ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月31日

来年も宜しくお願いいたします!

ブログを初めて2ヶ月ほどですが、来年もコツコツ続けていこうと思います!



皆様にとっても良いお年になりますよーに!  


Posted by mabio at 17:32Comments(6)日記

2011年12月29日

服部緑地でデイキャンプ!

我が家から30分ほどでいけるデイキャンスポット?

服部緑地のHPを調べると、この時期でも無料のBBQエリアがあります。

谷あいの原っぱというエリア。

キャンプ場と違っていくつか規制があります・・・。

火気の使用は、炭以外ダメという、我が家にはキツーイ試練が。

なので、ピラミッドグリルとダッチオーブンで勝負してきました!


事前に電話で聞くと、風よけのタープは張ってもよいとのこと。

風よけのタープ・・・、リビシェルで。

駐車場から少し距離があるので荷物は最低限で。




初の簡易お座敷仕様で。


お座敷マットとか持ってないんで、ブルーシートの上に前のテントで使ってた銀マットを。

さすがに、ランブリのインナーマット使うことは、嫁さんに却下されましたw

ローテーブルも持ってないんで、テント入り口用のスノコで。



チャコスタでサクッと炭おこし!
ほんと、チャコスタってすごいね^^

本日のメインは、かま玉うどん!  (写真無し・・・。)






公園に遊びに行った子供たちを待ちながら、湯豆腐をポン酢でw






次は、前回火を入れすぎてパサパサになった、焼き芋。






今回は金色に輝いてますw 和菓子ですね、これは^^






最後はおまけでポップコーン!
ダッチオーブンに一握りのとうもろこしとサラダ油いれたらすぐにはじけだしました!

炭とダッチオーブンだけで結構色んな物が作れました!





これで、年内のアウトドアは終わりかなw  


Posted by mabio at 20:36Comments(4)お出かけ

2011年12月28日

新年キャンプに行こう!



新年初回のキャンプは赤穂海浜公園オートキャンプ場に行こうと思います^^


2012年 1月7日(土) ~ 8日(日) 

出来れば連泊したいけど、一泊で予定してます!

当日キャンプ場で我が家を見かけたら、気軽にお声かけてくださいw




  


2011年12月25日

ダルセパクト A-613 のメンテナンス



以前にリサイクルショップで手に入れた、ダンロップ ダルセパクト A-613なんですが
幕の程度は結構いいんですが、ペグダウンするゴムがほとんど伸びきってしまっていて
簡単に交換出来そうなんで早速実行しました^^

  続きを読む


Posted by mabio at 10:06Comments(24)テント・タープ

2011年12月21日

クリスマス会!



今日は子供たちのクリスマス会があったそうな^^



つぶらなお目目も容赦なく・・・。








吸い込まれて行く。  


Posted by mabio at 20:42Comments(4)日記

2011年12月20日

100均の鉄板・・・。

最近、100均に行くと必ず探すものが。

鋳物製の小さなフライパン。

ダッジオーブンのように使い込むといい色になるそうで。


今日もいつものように無いな・・・。と別の売り場に移ろうとしたとき。




見つけました!







棚の一番下に!

お!四角か!

二つある!

買占めだw  と手にとって見てみると・・・。


400円・・・。


しかも、取っ手は別売り。 (写真右下)  周辺の棚にはそんなの無さそう。




そっと、元の場所に返してきました。

  


Posted by mabio at 21:00Comments(2)キャンプ小物

2011年12月18日

てっこつテント!



あ、コレ、友人が先日リサイクルショップで手に入れたテントです!

以前から仕事の合間とかに二人して探し回ってたんですが、
私はダルセパクトをゲット!

彼はこのミルフォートのロッジを同じような金額でゲットしてましたw

程度は結構いいそうです^^ ←ここが一番重要。

このツールームになるタイプは使いやすそう!

リビングはサイドウォール跳ね上げて開放感有りそうだし、
スカートもあるんでペグダウンしたら、冬でも暖かそうですねw

さあ、これでヌクヌク冬キャンプ行こうねーw

電源サイトで・・・。  


Posted by mabio at 21:49Comments(4)テント・タープ

2011年12月17日

イレクターズのコレクターズ展

イレクターズのコレクターズ展に行ってきました!






明日が最終日のためか、キャンプ関係のグッズは売れてしまったのか少なかったです^^

しかし、あの方やあんな方たちが使ってたコールマンの古いクーラーやジャグやランタンがありました!

最近はレトロな物にすごく興味があります。

近所のゴミステーションにそんなのが捨てられてるのを祈るばかりです・・・。




あ、話題になってるアレ、うちにも届きました。



今年はかなり動きがありましたねw

ランドロックに似た幕、ランドロックの少し小型版?

それと、ランドブリーズ5が無くなりましたね!!!

ところで、ランブリHDシリーズとProシリーズってどちらが上位機種なんですかね?
アウターやインナーボトム素材は一緒だし、HDはインナーにコットン使ってるけど、Proの方が値段高いような・・・。

幕の色が違うだけで高いのかな?  


Posted by mabio at 19:30Comments(4)お出かけ

2011年12月15日

公園でランチ^^

今日は、近くの公園でリビシェルの検証してきました。

まずは昼食!




ランチテーブルはラジオフライヤーとスノコ。

この組み合わせ相性抜群!荷物と子供を乗せて大きな公園でもグングン走れますw






最近ご無沙汰なシングルストーブ。
大阪いっときなはれ屋さんでメンテナンスしてもらい絶好調!
ちょっと、やかんがおおきいですね・・・。
また、コレに合う五徳を探してみよう!



今回のためし張りは、

以前手に入れたダンロップ ダルセパクトA-613のインナーテントをリビシェルの中に吊ってみようです!

リビシェルの設営もかなり慣れてきました。





計算上は結構いい感じに入りそうなんで、後はどうやって吊るすかです。



図ったようにフックで引っ掛けられます。まあ、純正のインナールームとまでは到底かないませんが、流用できそうですw





やっつけ仕事ですが、まあまあですねw
ちょうどリビシェルの半分です。テントの入り口は狭いですね・・・。
でもこのインナー出入り口が両サイドにもあるんで、リビシェルのサイドの出入り口からも直接出入りできそうですw


いずれ、欲しいなと思ってたSPのインナールームの代わりが出来ました^^

さあ、テント費用が浮いた!浮いた!

モンベルシュラフが近づいてきたーー・・・。  かも。

  


Posted by mabio at 21:06Comments(6)お出かけ

2011年12月11日

東はりま日時計の丘公園 2011.12.10-11

今週は、東はりま日時計の丘公園にキャンプへ行って来ました!

今回は初のAC電源サイトを使用。
前日に知り合いの方に頂いた2畳用ホットカーペット持参でw

通常は14時チェックインなんですが、我が家は毎回設営に時間がかかる為、
デイキャンプ料金も払いアーリーチェックインで
10時にキャンプ場入り!我が家が一番乗りでした。

というか、14時までうちだけでした・・・。



区画サイトのため、今回はリビシェルとランブリは別々で。
  続きを読む


2011年12月08日

東はりま日時計の丘公園 予定w


今週末に行ってきます!

天気はよさそうですね^^

先週に続いて2週連続w

キャンプは準備より、帰ってきてからの後片付けがたいへんですよね・・・。

今回の目標は

せっかく自然を満喫したんだから、帰ってからなるべく疲れを残さないようにしてみよう!です。

コレが解決すれば夢のようなんですが・・・。  


2011年12月05日

情報求む!

大阪日本橋の一本それた路地裏のお店で見つけたんですが、

ネット検索しても全然引っかかりません・・・。



名前に惹かれましたw
Colemanではありませんw
  続きを読む


Posted by mabio at 20:54Comments(2)ストーブ

2011年12月04日

自然の森ファミリーオートキャンプ場 2011.12.3-4

2011.12.3-4 自然の森ファミリーオートキャンプ場に行ってきました。

朝5時に起床、雨がシトシトと降ってたので、悩みつつも、とりあえず二度寝・・・。
8時過ぎに起きると晴天!
急いで準備して、10時半に出発!

自然の森ファミリーオートキャンプ場は初めての場所。大体場所はわかっていたので1時間ほどで到着。
我が家からは結構近いキャンプ場なため、これからも気楽にいけそうですw

とりあえず、雨が降る前に設営してしまいたかったのでバタバタと。


相変わらず写真撮る余裕はありません><
  続きを読む