2014年09月28日
大野アルプスランド 2014.9.27-28
次男の運動会終了後、長男と2人でアルプスランドへ!
17時に訪れたときには、見た感じ設営場所が見当たらないほどのの盛況ぶりw

なんとか、道路から近いサイトとは言いにくい場所を確保。
天気も良さそうなので、ヒルバーグサイボのみ。
お隣さんと少しお話したりで、食事後は、プラネタリウムへ!

20時頃は雲が多く、星空撮影は諦め・・・。

21時過ぎには就寝。
翌朝は、8時半には撤収完了!
さぁ、日曜日はまだタップリあるw
これからどうしようかなー!
17時に訪れたときには、見た感じ設営場所が見当たらないほどのの盛況ぶりw
なんとか、道路から近いサイトとは言いにくい場所を確保。
天気も良さそうなので、ヒルバーグサイボのみ。
お隣さんと少しお話したりで、食事後は、プラネタリウムへ!
20時頃は雲が多く、星空撮影は諦め・・・。
21時過ぎには就寝。
翌朝は、8時半には撤収完了!
さぁ、日曜日はまだタップリあるw
これからどうしようかなー!
2014年09月21日
笠置キャンプ場 2014.9.20-21
今週末は、久しぶりにアノ鉄橋のキャンプ場へ。
アルプスランドに続き、第2回 ソロ×ソロ キャンプ!
お互い、仕事終わってからの現地入り。
私が到着時にはS君は設営済み。

今夜は天気良さそうなので星空リビングにて。
S君は、MSR エリクサー3
うーん、ソロだと両方とも大きめw

夜更けまで焚き火して、就寝。
翌朝8時半には現地解散w
焚き火しに、寝に行っただけwww
アルプスランドに続き、第2回 ソロ×ソロ キャンプ!
お互い、仕事終わってからの現地入り。
私が到着時にはS君は設営済み。
今夜は天気良さそうなので星空リビングにて。
S君は、MSR エリクサー3
うーん、ソロだと両方とも大きめw
夜更けまで焚き火して、就寝。
翌朝8時半には現地解散w
焚き火しに、寝に行っただけwww
2014年09月17日
Manfrotto 055 XB 三脚
最近、キャンプ場での星空撮影の時に気になるのが、三脚。
我が家のコンデジやハンディカム用に購入した、ベルボンEX-440。
耐過重は1kg。
当時の購入価格は2千円ほどだったような・・・。
さすがにk5Ⅱsと16-50mmのスターレンズで使用するには無理がありますな。

そして、選んだ三脚は、ジオスのキッズバイクに続いてのイタリア生まれなカワイ子ちゃんw

マンフロット055XB に Xpro 3way head の組み合わせ!

三脚は既に型落ちのため破格で購入。
雲台は最新w
今までのものは下から覗き込まないといけなかったのが、バッチリ目線の高さにカメラがきます^^
基本、キャンプは車での移動なので携帯性は興味なしw
高価なカーボンやコンパクトになるタイプも無視w

雲台はシンプルなボールタイプかで悩んだけど、ココはオーソドックスな3ウェイで。
この辺りのパーツは上を見ればキリがありません><

実は、かなりオーバースペックですw
大砲みたいなレンズでも逝けそうです・・・。
買えませんが。

比べるものがないので分かりにくいですが、
一番太いところがスノピのメインポールと同じくらいw

三脚買ったポイントで購入した純正のハンドストラップ。
彼ならショルダーでもokですが、3.5kgは重過ぎるようですw
購入はヨドバシ梅田にて。 とても良い店員さんに巡り合えましたw
我が家のコンデジやハンディカム用に購入した、ベルボンEX-440。
耐過重は1kg。
当時の購入価格は2千円ほどだったような・・・。
さすがにk5Ⅱsと16-50mmのスターレンズで使用するには無理がありますな。
そして、選んだ三脚は、ジオスのキッズバイクに続いてのイタリア生まれなカワイ子ちゃんw
マンフロット055XB に Xpro 3way head の組み合わせ!
三脚は既に型落ちのため破格で購入。
雲台は最新w
今までのものは下から覗き込まないといけなかったのが、バッチリ目線の高さにカメラがきます^^
基本、キャンプは車での移動なので携帯性は興味なしw
高価なカーボンやコンパクトになるタイプも無視w
雲台はシンプルなボールタイプかで悩んだけど、ココはオーソドックスな3ウェイで。
この辺りのパーツは上を見ればキリがありません><
実は、かなりオーバースペックですw
大砲みたいなレンズでも逝けそうです・・・。
買えませんが。
比べるものがないので分かりにくいですが、
一番太いところがスノピのメインポールと同じくらいw
三脚買ったポイントで購入した純正のハンドストラップ。
彼ならショルダーでもokですが、3.5kgは重過ぎるようですw
購入はヨドバシ梅田にて。 とても良い店員さんに巡り合えましたw
2014年09月14日
南光自然観察村 2014.9.13-14
キャンセル空きで前日に予約取れました^^

6月の父の日キャンプ以来の南光キャンプ場!
最近の父子キャンはなるべくローコストを目指してますw
毎キャンプごとに温泉入ってますが、これが結構支出になります・・・。
ここ南光自然観察村はお風呂フリー♪
今回は2回入りましたw
そして、高速使わず行きも帰りも下道でw
そして、食費も節約です!
キャンプさせて頂けるだけで幸せですw

ペトロマックス、夏季は高性能虫集め機となるため使わないんですが・・・。

保冷も抜群!でも、H450はちと大きすぎ・・・。

最近気になる、XP20の縫い目の穴。
生地は強いとのことですが、ここがやられると・・・。
この先どーなるんだろー・・・。

今季最後の川遊びを満喫w
やはり冷たくて、私は足までしか無理・・・。
彼はドップリ浸かってましたw

今宵も焚き火! 松ぼっくりってメッチャ燃えるんですね^^

夜空は満点の星!
今回は息子と星空撮影^^

天の川も発見!

ちょっと、明るすぎたかな・・・。
これでも、ほおずき1個の明かりだけなんですが・・・。
そして、今回はとてもステキな出会いがありました^^
土曜日にデイキャンで来られてたキャンパーさんと意気投合!
息子共々お相手して頂き、ありがとうございました!
ぜひ、古法華で再会キャンプしましょう!
6月の父の日キャンプ以来の南光キャンプ場!
最近の父子キャンはなるべくローコストを目指してますw
毎キャンプごとに温泉入ってますが、これが結構支出になります・・・。
ここ南光自然観察村はお風呂フリー♪
今回は2回入りましたw
そして、高速使わず行きも帰りも下道でw
そして、食費も節約です!
キャンプさせて頂けるだけで幸せですw
ペトロマックス、夏季は高性能虫集め機となるため使わないんですが・・・。
保冷も抜群!でも、H450はちと大きすぎ・・・。
最近気になる、XP20の縫い目の穴。
生地は強いとのことですが、ここがやられると・・・。
この先どーなるんだろー・・・。
今季最後の川遊びを満喫w
やはり冷たくて、私は足までしか無理・・・。
彼はドップリ浸かってましたw
今宵も焚き火! 松ぼっくりってメッチャ燃えるんですね^^
夜空は満点の星!
今回は息子と星空撮影^^
天の川も発見!
ちょっと、明るすぎたかな・・・。
これでも、ほおずき1個の明かりだけなんですが・・・。
そして、今回はとてもステキな出会いがありました^^
土曜日にデイキャンで来られてたキャンパーさんと意気投合!
息子共々お相手して頂き、ありがとうございました!
ぜひ、古法華で再会キャンプしましょう!
2014年09月11日
くつわ池自然公園キャンプ場 2014.9.6-7
先週末はくつわ池自然公園キャンプ場へ!
初めてのキャンプ場です。
自宅からは、高速代をケチって1号線で向かったんですが、
2時間ほどかかりました・・・。
設営場所は、みなさんのブログでも有名な緑の広場に。
あと、オートキャンプサイトと第1キャンプサイトがありましたが、
どちらもウーーーンw
設営後は、ラジコンしたり、公園で遊んだりして。
(今までに無い、写真の無さに絶句・・・。)

近くの温泉、一休へ!
お値段チョイと高めですが、広々としたキレイな温泉でしたよ!
キャンプ場に戻ってくると同時に雨風が・・・。
これから夕食って時に全く準備できずに、長男とタープのポール押さえてましたw
暴風雨も20時くらいまで続き、やっと夕食です><
翌朝は曇り空。

撤収前なんでサイボは移動させて乾燥中。
しかし、ガイラインが乾く気配がなかったのでドライバックに放り込んで帰宅。
帰りは高速ーw
1時間かからず帰宅。
タープとテントは現在もガレージで陰干し中ですw

おとついのスーパームーンですが、中々満足のいく写真が撮れず・・・。
コレくらいの引きで堪忍して下さいw
初めてのキャンプ場です。
自宅からは、高速代をケチって1号線で向かったんですが、
2時間ほどかかりました・・・。
設営場所は、みなさんのブログでも有名な緑の広場に。
あと、オートキャンプサイトと第1キャンプサイトがありましたが、
どちらもウーーーンw
設営後は、ラジコンしたり、公園で遊んだりして。
(今までに無い、写真の無さに絶句・・・。)
近くの温泉、一休へ!
お値段チョイと高めですが、広々としたキレイな温泉でしたよ!
キャンプ場に戻ってくると同時に雨風が・・・。
これから夕食って時に全く準備できずに、長男とタープのポール押さえてましたw
暴風雨も20時くらいまで続き、やっと夕食です><
翌朝は曇り空。
撤収前なんでサイボは移動させて乾燥中。
しかし、ガイラインが乾く気配がなかったのでドライバックに放り込んで帰宅。
帰りは高速ーw
1時間かからず帰宅。
タープとテントは現在もガレージで陰干し中ですw
おとついのスーパームーンですが、中々満足のいく写真が撮れず・・・。
コレくらいの引きで堪忍して下さいw
2014年09月08日
知明湖キャンプ場 2014.8.30-31
最近、ブログが停滞気味です・・・。
まずは、蒜山高原から帰って来た時点で、とりあえずその日は家で一泊してw
最終の週末はいつもの知明湖へ!

もちろん、長男と2人なんでお気に入りのヒルバコンビに。

設営後は、いつものオールフリー!

ヒルバーグ サイボ 相変わらず、不人気でレアな幕w
心配してた、夏季使用も前後の大きなメッシュと天井のメッシュで通気は抜群^^

天気が良い日はお尻を開放w
見ての通り、この状態で雨が降ると、メッシュ越しに雨水がテント内に入ってきます・・・。
メッシュを閉じておけば大丈夫ですが、それでも人が入るときに中が濡れます><
雨の心配があるときは入り口をタープ下に重ねないと、シュラフもマットも濡れまする・・・。

やはり、スチベルの重さに耐え切れずグラグラだった、自作クーラーボックススタンドの足の部分をアイアン化しました!
これで、重量級のスチベルでも安定しそうです^^

ホイール交換でワイドトレッド化したブロンコは見違えるほどこけなくなり、
程よい走破性と相まって、セクションクリアがメチャ楽しいw

撤収中に長男は川遊び!
この時点で、ズボンもパンツもグッショリ・・・。
夏休み最後を満喫しておりました!
今年の私の夏休み、5日間でしたが、蒜山高原と知明湖で3泊5日でしたw
5日間すべての午前中はいずれかのキャンプ場に居たということになります・・・。
そして、次回は嵐のくつわ池キャンプ場に続く・・・。
まずは、蒜山高原から帰って来た時点で、とりあえずその日は家で一泊してw
最終の週末はいつもの知明湖へ!
もちろん、長男と2人なんでお気に入りのヒルバコンビに。
設営後は、いつものオールフリー!
ヒルバーグ サイボ 相変わらず、不人気でレアな幕w
心配してた、夏季使用も前後の大きなメッシュと天井のメッシュで通気は抜群^^
天気が良い日はお尻を開放w
見ての通り、この状態で雨が降ると、メッシュ越しに雨水がテント内に入ってきます・・・。
メッシュを閉じておけば大丈夫ですが、それでも人が入るときに中が濡れます><
雨の心配があるときは入り口をタープ下に重ねないと、シュラフもマットも濡れまする・・・。
やはり、スチベルの重さに耐え切れずグラグラだった、自作クーラーボックススタンドの足の部分をアイアン化しました!
これで、重量級のスチベルでも安定しそうです^^
ホイール交換でワイドトレッド化したブロンコは見違えるほどこけなくなり、
程よい走破性と相まって、セクションクリアがメチャ楽しいw
撤収中に長男は川遊び!
この時点で、ズボンもパンツもグッショリ・・・。
夏休み最後を満喫しておりました!
今年の私の夏休み、5日間でしたが、蒜山高原と知明湖で3泊5日でしたw
5日間すべての午前中はいずれかのキャンプ場に居たということになります・・・。
そして、次回は嵐のくつわ池キャンプ場に続く・・・。
2014年09月03日
蒜山高原キャンプ場 2014.8.27-29
夏休み最後に念願の蒜山高原キャンプ場へ行ってきました!
我が家にとっては珍しいファミキャンです!

1年ぶりの組み合わせ。
ランブリHD5 × レクタM + エクステンションシート
天井の高さ、影の有効範囲抜群!
しかし、なぜか中腰の癖が抜けないw

ロケーションは抜群!

サイト後ろの柵の向こうは広大な牧草地帯^^
で、運悪く我が家のエリアの後ろだけ枯れ草地帯w

久しぶりに出した表札は文字が無くなってました><

焚き火台でダッヂオーブンとは久しぶりw

3年前の豆炭は中々火がつかず・・・。
薪は前の人が放置して濡れてたので夜に向けて乾燥中!

味付けは岩塩のみ!
素材のうまみが引き出せます^^

今回のお供はシトラスクール!
肉料理にも合いますなー^^
夜は、ひとり焚き火を楽しみながらチビチビやってると、満点の星空!

今回はリモコンを使ってのバルブ撮影に成功!
約1分でシャッターを閉じると、今までにないほどの星が!!!
くっきりと天の川!
でもピントが合ってないのか、1分シャッター開いてるので星が動いているのか・・・。
星がきれいな点になりませぬ・・・。
ペンタックスの秘密兵器w アストロトレーサーが欲しくなってきましたw

最終日は快晴!
別のサイトからはキレイな緑がw
撤収時に仲良く遊ぶ子供たちを望遠で激写!

今回は比較的ケンカもせずによく出来ました!

あまりキャンプに行かない次男のショットはレアですw

相変わらず、キャンプ場レポはありませんが、管理棟を。
売店は結構良心的な価格でしたよ!コンビニくらい。

管理棟付近から見えるフィールドはまるでゴルフ場w
キレイに管理されています。
ココからは今回の蒜山キャンプで訪れた観光地をダイジェストで^^

初日は、チェックイン前に米子ICまで行って境港の水木しげるロードに。

そして、その途中に立ち寄った、米子鬼太郎空港の隣の自衛隊機地にて。
迷彩もここまで大きいとカモフラになりませんw

そして、上空では先ほどの巨大機がグルグルと旋回。
お尻から何かを落下!!!

隊員の落下訓練かと思いきや・・・。

支援物資の落下訓練のようです。
スゲーー!

車を走らせてるとココは北海道かと思わせますw

偶然見つけた妻木晩田遺跡へ
もののけ姫に出てきそうな情景でした^^

そして、お決まりの蒜山ジャージーランドにて。
平日なので乳搾り体験は無し~。 残念><
今回の蒜山キャンプ旅行はとても涼しくて、Tシャツ一枚だと寒いくらいでした。
避暑キャンプいいネーって帰ってきたら、大阪も比較的涼しかったみたい・・・。
夏休み最後のはずだったキャンプは、いつもの知明湖キャンプ場に続く・・・。
我が家にとっては珍しいファミキャンです!
1年ぶりの組み合わせ。
ランブリHD5 × レクタM + エクステンションシート
天井の高さ、影の有効範囲抜群!
しかし、なぜか中腰の癖が抜けないw
ロケーションは抜群!
サイト後ろの柵の向こうは広大な牧草地帯^^
で、運悪く我が家のエリアの後ろだけ枯れ草地帯w
久しぶりに出した表札は文字が無くなってました><
焚き火台でダッヂオーブンとは久しぶりw
3年前の豆炭は中々火がつかず・・・。
薪は前の人が放置して濡れてたので夜に向けて乾燥中!
味付けは岩塩のみ!
素材のうまみが引き出せます^^
今回のお供はシトラスクール!
肉料理にも合いますなー^^
夜は、ひとり焚き火を楽しみながらチビチビやってると、満点の星空!
今回はリモコンを使ってのバルブ撮影に成功!
約1分でシャッターを閉じると、今までにないほどの星が!!!
くっきりと天の川!
でもピントが合ってないのか、1分シャッター開いてるので星が動いているのか・・・。
星がきれいな点になりませぬ・・・。
ペンタックスの秘密兵器w アストロトレーサーが欲しくなってきましたw
最終日は快晴!
別のサイトからはキレイな緑がw
撤収時に仲良く遊ぶ子供たちを望遠で激写!
今回は比較的ケンカもせずによく出来ました!
あまりキャンプに行かない次男のショットはレアですw
相変わらず、キャンプ場レポはありませんが、管理棟を。
売店は結構良心的な価格でしたよ!コンビニくらい。
管理棟付近から見えるフィールドはまるでゴルフ場w
キレイに管理されています。
ココからは今回の蒜山キャンプで訪れた観光地をダイジェストで^^
初日は、チェックイン前に米子ICまで行って境港の水木しげるロードに。
そして、その途中に立ち寄った、米子鬼太郎空港の隣の自衛隊機地にて。
迷彩もここまで大きいとカモフラになりませんw
そして、上空では先ほどの巨大機がグルグルと旋回。
お尻から何かを落下!!!
隊員の落下訓練かと思いきや・・・。
支援物資の落下訓練のようです。
スゲーー!
車を走らせてるとココは北海道かと思わせますw
偶然見つけた妻木晩田遺跡へ
もののけ姫に出てきそうな情景でした^^
そして、お決まりの蒜山ジャージーランドにて。
平日なので乳搾り体験は無し~。 残念><
今回の蒜山キャンプ旅行はとても涼しくて、Tシャツ一枚だと寒いくらいでした。
避暑キャンプいいネーって帰ってきたら、大阪も比較的涼しかったみたい・・・。
夏休み最後のはずだったキャンプは、いつもの知明湖キャンプ場に続く・・・。