいような^^

付けても付けなくても光の感じはそれほど変わらナーーイw
でも、見た目はカワイイネ!

翌日は、久しぶりの塩作り体験へ!


塩水を鍋にかけてグツグツと煮立てます!

水分が無くなって、塩だけが残ります。

更にかき混ぜるとサラサラの塩に!

2年前よりもしっかり説明を聞く子どもたち。
とーってもためになるイベントでした!
ちなみに、今回の赤穂キャンプ場のフリーサイトはほぼ満サイトでしたw
スゴクナイ? @_@
到着した赤穂キャンプ場のフリーサイトはこの時期にしては多くのキャンパーさんが!!!
14時チェックイン予定でしたが、焦って30分の前の13:30のアーリーチェックインw
今回はなんと、次男も熱烈参加!
そして、相変わらず、嫁さんはいませんがw
既に、リアル父子家庭と思われても不思議では無い・・・。
いつものテンティピでのコット寝では長男との2人が限界なので、寝室はサイボで。
リビングスペースだけとなったテンティピ内は動き易いw
そして、夜中の薪くべ作業に追われることも無いので熟睡できるか^^
今回は、いつものS君ファミリーも一緒の牡蠣キャン!
持病の痛風に怯えながらも、結構食べちゃったw
牡蠣焼きありがとうございました!
ごめん、スーの写真撮ってなかった・・・。
今回デビューのほおずきオプションのファロ!
お試しで1個買ってみました。
ウーーン、この材質ならもうチョイ安くてもいいような^^
付けても付けなくても光の感じはそれほど変わらナーーイw
でも、見た目はカワイイネ!
翌日は、久しぶりの塩作り体験へ!
塩水を鍋にかけてグツグツと煮立てます!
水分が無くなって、塩だけが残ります。
更にかき混ぜるとサラサラの塩に!
2年前よりもしっかり説明を聞く子どもたち。
とーってもためになるイベントでした!
ちなみに、今回の赤穂キャンプ場のフリーサイトはほぼ満サイトでしたw
スゴクナイ? @_@
2013年12月25日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2013.12.21-23
事情があって牡蠣が食べれないんですが、牡蠣キャンプへ!
サイトインの前に、あこうぱんで買出し!
そして、まだまだ時間も早いので赤穂城跡見学へ!
赤穂市立歴史博物館
土曜日は天気が微妙で薄暗いな・・・。
隣にある大石神社へ。
あ、今回は家族4人のはずだったんですが、次男の体調不良により、
いつもの、父子(長男)キャンです・・・。
ひっそりしてました^^
1時間早くアーリーインして設営!
ここで、小雨が・・・。
煙突が真っ直ぐ立たないw
今回は、久しぶりのS君ファミリーと!
ハンモックで遊んだり、
ラジコンしたり、
隣の難破船へ!
そして、あこうぱんで買ったキャラぱんw
可愛いけど、お味の方は普通でしたw
もっと、シンプルなパンの方が美味しいそうでしたw
みなさんお楽しみの牡蠣も、私には毒のようで・・・。
でも、3個くらい食べちゃいましたがw
会社で出た硬そうな廃材を4束ほど持参。
これが抜群に火持ちが良く、
なんと、2日間で3束半くらい^^
6束ほど持って行ってたんですがw
安定すると、絶好調!
本気出せばやるじゃんフロンティアくんw
でも、常用温度は18度くらいでキープが心地良い!
いつ見ても迫力ありますね!
ちょっと、クマさんがシュールすぎるんですけどw
それと、少しだけ食べた牡蠣・・・。
休み明けにキッチリと痛風の発作がでました><
2013年07月01日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2013.6.29-30
6月最後の週末は赤穂海浜公園オートキャンプ場へ!
ホントは直前まで津谷キャンプ場・トムソーヤ冒険村を予約してたんですが・・・。
嫁さんが体調不良で、急遽行き先変更、長男とふたりで。

津谷は少し距離もあり、また家族でチャレンジしようと!
赤穂海浜キャンプ場は事前にボウズ0515さんが来られるのをキャッチしていたので、
メールで連絡して襲撃することにw
ボウズさんとは、キャンプ以外にもラジコン関係でおつながり^^
初のラジコンキャンプとなりました!
フィールドへは1時間前に到着、1時間400円のアーリー料金を払いチェックイン!
木陰のサイトはほぼ埋まっており、よさげな角地に・・・。

今回デビューのオランダのengelpunt Flags
お友達のS君のと色違いの真似っこさんです・・・。
野郎2人のサイトですw カワイイデショ・・・。
今回は若干コンパクトにランブリ3LXにムササビの簡易オガワ張り。
ホントはもうチョイムササビにINしたかったんですが後ろのポールが短かったw
すごく良かったんでオガワ張り用セッティングロープを作ろうw

設営後は、Slowなクローラー系でマッタリ。
どうやらココには心ときめく地形は見つからず・・・。
ぐるりと場内散歩。

少し遅れて、ボウズさんのBigなハイエースが到着!
見かけによらずとても気さくな方でしたw
夕方にはご一緒に、フィールドの外れにある展望台から夕日を見たり。

夕食後はマッタリと、親鳥を七輪でご馳走になったりと。
日が変わるくらいまでお話もさせて頂きました^^

翌朝も晴天!
日差しはきついんですが、心地よい海風が吹き抜けます!(潮の香りはしませんでした、たぶん。)
結露もほとんど無し、ランブリ撤収後、
ムササビのムササビ張り!後ろ少し浮いてますが・・・。

ボウズさんとこも後はヘキサでアウト時間までくつろぎます^^

お互いの長男とパパ2人は念願のラジコン三昧・・・。
フリーサイトとはいえ、周りのキャンパーさんには迷惑だったかも><
次回はもっとヒッソリとやりましょう。
そうだ、もう1つデビュー品が。
森林パワーは効果あったのだろうか・・・。

ホントは直前まで津谷キャンプ場・トムソーヤ冒険村を予約してたんですが・・・。
嫁さんが体調不良で、急遽行き先変更、長男とふたりで。
津谷は少し距離もあり、また家族でチャレンジしようと!
赤穂海浜キャンプ場は事前にボウズ0515さんが来られるのをキャッチしていたので、
メールで連絡して襲撃することにw
ボウズさんとは、キャンプ以外にもラジコン関係でおつながり^^
初のラジコンキャンプとなりました!
フィールドへは1時間前に到着、1時間400円のアーリー料金を払いチェックイン!
木陰のサイトはほぼ埋まっており、よさげな角地に・・・。
今回デビューのオランダのengelpunt Flags
お友達のS君のと色違いの真似っこさんです・・・。
野郎2人のサイトですw カワイイデショ・・・。
今回は若干コンパクトにランブリ3LXにムササビの簡易オガワ張り。
ホントはもうチョイムササビにINしたかったんですが後ろのポールが短かったw
すごく良かったんでオガワ張り用セッティングロープを作ろうw
設営後は、Slowなクローラー系でマッタリ。
どうやらココには心ときめく地形は見つからず・・・。
ぐるりと場内散歩。
少し遅れて、ボウズさんのBigなハイエースが到着!
夕方にはご一緒に、フィールドの外れにある展望台から夕日を見たり。
夕食後はマッタリと、親鳥を七輪でご馳走になったりと。
日が変わるくらいまでお話もさせて頂きました^^
翌朝も晴天!
日差しはきついんですが、心地よい海風が吹き抜けます!(潮の香りはしませんでした、たぶん。)
結露もほとんど無し、ランブリ撤収後、
ムササビのムササビ張り!後ろ少し浮いてますが・・・。
ボウズさんとこも後はヘキサでアウト時間までくつろぎます^^
お互いの長男とパパ2人は念願のラジコン三昧・・・。
フリーサイトとはいえ、周りのキャンパーさんには迷惑だったかも><
次回はもっとヒッソリとやりましょう。
そうだ、もう1つデビュー品が。
森林パワーは効果あったのだろうか・・・。
2012年12月18日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2012.12.15-16
12月15日から一泊で今年2回目となる赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました!
今回はお友達ブロガーさん2ファミリーが偶然同じ日、同じ場所で新幕の初張りがあり、
見学もかねて牡蠣キャンプしてきました^^
まずは、あいおい白龍城にて殻付き牡蠣を1キロ購入!
渋滞もなく快調に走り、14時半には到着!
我が家のサイトの隣にはすでにでっかいピルツが!
5月に知名湖でお会いして以来のみぽりんさんファミリーのピルツ23が・・・
14時チェックインで約15分ほどで設営出来たとの事!
我が家は1時間ほどかけてなんとか設営完了・・・。
大型幕でこの設営時間、うらやましいw
同じくピルツ23の初張りで来ていたにしちゃんファミリーとも久しぶりの再開!
こちらは、お友達家族とご一緒だったので写真は無しです。
赤穂のフリーサイト、ピルツの23でもそんなに大きく感じないほど広々としてましたw
そんなときに見覚えのある青いスウェーデンな車が!
こちらも以前、清流の里ぬくみでお隣だったサーリーさん!
嬉しいことにテンティピジルコンの見学もしっかりさせて頂きました^^
見すぎのうえ、触りすぎで穴が開くほど観察してました・・・。
予報どおり暗くなる頃から雨が降り出し、リビシェル内へ引きこもり。
焼き牡蠣サイコー!
焼けてくるとパチパチ熱い汁が飛んでキャーキャー言いながら食べましたw
メインはおなじみカレー鍋・・・。
前回の大見いこいの広場のときの使いまわし写真じゃありませんw
翌朝は快晴!
延長でデイキャンプも付けて隣の赤穂公園へ。
みぽりんさんから聞いた赤穂の塩作り体験へ!
写真はありませんが、土鍋に入った濃い塩水をひたすら煮詰めて水分を飛ばすと・・・。
コップいっぱいくらいの塩水から想像以上にたくさんの塩が取れましたw
こういう体験は子供たちにとってはいいですねw
次男はまだ早いですが・・・。
塩田にて
そのあともみぽりんさんファミリーご一行様と一緒に昼過ぎまで遊んで、
チェックアウト1時間前の15時に急いでキャンプ場に戻ると
我が家とみぽりんさんのピルツだけポツ--ン・・・。
急いで撤収して16時にはキャンプ場をあとに。
このキャンプ場は一泊では遊びきれませんw
たくさんの再開もあり、今年最後になるとても思い出に残るキャンプで〆れました^^
2012年01月08日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2012.1.7-8
新年、初回のキャンプは赤穂海浜公園オートキャンプ場へ!

さすが、高規格キャンプ場として有名所。
管理棟がリゾートホテルなみですw 館内はまさしくホテルのロビー!

キャンプのチェックインは14:00からですが、到着は9:30・・・。
今回も一泊二日のため、ガッツリ遊びますw
続きを読む
さすが、高規格キャンプ場として有名所。
管理棟がリゾートホテルなみですw 館内はまさしくホテルのロビー!
キャンプのチェックインは14:00からですが、到着は9:30・・・。
今回も一泊二日のため、ガッツリ遊びますw
続きを読む