2014年08月31日
LAND CRUISER GRJ-76K
近所の兵庫トヨタさんよりカタログと展示車が来ましたよと連絡があったので家族総出で行って参りました!
ランクル70系の再販ということですが、日本国内販売終了後も中東やオーストラリアでは販売されていました。
営業マンさんに許可をもらい激写!

オプションのメッシュタイプのグリルに交換されています。
このグリルはイイですねー^^
BJ系の40や70の面影が!
分かる人いるかなーw

フロントフェンダーのラインは、以前の70からは受け継がれず。
しかし、このラインも結構好みですw
60系のフェンダーラインを思わせます^^
分かる人いるかなーwww

手動でも切り替えの出来るオートハブ!
以前のオートハブはブラシの接触不良からマニュアルハブに交換ってのが主流でしたから。

フロントはHZJ76から変更無しのコイルリジッド。

リアは40系から変更無しのリーフリジッド。
で、問題の130Lの巨大な燃料タンクが見えますw
燃料はなぜかハイオク。 同じエンジンのFJクルーザーはレギュラーなのに><
レギュラーでも問題ないですが、燃費が悪くなったりで結果ハイオクより損するかもと・・・。

見慣れたテールゲートも、V6のエンブレムがおチャラケのように見えますw
ピックアップ・バン共に、1ナンバー登録なので、初回は2年後の車検、次からは毎年車検。
コレは税金等も安いので、4Lクラスの3ナンバーと比較しても安くつきそうです。
でも、ETCの休日割引は除外ですのでーw
この維持費の車で5割から3割になった休日割引を気にする人はいないかなw
まあ、なんとも昔の70を知ってる人から見れば、
なぜにV6?
この点が残念でなりません・・・。
私の理想は、クリーンディーゼルでオーバーフェンダー無しのナロートレッド。
そして、4ナンバー登録!
たぶん、マニアの方は皆さんそう思ってるはずです^^
なので、今後もディフェンダー110の夢を追い続けることにしますw
話は変わりまして、
20代の頃はヨンマルやディスカバリーで野山を駆け回ってたんですが、
そのときにランクル70は良きライバルとして競い合いましたねw

写真は3台1組で参加する競技での一枚。
真ん中は友人の70です!
左端が友人のランクル40で、右端が私のディスカバリーです。
この競技、トライアル競技とは違い、ドライバーが車から降りて他の車を誘導したり、
ウインチやソフトカーロープを利用して他車を引っ張ったりと、
秒単位でピリピリするトライアル競技とは違い画期的なものでした。
このときは初参戦だったんですが、全く他車と協力せず、各々個人プレーで走りきり、
結果2位入賞でしたw
昔の写真を探してたらディスコの写真が出てきました!

地味な写真ですが、右フロントタイヤがこの状態でかなり浮いてますよねw
クロカンしたことある方でしたらこの後、かなりの恐怖が訪れますw

コチラはかなりショッキングな画像ですねw
横転してるように見えますが、やはり横転してますw
しかし、エアロッカーのスイッチを入れたら起き上がり、下りきります^^
当時、この車でこんな過激な事する人は数人しか居なかったと思いますw
なんとも、若さでしょうかw
あ、でもキャンプするまでの30代半ばくらいまではジムニーサンマルで更に過激なことしてましたがw
ランクル70系の再販ということですが、日本国内販売終了後も中東やオーストラリアでは販売されていました。
営業マンさんに許可をもらい激写!
オプションのメッシュタイプのグリルに交換されています。
このグリルはイイですねー^^
BJ系の40や70の面影が!
分かる人いるかなーw
フロントフェンダーのラインは、以前の70からは受け継がれず。
しかし、このラインも結構好みですw
60系のフェンダーラインを思わせます^^
分かる人いるかなーwww
手動でも切り替えの出来るオートハブ!
以前のオートハブはブラシの接触不良からマニュアルハブに交換ってのが主流でしたから。
フロントはHZJ76から変更無しのコイルリジッド。
リアは40系から変更無しのリーフリジッド。
で、問題の130Lの巨大な燃料タンクが見えますw
燃料はなぜかハイオク。 同じエンジンのFJクルーザーはレギュラーなのに><
レギュラーでも問題ないですが、燃費が悪くなったりで結果ハイオクより損するかもと・・・。
見慣れたテールゲートも、V6のエンブレムがおチャラケのように見えますw
ピックアップ・バン共に、1ナンバー登録なので、初回は2年後の車検、次からは毎年車検。
コレは税金等も安いので、4Lクラスの3ナンバーと比較しても安くつきそうです。
でも、ETCの休日割引は除外ですのでーw
この維持費の車で5割から3割になった休日割引を気にする人はいないかなw
まあ、なんとも昔の70を知ってる人から見れば、
なぜにV6?
この点が残念でなりません・・・。
私の理想は、クリーンディーゼルでオーバーフェンダー無しのナロートレッド。
そして、4ナンバー登録!
たぶん、マニアの方は皆さんそう思ってるはずです^^
なので、今後もディフェンダー110の夢を追い続けることにしますw
話は変わりまして、
20代の頃はヨンマルやディスカバリーで野山を駆け回ってたんですが、
そのときにランクル70は良きライバルとして競い合いましたねw

写真は3台1組で参加する競技での一枚。
真ん中は友人の70です!
左端が友人のランクル40で、右端が私のディスカバリーです。
この競技、トライアル競技とは違い、ドライバーが車から降りて他の車を誘導したり、
ウインチやソフトカーロープを利用して他車を引っ張ったりと、
秒単位でピリピリするトライアル競技とは違い画期的なものでした。
このときは初参戦だったんですが、全く他車と協力せず、各々個人プレーで走りきり、
結果2位入賞でしたw
昔の写真を探してたらディスコの写真が出てきました!

地味な写真ですが、右フロントタイヤがこの状態でかなり浮いてますよねw
クロカンしたことある方でしたらこの後、かなりの恐怖が訪れますw
コチラはかなりショッキングな画像ですねw
横転してるように見えますが、やはり横転してますw
しかし、エアロッカーのスイッチを入れたら起き上がり、下りきります^^
当時、この車でこんな過激な事する人は数人しか居なかったと思いますw
なんとも、若さでしょうかw
あ、でもキャンプするまでの30代半ばくらいまではジムニーサンマルで更に過激なことしてましたがw
2014年08月09日
レゴで作った世界遺産展 PART-3: PIECE OF PEACE 2014.8.8
レゴで作った世界遺産展 PART-3: PIECE OF PEACE
堂島リバーフォーラムへ行ってきました!


会場全体はこんな感じ。


世界遺産ということで世界の有名建造物などが多数展示してありました。

レゴってすごいですねー!
部品の組み方1つで和・洋・中と色んな顔を見せます^^

キレイな色合いです!

なんとなくカワイイイラストだったのでパシャリ。

中にはこんな作品も半数くらいあり。
子供たちも興味深々ですw
そして場所を変え、鶴橋駅周辺で焼肉ランチを食した後は、大盛りパフェ屋さん カナリヤへw

いつ見ても行列のお店です・・・。

うーんw 立派www
コレで1つ700円以下だったような。
一日のお客さんの数は半端なさそう・・・。
果たしてこんだけ盛って、儲かってるのかw
堂島リバーフォーラムへ行ってきました!
会場全体はこんな感じ。
世界遺産ということで世界の有名建造物などが多数展示してありました。
レゴってすごいですねー!
部品の組み方1つで和・洋・中と色んな顔を見せます^^
キレイな色合いです!
なんとなくカワイイイラストだったのでパシャリ。
中にはこんな作品も半数くらいあり。
子供たちも興味深々ですw
そして場所を変え、鶴橋駅周辺で焼肉ランチを食した後は、大盛りパフェ屋さん カナリヤへw
いつ見ても行列のお店です・・・。
うーんw 立派www
コレで1つ700円以下だったような。
一日のお客さんの数は半端なさそう・・・。
果たしてこんだけ盛って、儲かってるのかw