2014年01月27日
GRANSFORS BRUKS
GRANSFORS BRUKS
グレンスフォシュ・ブルークス の手斧。
薪スト愛好家には必需品!?
片手斧では比較的ヘッドの重いモデル。

ウッドチョッパー #439
大阪西区にある薪クラブのショールームにて購入。
本来は、ネット通販のみの取り扱いですが、
その場でスマホからカード決済すればお持ち帰り可能でした!
なので、在庫3本から選ばせてくれました^^
3本とも、木目も違うし、何より色が全然違いました!
私はなんとなく赤い柄のものが一目ぼれw

写真よりも実物は、結構赤い木です。

歯の部分はすさまじいほど磨いであり、指で触ると切れそうです・・・。
このウッドチョッパーというモデルは、片手サイズですが、両手でも使えるサイズ。
先端の鋭い歯の部分から徐々に厚みのある構造で、刺さった後に木を引き裂くように割ります!
前回の、自然の森で使用しましたが、以前使用してたホームセンター斧とは比べ物になりませんw

ヘッド部分の刻印に MS とはいってます。
これは製作者のイニシャルで、ミカエル・サンドバーグさんが作られたとのことです。
付属のカバーの質感が素晴らしいw
自宅での保管に玄関の壁にディスプレイしようかとw
道具と一緒にしまいこむのがもったいない・・・。
グレンスフォシュ・ブルークス の手斧。
薪スト愛好家には必需品!?
片手斧では比較的ヘッドの重いモデル。
ウッドチョッパー #439
大阪西区にある薪クラブのショールームにて購入。
本来は、ネット通販のみの取り扱いですが、
その場でスマホからカード決済すればお持ち帰り可能でした!
なので、在庫3本から選ばせてくれました^^
3本とも、木目も違うし、何より色が全然違いました!
私はなんとなく赤い柄のものが一目ぼれw
写真よりも実物は、結構赤い木です。
歯の部分はすさまじいほど磨いであり、指で触ると切れそうです・・・。
このウッドチョッパーというモデルは、片手サイズですが、両手でも使えるサイズ。
先端の鋭い歯の部分から徐々に厚みのある構造で、刺さった後に木を引き裂くように割ります!
前回の、自然の森で使用しましたが、以前使用してたホームセンター斧とは比べ物になりませんw
ヘッド部分の刻印に MS とはいってます。
これは製作者のイニシャルで、ミカエル・サンドバーグさんが作られたとのことです。
付属のカバーの質感が素晴らしいw
自宅での保管に玄関の壁にディスプレイしようかとw
道具と一緒にしまいこむのがもったいない・・・。
2014年01月25日
Xperia Z Ultra
とうとうこの日が来ましたw
1月22日に正式発表。
ドコモからキャリア変えて、auへ。
待ちに待ったXperia Z Ultra入手です!
NNPの乗り換えなんで優遇大ですw
発売日にもかかわらず、サポート額が多いため実質0円・・・。

6.4インチの大画面なのに、世界最薄6.5mm・・・。

薄すぎて、テーブルに置いた状態から掴みにくい。

前任のギャラクシー ノート(初代)と比べると、幅は同じくらいですが長さがw
これ、もう錯覚です。 左のギャラクシーノートも相当大きいんですよ・・・。
そして、ギャラクシーノート自体、デビュー当時はゲテモノ級に大きなスマホでした。

そして、もうひとつ前に使ってた、こちらは初代エクスぺリア^^
現行のiPhoneに近いサイズですかね。
比べると、おもちゃみたいですw
いや、現在長男のおもちゃになってますが・・・。

いやー、前にも書きましたが、こういう超トンガッタモデルは、テンティピ同様大好きですw
さすがにこれで電話するの恥ずかしいかもw
1月22日に正式発表。
ドコモからキャリア変えて、auへ。
待ちに待ったXperia Z Ultra入手です!
NNPの乗り換えなんで優遇大ですw
発売日にもかかわらず、サポート額が多いため実質0円・・・。
6.4インチの大画面なのに、世界最薄6.5mm・・・。
薄すぎて、テーブルに置いた状態から掴みにくい。
前任のギャラクシー ノート(初代)と比べると、幅は同じくらいですが長さがw
これ、もう錯覚です。 左のギャラクシーノートも相当大きいんですよ・・・。
そして、ギャラクシーノート自体、デビュー当時はゲテモノ級に大きなスマホでした。
そして、もうひとつ前に使ってた、こちらは初代エクスぺリア^^
現行のiPhoneに近いサイズですかね。
比べると、おもちゃみたいですw
いや、現在長男のおもちゃになってますが・・・。
いやー、前にも書きましたが、こういう超トンガッタモデルは、テンティピ同様大好きですw
さすがにこれで電話するの恥ずかしいかもw
2014年01月19日
自然の森ファミリーオートキャンプ場 2014.1.18-19
またまた行ってきました、自然の森!
土曜日は、前日の雪もほとんどなく、いつもの場所に設営。

今回持ち込んだ、鉄鍋!
年明けに購入して、すでに自宅で毎日のように使い倒してるんですが。
この時期、キャンプでは鍋料理ばかりなので重宝します!

初日は、曇り空、管理人さんからは今夜から結構降るよと^^

で、噂で聞いた、オールウェザーブランケットをコットの下に敷いてみました。
ここ自然の森は、地面からの冷えがこたえます・・・。
試しに、靴を脱いだ足を少し置いてましたが、明らかに違いましたw
長男と共に、オールウェザーブランケット・GOKOT・サーマレストZライト ソル。
シュラフはイスカアルファライト1300にコールマンフリースシュラフIN
21時頃から降り続いた雪は、夜中吹き荒れる暴風も相まってかなりの悪天候の模様・・・。
私は夜中何度か外の様子を確認しながらの、薪くべ作業・・・。
積っては滑り落ちる雪の音を聞きながら、長い夜を楽しみましたw

朝!
思った以上に積った雪にテンションあがる長男と、
片づけ大変だなぁとちょっと、心配。


昨日の風景とは違い、あたり一面銀世界!
お隣サイトのファミリーさんと一緒に雪遊び!
最初は子供たちだけで遊んでたんですが・・・。


大人たちもハッスルハッスルw

バケツで作ったカマクラ?
長男はこんなたくさんの雪を見たこともなかったので、いい思い出ができたようです^^

帰り道はガッツリ雪道^^
長男と二人キャンプなら、電源無しでも雪中いけそうですw
土曜日は、前日の雪もほとんどなく、いつもの場所に設営。
今回持ち込んだ、鉄鍋!
年明けに購入して、すでに自宅で毎日のように使い倒してるんですが。
この時期、キャンプでは鍋料理ばかりなので重宝します!
初日は、曇り空、管理人さんからは今夜から結構降るよと^^
で、噂で聞いた、オールウェザーブランケットをコットの下に敷いてみました。
ここ自然の森は、地面からの冷えがこたえます・・・。
試しに、靴を脱いだ足を少し置いてましたが、明らかに違いましたw
長男と共に、オールウェザーブランケット・GOKOT・サーマレストZライト ソル。
シュラフはイスカアルファライト1300にコールマンフリースシュラフIN
21時頃から降り続いた雪は、夜中吹き荒れる暴風も相まってかなりの悪天候の模様・・・。
私は夜中何度か外の様子を確認しながらの、薪くべ作業・・・。
積っては滑り落ちる雪の音を聞きながら、長い夜を楽しみましたw
朝!
思った以上に積った雪にテンションあがる長男と、
片づけ大変だなぁとちょっと、心配。
昨日の風景とは違い、あたり一面銀世界!
お隣サイトのファミリーさんと一緒に雪遊び!
最初は子供たちだけで遊んでたんですが・・・。
大人たちもハッスルハッスルw
バケツで作ったカマクラ?
長男はこんなたくさんの雪を見たこともなかったので、いい思い出ができたようです^^
帰り道はガッツリ雪道^^
長男と二人キャンプなら、電源無しでも雪中いけそうですw
2014年01月07日
清流の里ぬくみ 2014.1.2-3
自然の森 帰宅後、自宅で年越し、元旦は私の実家で新年のお祝いを済ませ。
その後、嫁の実家の鳳へ!
翌日は、そこから長男とぬくみへw
気持ち自宅出発より近い!
道中は雪も無く、スイスイと山道を走ります。

到着と同時に、長男は名物のイカダが気になりますw

冬季はイカダ+たらいw
若干浸水の形跡あり・・・。

ひっくり返して中の水をぬいて出航!
ジワジワと浸水してきたので、適度に遊んで。

サクッと設営も済ませ、表札も久しぶりにw


赤穂でS君にもらった火打石?でフロンティアストーブの火入れ!
コツをつかめば、面白いように火花が飛んでティッシュに火が点きます!

で、ぬくみは薪フリーw
彼ら達が搬送してくれます^^

チョッと重すぎないかいw
大事な愛車になんてことw

お隣さんは、camp de violin のkaka3ファミリーさん!
以前からoz pigの記事で気になる存在でした^^

ガッツリ黒豚さんを拝見させて頂き、ガッツリとお餅やお菓子を頂き^^
たくさんお話できてとても楽しかったです!

kaka3(さん)ちの娘さんとジェンガしたり、ラジコンしたり、チャリンコ乗ったりと
べったり遊んで頂きました^^
風呂上りに恒例となりつつある星空撮影!の前に、

ほおずきを持って光遊びw

あ、子供より私の方が熱くなりましたw

周りが木々に囲まれているため、常にスーッと背の高い木が映ります。

こちらも前回の自然の森と同様、満点の星空!

今回も、夜中に薪投入するたびに外へ出て撮影・・・。
うーん、薪ストを夜通し燃焼させ続けるのはヘビーだ><
翌朝も快晴!
ぬくみの地面は小石サイトなので気持ちいいですね^^

ボトムのベルトを全部緩めて、切り株でかさ上げ。
コレすると、スカートの乾きが早い!

概観はすっごい膨らんでテンティピじゃないみたいw
結局、年末年始のキャンプは長男と常に2人・・・。
最近の次男はどうもキャンプ興味が無くなってきたみたい・・・。
家でママを独占できる時間を楽しんでるようです。
その後、嫁の実家の鳳へ!
翌日は、そこから長男とぬくみへw
気持ち自宅出発より近い!
道中は雪も無く、スイスイと山道を走ります。
到着と同時に、長男は名物のイカダが気になりますw
冬季はイカダ+たらいw
若干浸水の形跡あり・・・。
ひっくり返して中の水をぬいて出航!
ジワジワと浸水してきたので、適度に遊んで。
サクッと設営も済ませ、表札も久しぶりにw
赤穂でS君にもらった火打石?でフロンティアストーブの火入れ!
コツをつかめば、面白いように火花が飛んでティッシュに火が点きます!
で、ぬくみは薪フリーw
彼ら達が搬送してくれます^^
チョッと重すぎないかいw
大事な愛車になんてことw
お隣さんは、camp de violin のkaka3ファミリーさん!
以前からoz pigの記事で気になる存在でした^^
ガッツリ黒豚さんを拝見させて頂き、ガッツリとお餅やお菓子を頂き^^
たくさんお話できてとても楽しかったです!
kaka3(さん)ちの娘さんとジェンガしたり、ラジコンしたり、チャリンコ乗ったりと
べったり遊んで頂きました^^
風呂上りに恒例となりつつある星空撮影!の前に、
ほおずきを持って光遊びw
あ、子供より私の方が熱くなりましたw
周りが木々に囲まれているため、常にスーッと背の高い木が映ります。
こちらも前回の自然の森と同様、満点の星空!
今回も、夜中に薪投入するたびに外へ出て撮影・・・。
うーん、薪ストを夜通し燃焼させ続けるのはヘビーだ><
翌朝も快晴!
ぬくみの地面は小石サイトなので気持ちいいですね^^
ボトムのベルトを全部緩めて、切り株でかさ上げ。
コレすると、スカートの乾きが早い!
概観はすっごい膨らんでテンティピじゃないみたいw
結局、年末年始のキャンプは長男と常に2人・・・。
最近の次男はどうもキャンプ興味が無くなってきたみたい・・・。
家でママを独占できる時間を楽しんでるようです。
2014年01月06日
フロンティアストーブ 煙突の幕よけ
前々回の赤穂海浜公園キャンプ場より使ってる煙突ガードです。

市販の煙突ガードって煙突径106mm~120mmのタイプしか
見つける事が出来なかったので自作しました。
ホントはテンティピ純正のエルドフェルストーブのガードを真似ようと、
ステンレスの加工屋さんに見積もりをとったところ、
15000円ほどするとのこと・・・。
四角いパンチング穴は、希望の大きさの四角にするには、
一枚のSUSから打ち抜かないとダメだとのこと。
なので、とことんリーズナブルな素材で製作w

ベースとなってる円筒のパーツはペンキ缶!
ホームセンターで直径110mmの空の缶を購入。

上段・中段・下段と三分割ににグラインダーで切断。
上部はフタを外し、下段の底はカット。
面影として、取っ手も残してますw
メッシュ部は、この手の素材では最安値なラス材。

そして、この煙突ガードの肝となる、煙突差込口!
本来の仕様用途が解りませんでしたコノ部品。

内径が70mmで小さなイタバネのようなものが付いてます。
フロンティアストーブの60mmの煙突を差し込むと、良い感じに引っかかり固定されます。
部品はすべてスーパービバホームにて購入。
とりあえず、コレは試作という事で作りましたが、このまま使い続けるかもw
市販の煙突ガードって煙突径106mm~120mmのタイプしか
見つける事が出来なかったので自作しました。
ホントはテンティピ純正のエルドフェルストーブのガードを真似ようと、
ステンレスの加工屋さんに見積もりをとったところ、
15000円ほどするとのこと・・・。
四角いパンチング穴は、希望の大きさの四角にするには、
一枚のSUSから打ち抜かないとダメだとのこと。
なので、とことんリーズナブルな素材で製作w
ベースとなってる円筒のパーツはペンキ缶!
ホームセンターで直径110mmの空の缶を購入。
上段・中段・下段と三分割ににグラインダーで切断。
上部はフタを外し、下段の底はカット。
面影として、取っ手も残してますw
メッシュ部は、この手の素材では最安値なラス材。
そして、この煙突ガードの肝となる、煙突差込口!
本来の仕様用途が解りませんでしたコノ部品。
内径が70mmで小さなイタバネのようなものが付いてます。
フロンティアストーブの60mmの煙突を差し込むと、良い感じに引っかかり固定されます。
部品はすべてスーパービバホームにて購入。
とりあえず、コレは試作という事で作りましたが、このまま使い続けるかもw
2014年01月05日
自然の森ファミリーオートキャンプ場 2013.12.30-31
あけましておめでとうございます!
年末年始は、PC前に全く居ませんでして、皆さんからのコメの返事も、
ご挨拶も含め出来ませんでしたことを心苦しく思っておりますw
さぁ、すっかり出遅れてしまいましたが、まず年末のキャンプからです。
2013年の締めキャンプへ、自然の森に行って来ました!
前々日の自然の森情報ではうっすらと雪化だったので、
少し期待して行きましたが、サイト内には全く残雪はありませんでしたw

相変わらず、真っ直ぐ立たない煙突に苦戦して^^

フロンティアストーブの下に薪が置けて便利!
しかも、結構薪が乾燥します^^
若干焦げますがw

そして内部はスッキリ、両端にコットスタイル!
新調したイスカ・アルファライト1300Xの実力は!?

やっぱりテンティピ ジルコン9CP イイね!
思い切って購入して良かったですw

長男と2人で使い倒してます^^

自然の森は、冬季に限り間伐材の端切れを使わせてもらえます!
結構湿ってましたので、ストーブで乾燥中。

昼食後は、お決まりのクロカン三昧w
サイトから少し離れると残雪が!
全く防水仕様では無いのにスノーアタックw
CC-01シャーシはバスタブタイプなのでコレくらいでは問題なさそう・・・。

SCX-10は比較的アンプ含めメカ類が低い位置に設置されてるので、
あまり濡れなさそうなセクションでw

若干、湿り気味の薪を放り込むと、モクモク煙がw

今回初の試みで星撮りにチャレンジしました!


初チャレンジだったんでまだまだ甘い感じですが、
私的には満足な感じ^^
これからも試みてみます!
年末年始は、PC前に全く居ませんでして、皆さんからのコメの返事も、
ご挨拶も含め出来ませんでしたことを心苦しく思っておりますw
さぁ、すっかり出遅れてしまいましたが、まず年末のキャンプからです。
2013年の締めキャンプへ、自然の森に行って来ました!
前々日の自然の森情報ではうっすらと雪化だったので、
少し期待して行きましたが、サイト内には全く残雪はありませんでしたw
相変わらず、真っ直ぐ立たない煙突に苦戦して^^
フロンティアストーブの下に薪が置けて便利!
しかも、結構薪が乾燥します^^
若干焦げますがw
そして内部はスッキリ、両端にコットスタイル!
新調したイスカ・アルファライト1300Xの実力は!?
やっぱりテンティピ ジルコン9CP イイね!
思い切って購入して良かったですw
長男と2人で使い倒してます^^
自然の森は、冬季に限り間伐材の端切れを使わせてもらえます!
結構湿ってましたので、ストーブで乾燥中。
昼食後は、お決まりのクロカン三昧w
サイトから少し離れると残雪が!
全く防水仕様では無いのにスノーアタックw
CC-01シャーシはバスタブタイプなのでコレくらいでは問題なさそう・・・。
SCX-10は比較的アンプ含めメカ類が低い位置に設置されてるので、
あまり濡れなさそうなセクションでw
若干、湿り気味の薪を放り込むと、モクモク煙がw
今回初の試みで星撮りにチャレンジしました!
初チャレンジだったんでまだまだ甘い感じですが、
私的には満足な感じ^^
これからも試みてみます!