2013年11月26日
CampingSolutions Frontier Stove
フロンティアストーブ
ゆうパックでやってきましたw
ステンじゃないけど、鉄板の厚みは中々!
サイズの割にズッシリ重い。
三本足です。大丈夫かw
フォールディングタイプじゃないので内部に煙突5本。(標準品)
ガラス窓が無いのが残念だけど、まあ、そこはスルーで。
トップは直火でも使えるフタ付き。
大きさ的にはケトルとフライパンくらいいけそう!
立ててみます。
三本足で意外と大またw
安定性は問題なさそうです。
組み立てた足にもロックピン装備!
こういう仕様はイイねー^^
玄関ですが、1本だけ煙突立ててみる。
先端の火の粉止めは別売り~。
我が家のテンティピ ジルコン9CP用に別途3本煙突追加。
標準品は煙突4本と写真右側にあるレバーの付いたダンパー煙突の計5本
並べた順番が悪かった・・・。
ダンパー付きは一番根元なんで左端がよかったみたいですね^^
こちらの収納バックもオプション!
でも、煙突の差込口の処理とか素晴らしいw
しかも、追加で買ったオプション分もバックルベルトで固定可能!
最後に大きさ比較!
右側はスノピのマルチコンテナ S &M
左側はフロストパック 19qt
そう、結構小さいのです!
我が家のサンエムストーブより小さいかも♪
あとは、テンティピの煙突ホールと直接触れないようにガードを考えないと。
2013年11月25日
南光自然観察村 2013.11.24-25
今年2回目となる、南光自然観察村へ!

今回は、ママ友さんたちとのグルキャン。

前回行ったときの正面のサイト。
ここは枕木がいい雰囲気で好きです^^
チェックインする前にキャンプ場を通り過ぎて、道の駅ちくさへ
なんでも、鹿バーガーなるものがあるらしい。

ドリンク付で500円!
鹿肉が入ったコロッケです。
揚げたてでサクサク! 美味しかったですよ^^

今回もテンティピ ジルコン9CP と ムササビで。

そう!今回は家族4人なので、ランブリ3インナーに嫁さんと子供2人。
私は、土間でコット寝w
さすがに深夜は冷えました・・・。

宴会幕は、リビシェル2基とトンネルコネクトタープ!
フィッテングは過去最高でしたw
たぶんエクステンションルーフ使うより隙間無いかもw
そして、今回試みた、テンティピ拡大作戦!
ペグ打ちするときに使うテンティピ専用ライン?を
通常より、10cmほど外径を大きく、
そして、センターポールも15cmほど嵩上げ。

目論みどおり通常では半部くらい地面に付いてる緑のスカートが、地面スレスレ!
今回はチョッとやりすぎて場所によっては若干隙間が・・・。
次回、微調整が必要か。
でも、コレだけのことで内部は結構広く感じましたw
これで、少しでもスーの大きさに近づけたかw

やっぱり秋はキャンプするに最高の季節ですね♪


今回ペトロは大炎上w
せっかく磨いたのに真っ黒になっちゃった><

今回、朝まで頑張ってくれたサンエムストーブ。

最近はすこぶる調子も良くなり絶好調!
しかし、次回からはコッチを可愛がっちゃいますw



まだ、あんまり使ってる人少ないみたいですが、
形と大きさで一目ぼれ♪
どこのストーブかわかるかな~^^
今回は、ママ友さんたちとのグルキャン。
前回行ったときの正面のサイト。
ここは枕木がいい雰囲気で好きです^^
チェックインする前にキャンプ場を通り過ぎて、道の駅ちくさへ
なんでも、鹿バーガーなるものがあるらしい。
ドリンク付で500円!
鹿肉が入ったコロッケです。
揚げたてでサクサク! 美味しかったですよ^^
今回もテンティピ ジルコン9CP と ムササビで。
そう!今回は家族4人なので、ランブリ3インナーに嫁さんと子供2人。
私は、土間でコット寝w
さすがに深夜は冷えました・・・。
宴会幕は、リビシェル2基とトンネルコネクトタープ!
フィッテングは過去最高でしたw
たぶんエクステンションルーフ使うより隙間無いかもw
そして、今回試みた、テンティピ拡大作戦!
ペグ打ちするときに使うテンティピ専用ライン?を
通常より、10cmほど外径を大きく、
そして、センターポールも15cmほど嵩上げ。
目論みどおり通常では半部くらい地面に付いてる緑のスカートが、地面スレスレ!
今回はチョッとやりすぎて場所によっては若干隙間が・・・。
次回、微調整が必要か。
でも、コレだけのことで内部は結構広く感じましたw
これで、少しでもスーの大きさに近づけたかw
やっぱり秋はキャンプするに最高の季節ですね♪
今回ペトロは大炎上w
せっかく磨いたのに真っ黒になっちゃった><
今回、朝まで頑張ってくれたサンエムストーブ。
最近はすこぶる調子も良くなり絶好調!
しかし、次回からはコッチを可愛がっちゃいますw
まだ、あんまり使ってる人少ないみたいですが、
形と大きさで一目ぼれ♪
どこのストーブかわかるかな~^^
2013年11月17日
生駒山麓公園 野外活動センター 2013.11.16-17
行ってきました! 生駒山麓公園野外活動センター!
我が家からは高速で1時間弱。
大阪市内からでは30分ほどで行けそうです^^
そもそも、土曜日は子供の子守を頼まれていたのですが、
いっそのことキャンプへ行ってしまえって!
で、嫁さんは、生駒市内の友人の家へ。
嫁さんを送った後、15分ほどで到着!
ちなみに、夕方迎えに行くから、キャンプに合流する?って聞いたら、
答えは、No・・・。 電車で帰るそうです・・・。
まあ、来週に南光自然観察村も控えてるんで。
このキャンプ場、チェックインが16時から。
デイキャン付ければ10時からは入れるんですが、
到着時刻は14時30分・・・。
それでも入るならデイキャン分必要とのことで、諦めて時間待ち><
さすがにこの時期は日が暮れるのも早く、急いで設営。

山頂付近なのでしっかりと冷え込みましたw
ムササビ張ったけど、寒くてテンティピ閉め切って、サンエムストーブ付けっ放し。
夕食後は、施設内の入浴施設へ!
コレが意外と貸切状態でよかったですw
せっかくお風呂は行ったんで、冷めないうちに就寝^^
たしか、21:00前だったようなw
最近の父子キャンは早寝ですわーw
翌朝は、10時アウトなので急いで片付け、幕もシュラフも乾かさず撤収。
10時半には自宅到着・・・。
うーん、今回は嫁さんの事情でこのキャンプ場利用しましたが、
時間の融通、ロケーション、高めの利用料金などを考えると、
私にはあそこしか無いようですw
あ、でも知明湖キャンプ場は来週辺りが今シーズン終了らしいです><
キャンプの写真、使えるの1枚だけでした・・・。
チェックインまでの時間待ちに遊んだラジコン。

次男もずいぶん操れるように、長男には厳しくライン取りやアクセルワークを指導中w



この車はドライバー人形募集中ですw
リサイクルショップで、いい大きさのフィギュアを物色中なのですが、
ケンシロウとかセイント聖矢系しか見つからず・・・。
アメリカンでマッチョ親父、いないかなw
我が家からは高速で1時間弱。
大阪市内からでは30分ほどで行けそうです^^
そもそも、土曜日は子供の子守を頼まれていたのですが、
いっそのことキャンプへ行ってしまえって!
で、嫁さんは、生駒市内の友人の家へ。
嫁さんを送った後、15分ほどで到着!
ちなみに、夕方迎えに行くから、キャンプに合流する?って聞いたら、
答えは、No・・・。 電車で帰るそうです・・・。
まあ、来週に南光自然観察村も控えてるんで。
このキャンプ場、チェックインが16時から。
デイキャン付ければ10時からは入れるんですが、
到着時刻は14時30分・・・。
それでも入るならデイキャン分必要とのことで、諦めて時間待ち><
さすがにこの時期は日が暮れるのも早く、急いで設営。
山頂付近なのでしっかりと冷え込みましたw
ムササビ張ったけど、寒くてテンティピ閉め切って、サンエムストーブ付けっ放し。
夕食後は、施設内の入浴施設へ!
コレが意外と貸切状態でよかったですw
せっかくお風呂は行ったんで、冷めないうちに就寝^^
たしか、21:00前だったようなw
最近の父子キャンは早寝ですわーw
翌朝は、10時アウトなので急いで片付け、幕もシュラフも乾かさず撤収。
10時半には自宅到着・・・。
うーん、今回は嫁さんの事情でこのキャンプ場利用しましたが、
時間の融通、ロケーション、高めの利用料金などを考えると、
私にはあそこしか無いようですw
あ、でも知明湖キャンプ場は来週辺りが今シーズン終了らしいです><
キャンプの写真、使えるの1枚だけでした・・・。
チェックインまでの時間待ちに遊んだラジコン。
次男もずいぶん操れるように、長男には厳しくライン取りやアクセルワークを指導中w
この車はドライバー人形募集中ですw
リサイクルショップで、いい大きさのフィギュアを物色中なのですが、
ケンシロウとかセイント聖矢系しか見つからず・・・。
アメリカンでマッチョ親父、いないかなw
2013年11月15日
明日は生駒山麓公園!
明日は、サクッと生駒山麓公園の野外活動センターへ行ってきます^^
チェックイン16:00、チェックアウト10:00 というかなり変則的な時間ですw
2日間でゆっくりするなら、宿泊にデイキャン2回分必要かも・・・。
しかし、時間内で収めてきますw
コテージは満サイト!
テントサイトは我が家だけのようです・・・。
挑戦者求むw
チェックイン16:00、チェックアウト10:00 というかなり変則的な時間ですw
2日間でゆっくりするなら、宿泊にデイキャン2回分必要かも・・・。
しかし、時間内で収めてきますw
コテージは満サイト!
テントサイトは我が家だけのようです・・・。
挑戦者求むw
2013年11月09日
スカイランド HARADA
伊丹空港横にあるスカイランドHARADAへ行ってきました!
伊丹空港隣接の公園といえば、伊丹スカイパークや下河原緑地などがスポットですが、
今日行ったスカイランドHARADAもすごい公園でした^^
なんと、下水処理場の屋上が広大な公園・グランドになってます。
そして、そこから滑走路が丸見え@@

迫力の着陸シーンも。

焼けたタイヤの臭いもw

豪快に飛び立っていく姿もステキw

遊具という遊具はコレだけですが・・・。

最近人気の子供用運動靴(駿足系)・・・。あまり好きになれない><

誰も居ない広場を2人占めw

さすがにボディがヤレすぎてきたw

夕日と電線って相性いいような気がするw
伊丹空港隣接の公園といえば、伊丹スカイパークや下河原緑地などがスポットですが、
今日行ったスカイランドHARADAもすごい公園でした^^
なんと、下水処理場の屋上が広大な公園・グランドになってます。
そして、そこから滑走路が丸見え@@
迫力の着陸シーンも。
焼けたタイヤの臭いもw
豪快に飛び立っていく姿もステキw
遊具という遊具はコレだけですが・・・。
最近人気の子供用運動靴(駿足系)・・・。あまり好きになれない><
誰も居ない広場を2人占めw
さすがにボディがヤレすぎてきたw
夕日と電線って相性いいような気がするw
Posted by mabio at
19:39
│Comments(8)
2013年11月06日
2013年11月05日
写真の検証^^
前回の彩度上げた写真と
少しだけ明るさとシャドウだけさわった写真を並べてみました^^
今年何回目だろう・・・。
またまた知明湖キャンプ場へふらりとw
管理等のおじさんとは顔なじみ^^
今回はおニューのレンズを試したくて行ってきたようなものw


16時INですが、サクッとテンティピとムササビで。
翌日が雨予報のためか、比較的空いてます。
おき入りのトイレ横確保w


17時過ぎるとあたりは真っ暗・・・。
早めの夕食はダイエーの惣菜と味の素の餃子。


2人でUNOってつまらない・・・。
リバースなんて意味ないし・・・。
長男と2人なんでゆったりと時間が流れます。


早めの焚き火でまったりと。
20時過ぎには長男撃沈のため、私も21時には就寝・・・。
最近はテント寝の方が熟睡出来ますw 恐ろしや・・・。


翌朝は曇り空。
ペンタ持って場内を散策!


確か、前回も撮ったなw


あー、手前の花びらにピントが・・・。


コレはおまけ^^


秋を探しに、




落ち葉のじゅうたん。


フィールド内をクローリング。


階段だって下っちゃうw
今回はすべて、K5Ⅱs + DA 40mm F2.8 Limited にて。
ズーム出来ないんで、前につめたり後ろに下がったりとw
慣れれば、距離感も身につくのかなw
やはり、ナチュラルな感じの方がいいですね!
少しだけ明るさとシャドウだけさわった写真を並べてみました^^
今年何回目だろう・・・。
またまた知明湖キャンプ場へふらりとw
管理等のおじさんとは顔なじみ^^
今回はおニューのレンズを試したくて行ってきたようなものw
16時INですが、サクッとテンティピとムササビで。
翌日が雨予報のためか、比較的空いてます。
おき入りのトイレ横確保w
17時過ぎるとあたりは真っ暗・・・。
早めの夕食はダイエーの惣菜と味の素の餃子。
2人でUNOってつまらない・・・。
リバースなんて意味ないし・・・。
長男と2人なんでゆったりと時間が流れます。
早めの焚き火でまったりと。
20時過ぎには長男撃沈のため、私も21時には就寝・・・。
最近はテント寝の方が熟睡出来ますw 恐ろしや・・・。
翌朝は曇り空。
ペンタ持って場内を散策!
確か、前回も撮ったなw
あー、手前の花びらにピントが・・・。
コレはおまけ^^
秋を探しに、
落ち葉のじゅうたん。
フィールド内をクローリング。
階段だって下っちゃうw
今回はすべて、K5Ⅱs + DA 40mm F2.8 Limited にて。
ズーム出来ないんで、前につめたり後ろに下がったりとw
慣れれば、距離感も身につくのかなw
やはり、ナチュラルな感じの方がいいですね!
2013年11月03日
知明湖キャンプ場 2013.11.2-3
今年何回目だろう・・・。
またまた知明湖キャンプ場へふらりとw
管理等のおじさんとは顔なじみ^^
今回はおニューのレンズを試したくて行ってきたようなものw

16時INですが、サクッとテンティピとムササビで。
翌日が雨予報のためか、比較的空いてます。
おき入りのトイレ横確保w

17時過ぎるとあたりは真っ暗・・・。
早めの夕食はダイエーの惣菜と味の素の餃子。

2人でUNOってつまらない・・・。
リバースなんて意味ないし・・・。
長男と2人なんでゆったりと時間が流れます。

早めの焚き火でまったりと。
20時過ぎには長男撃沈のため、私も21時には就寝・・・。
最近はテント寝の方が熟睡出来ますw 恐ろしや・・・。

翌朝は曇り空。
ペンタ持って場内を散策!

確か、前回も撮ったなw

あー、手前の花びらにピントが・・・。

コレはおまけ^^

秋を探しに、


落ち葉のじゅうたん。

フィールド内をクローリング。

階段だって下っちゃうw
今回はすべて、K5Ⅱs + DA 40mm F2.8 Limited にて。
ズーム出来ないんで、前につめたり後ろに下がったりとw
慣れれば、距離感も身につくのかなw
またまた知明湖キャンプ場へふらりとw
管理等のおじさんとは顔なじみ^^
今回はおニューのレンズを試したくて行ってきたようなものw
16時INですが、サクッとテンティピとムササビで。
翌日が雨予報のためか、比較的空いてます。
おき入りのトイレ横確保w
17時過ぎるとあたりは真っ暗・・・。
早めの夕食はダイエーの惣菜と味の素の餃子。
2人でUNOってつまらない・・・。
リバースなんて意味ないし・・・。
長男と2人なんでゆったりと時間が流れます。
早めの焚き火でまったりと。
20時過ぎには長男撃沈のため、私も21時には就寝・・・。
最近はテント寝の方が熟睡出来ますw 恐ろしや・・・。
翌朝は曇り空。
ペンタ持って場内を散策!
確か、前回も撮ったなw
あー、手前の花びらにピントが・・・。
コレはおまけ^^
秋を探しに、
落ち葉のじゅうたん。
フィールド内をクローリング。
階段だって下っちゃうw
今回はすべて、K5Ⅱs + DA 40mm F2.8 Limited にて。
ズーム出来ないんで、前につめたり後ろに下がったりとw
慣れれば、距離感も身につくのかなw
2013年11月01日
PENTAX DA 40mm F2.8 Limited
単焦点レンズいきました!
正面から見るとこんな感じ。

横から見ると・・・。

ちっちゃ! 俗に言うパンケーキレンズですw
DA 35mm F2.8 Macro Limited と悩んだんですが、
せっかくのペンタ、このレンズにしました!

比較的小柄なK5Ⅱsにしっくりきます^^
現在、モデルチェンジしたレンズが続々登場してる中、
あえての旧商品w
新しいのは、PENTAXのロゴが消えてるらしいし、
緑のリングも赤になってる・・・。
ペンタといえば緑でしょw
手持ちのDA☆16-50 F2.8 と比べるとレンズ付けてなかと思うくらい軽くなりますw

未だ、羊の皮を被ったまんまの DA☆16-50 F2.8 と
リーズナブルな割にすごくいい仕事してくれる DA55-300mm F4-5.8

最初の3枚は今でも現役、RICOH CX1にて。
K5ⅡsもCX1も今は同じ会社になってしまいました。
その両ブランドが手元にあるとは・・・。
正面から見るとこんな感じ。
横から見ると・・・。
ちっちゃ! 俗に言うパンケーキレンズですw
DA 35mm F2.8 Macro Limited と悩んだんですが、
せっかくのペンタ、このレンズにしました!
比較的小柄なK5Ⅱsにしっくりきます^^
現在、モデルチェンジしたレンズが続々登場してる中、
あえての旧商品w
新しいのは、PENTAXのロゴが消えてるらしいし、
緑のリングも赤になってる・・・。
ペンタといえば緑でしょw
手持ちのDA☆16-50 F2.8 と比べるとレンズ付けてなかと思うくらい軽くなりますw
未だ、羊の皮を被ったまんまの DA☆16-50 F2.8 と
リーズナブルな割にすごくいい仕事してくれる DA55-300mm F4-5.8
最初の3枚は今でも現役、RICOH CX1にて。
K5ⅡsもCX1も今は同じ会社になってしまいました。
その両ブランドが手元にあるとは・・・。