2014年12月30日
Axial SCX10 Jeep® ラングラー G6
アキシャル ディンゴに続いて2台目のSCX-10 シャーシ。

ディンゴとの違いは、前後サスが3リンクから4リンクに変更。
ホイールベースが10mmほど長く、タイヤの外形も少し大きいようです。
オイルダンパーのシリンダがアルミ削りだしになったりとですが、パッと見はほぼ同じw
ボディカラーは、PS-32 コルサグレイ に フラットクリアーでつや消し。
ラングラーG6で画像検索かけてもほとんど出てこなかったんで。

トランスミッション部のスパーギヤは標準の87T
モーターはヨコモの48Tに13Tピニオン。
かなりローギヤードなセッティングはもう一台のディンゴと同じ。

このカットされたリアフェンダーのスケール感が微妙ですが、実車で同じようなのありますからw
同じシャーシなら、タイヤがボディよりむき出しになればなるほど走破性は抜群にあがります。

ディンゴと並べるとやはりボディがスッキリと。
このラングラーは長男に取られるようなので、ディンゴをイメチェンしようかとたくらんでますw
じつは、2年ほど前に購入済みのXJチェロキーのボディを使っちゃおうか!

今回製作したラングラーG6、なぜかリアのファイナルギアの噛みあわせが悪く、
どうも、バックラッシュが多すぎるようです・・・。
時々、駆動すらかからず、ホーシングがガチャガチャと暴れます。
ただ、調整する方法がわからず、(無い?)現在放置中。
輸入元のトレスレイも正月休みに入ってるようで><
正月あけのキャンプで試走行したいのになぁ・・・。
ディンゴとの違いは、前後サスが3リンクから4リンクに変更。
ホイールベースが10mmほど長く、タイヤの外形も少し大きいようです。
オイルダンパーのシリンダがアルミ削りだしになったりとですが、パッと見はほぼ同じw
ボディカラーは、PS-32 コルサグレイ に フラットクリアーでつや消し。
ラングラーG6で画像検索かけてもほとんど出てこなかったんで。
トランスミッション部のスパーギヤは標準の87T
モーターはヨコモの48Tに13Tピニオン。
かなりローギヤードなセッティングはもう一台のディンゴと同じ。
このカットされたリアフェンダーのスケール感が微妙ですが、実車で同じようなのありますからw
同じシャーシなら、タイヤがボディよりむき出しになればなるほど走破性は抜群にあがります。
ディンゴと並べるとやはりボディがスッキリと。
このラングラーは長男に取られるようなので、ディンゴをイメチェンしようかとたくらんでますw
じつは、2年ほど前に購入済みのXJチェロキーのボディを使っちゃおうか!
今回製作したラングラーG6、なぜかリアのファイナルギアの噛みあわせが悪く、
どうも、バックラッシュが多すぎるようです・・・。
時々、駆動すらかからず、ホーシングがガチャガチャと暴れます。
ただ、調整する方法がわからず、(無い?)現在放置中。
輸入元のトレスレイも正月休みに入ってるようで><
正月あけのキャンプで試走行したいのになぁ・・・。
2014年12月28日
今年のクリスマスプレゼント!
今年のクリスマスプレゼントは、長男の希望通り、23日(祝)の朝に届いてましたw
本番の25日は終業式とかあって、ゆっくりプレゼントを楽しめないからと・・・。
ちゃかり、サンタさんへのお手紙には、品目と日時指定が書き込まれておりましたwww

今年も各々希望通りのLEGO。
長男はそろそろDSとかのゲーム機が気になるも・・・。
しかし、年々、レゴが高価なモデルへなってきてる><
ゲームソフトの方が安くつきます・・・。

朝食をすませ、早速組み立てに。
几帳面?な彼はIKEAのボックスにざっくりと仕分けます!
気分はレゴビルダーw

組み立て説明書は2冊構成。
真剣に組み立ててましたが、やはり、時折集中力がw

後半はかなり手伝ってあげて、製作時間は6~7時間www
入ってた箱の割には、完成品は巨大!

運転席横の黄色い切り替えレバーを操作して、つまみを回せば荷台がせり上がります。

タイヤの回転と連動して、V型6気筒のピストンが動きます。

サスペンションは、前後ダブルウィッシュボーン!
ステアリング操作も可能。

フロントにはウインチ搭載!
こちらも切り替え操作により、巻き出し、巻き取り可能。
一方、次男は1人でコツコツと組み立て図を見ながら製作。

実は、次男の方がすごい集中力を発揮!
ほとんど1人で作りきっちゃいました^^

このヘリコプターも結構大きい!
彼の大好きな、警察と泥棒シリーズw

嫁さんと途中で気づいたこと、箱の左上の数字が対象年齢。
長男よ、全然足りてないぞ・・・。
本番の25日は終業式とかあって、ゆっくりプレゼントを楽しめないからと・・・。
ちゃかり、サンタさんへのお手紙には、品目と日時指定が書き込まれておりましたwww
今年も各々希望通りのLEGO。
長男はそろそろDSとかのゲーム機が気になるも・・・。
しかし、年々、レゴが高価なモデルへなってきてる><
ゲームソフトの方が安くつきます・・・。
朝食をすませ、早速組み立てに。
几帳面?な彼はIKEAのボックスにざっくりと仕分けます!
気分はレゴビルダーw
組み立て説明書は2冊構成。
真剣に組み立ててましたが、やはり、時折集中力がw
後半はかなり手伝ってあげて、製作時間は6~7時間www
入ってた箱の割には、完成品は巨大!
運転席横の黄色い切り替えレバーを操作して、つまみを回せば荷台がせり上がります。
タイヤの回転と連動して、V型6気筒のピストンが動きます。
サスペンションは、前後ダブルウィッシュボーン!
ステアリング操作も可能。
フロントにはウインチ搭載!
こちらも切り替え操作により、巻き出し、巻き取り可能。
一方、次男は1人でコツコツと組み立て図を見ながら製作。
実は、次男の方がすごい集中力を発揮!
ほとんど1人で作りきっちゃいました^^
このヘリコプターも結構大きい!
彼の大好きな、警察と泥棒シリーズw
嫁さんと途中で気づいたこと、箱の左上の数字が対象年齢。
長男よ、全然足りてないぞ・・・。
2014年12月21日
ペトロマックス HK-500 お手入れ!
先日のCPOでのキャンプで超ご機嫌ナナメだったペトロマックスをばらしてみました。

プレヒートカップとセンタープレートを外して。

うーーん?ジェネレーターが結構曲がってる!
故意に力を加えたこと無いんで、恐らく使用時の熱で曲がったのでしょうか?
前回使用時は余熱バーナーのノズルのつまりのせいか、着火してもすぐに消えてしまう状態。
あきらかに燃料の噴射音が小さかったんで。
バーナー部のメンテの次は、これまた2年間全くノーメンテなジェネレーター内部を・・・。

ソコにはまさかの光景がw

もう、悲惨な状態です><
錆やらカスやらで、よくこんな状態で使えてたなと。
なんとか、キレイに磨いて元通りに組みなおしました。
ノズルを清掃した余熱バーナーは元気よく燃料を噴射するようになったけど、
炎が安定しない・・・。
空気と燃料の料が不安定なんでしょうか?
まあ、このパーツはファロスで比較的安価で売ってるんで、ダメなら交換してみます。
そして、ペトロ買って初めてのアルコールを使ってのプレヒートを試みます^^
3回プレヒートしましたが、ガッツリ炎上w
でも、少ししたら安定してきたので一安心w

冬場はコレがないとやっぱり寂しいw
テンティピ内部で使えば強烈な照度とストーブ級の熱量!
そして、今回バラして見つかったジェネレーター内部のアリサマ・・・。
こりゃ、タンク内部もヤバイかもw
プレヒートカップとセンタープレートを外して。
うーーん?ジェネレーターが結構曲がってる!
故意に力を加えたこと無いんで、恐らく使用時の熱で曲がったのでしょうか?
前回使用時は余熱バーナーのノズルのつまりのせいか、着火してもすぐに消えてしまう状態。
あきらかに燃料の噴射音が小さかったんで。
バーナー部のメンテの次は、これまた2年間全くノーメンテなジェネレーター内部を・・・。
ソコにはまさかの光景がw
もう、悲惨な状態です><
錆やらカスやらで、よくこんな状態で使えてたなと。
なんとか、キレイに磨いて元通りに組みなおしました。
ノズルを清掃した余熱バーナーは元気よく燃料を噴射するようになったけど、
炎が安定しない・・・。
空気と燃料の料が不安定なんでしょうか?
まあ、このパーツはファロスで比較的安価で売ってるんで、ダメなら交換してみます。
そして、ペトロ買って初めてのアルコールを使ってのプレヒートを試みます^^
3回プレヒートしましたが、ガッツリ炎上w
でも、少ししたら安定してきたので一安心w
冬場はコレがないとやっぱり寂しいw
テンティピ内部で使えば強烈な照度とストーブ級の熱量!
そして、今回バラして見つかったジェネレーター内部のアリサマ・・・。
こりゃ、タンク内部もヤバイかもw
2014年12月14日
カントリーパーク大川 2014.12.13-14
週末は、久しぶりのカントリーパーク大川へ!
土曜日は朝から次男のクリスマス音楽会を鑑賞してから一路大川へ向かいます!
もちろん、長男との父子キャンですがw
お昼頃到着すると、フィールドには見覚えのある北欧な青いワゴンが^^
偶然にもサーリーさんと遭遇w
受付のおじさんにもボルボの人も来てるでーってw
こんな次期にあんたらも好きやなーともw

なので、今回お誘いを頂いたイモさんとでハイマート佐仲に続き、カントリーパークでもテンティピ祭りにw
しかも、更に偶然ですが、もう一張りテンティピのキャンパーさん shinji さん!
なので、テンティピジルコン9cp 3基 ジルコンライト9 1基

なかなか関西ではお目にかからない光景にw

サーリーさんは前回のオニキス9ライトからジルコン9cpにチェンジ!

イモさんは、ニューカラーのジルコン9ライト、ウッディーなファニチャーと色合いが合います!

我が家のジルコンはなんだか色が薄~くなってきてるような・・・。
テンティピの写真ばかりでサーセン。

中はいつもと一緒のレイアウト、フロンテアストーブの置き方が90度変わった?

今夜はかなり冷えるとの情報ですが、まさかのフリースインナー忘れ><
イスカ アルファライト1300のみで戦えるか不安・・・。

夜通し薪くべ作業の結果まぁまぁ暖かく過ごせましたw

管理人さんから頂いた生木をのこぎりと斧で解体。
良い汗かきましたw

次の週末で今季の営業は終わりとのことです!
また来年もお世話になります♪
土曜日は朝から次男のクリスマス音楽会を鑑賞してから一路大川へ向かいます!
もちろん、長男との父子キャンですがw
お昼頃到着すると、フィールドには見覚えのある北欧な青いワゴンが^^
偶然にもサーリーさんと遭遇w
受付のおじさんにもボルボの人も来てるでーってw
こんな次期にあんたらも好きやなーともw
なので、今回お誘いを頂いたイモさんとでハイマート佐仲に続き、カントリーパークでもテンティピ祭りにw
しかも、更に偶然ですが、もう一張りテンティピのキャンパーさん shinji さん!
なので、テンティピジルコン9cp 3基 ジルコンライト9 1基
なかなか関西ではお目にかからない光景にw
サーリーさんは前回のオニキス9ライトからジルコン9cpにチェンジ!
イモさんは、ニューカラーのジルコン9ライト、ウッディーなファニチャーと色合いが合います!
我が家のジルコンはなんだか色が薄~くなってきてるような・・・。
テンティピの写真ばかりでサーセン。
中はいつもと一緒のレイアウト、フロンテアストーブの置き方が90度変わった?
今夜はかなり冷えるとの情報ですが、まさかのフリースインナー忘れ><
イスカ アルファライト1300のみで戦えるか不安・・・。
夜通し薪くべ作業の結果まぁまぁ暖かく過ごせましたw
管理人さんから頂いた生木をのこぎりと斧で解体。
良い汗かきましたw
次の週末で今季の営業は終わりとのことです!
また来年もお世話になります♪