2014年05月26日
知明湖キャンプ場 2014.5.25 デイキャン
お昼寝デイキャンは、やっぱり知明湖へ!
Mountainsmith Six Pack コバルト

とある筋から入手したレアカラーなクーラーバックw
めっちゃ青!
ソフトクーラーとしてよりも食材入れで利用しよう!
主にお菓子やけど・・・。

今回はツインピークな張り方でw
フムフム、なんだかセクシーな形になってしまったw (妄想注意!)

偶然を装い、長男の同級生ファミリーを襲撃^^
女子会ならぬ、男子会! (会話は少なめ・・・。)
あ、奥に見えるレボルームは偶然お隣だった、でぃでぃさんw
次回こそゆっくり焚き火したいですね^^

芝生のキレイなキャンプ゚場で気持ち良い!
イモムシでもいたのかな?

そして木陰の下のタープがいちばん心地いい^^
今週も満員御礼な知明湖キャンプ場でした!
Mountainsmith Six Pack コバルト
とある筋から入手したレアカラーなクーラーバックw
めっちゃ青!
ソフトクーラーとしてよりも食材入れで利用しよう!
主にお菓子やけど・・・。
今回はツインピークな張り方でw
フムフム、なんだかセクシーな形になってしまったw (妄想注意!)
偶然を装い、長男の同級生ファミリーを襲撃^^
女子会ならぬ、男子会! (会話は少なめ・・・。)
あ、奥に見えるレボルームは偶然お隣だった、でぃでぃさんw
次回こそゆっくり焚き火したいですね^^
芝生のキレイなキャンプ゚場で気持ち良い!
イモムシでもいたのかな?
そして木陰の下のタープがいちばん心地いい^^
今週も満員御礼な知明湖キャンプ場でした!
2014年05月19日
知明湖キャンプ場 2014.5.17-18
気がつけば、3周連続の知明湖キャンプ場へ!

今回は、ブロ友のイモさんファミリーとご一緒に^^
イモさん家はお昼過ぎの到着との事で、我が家は日帰り料金をプラスして朝一にIN!
9時前に到着するも、お気入りのエリアは開いておらず、奥の第2エリアへ!
ほとんど2年ぶりとなるモンベルのビックルーフ張ってみました^^

昔、四駆仲間とBBQとかする時用に購入した大型幕w
あまり遮光性は期待できませんねw
そして、恐れていた事に加水分解が進んでいるようです><
幕自体もリサイクルショップとかで臭うあのニオイが!!!
2時間ほど太陽と風に当てておきましたが、既に手遅れかw

本日は、これまた1年振りとなるランブリ3LX と ヒルバーグ20XP の組み合わせ!
タープはサブポール無しで張ってみました!
サイドからの日差しがさえぎられて良い感じです!

レクタなのにこのカーブがステキw
ULモデルならもっと伸びるのかなー^^

使わないガイラインを簡単に縛れるようにコードロックで。
これは、テンティピに採用されてて便利だなーと思ってた処理。
手のひらにグルグルっと巻いてキュッと縛りますw
ゴムコードが少し長いな、次回手直し。

基本父子キャンはノンアルです!
このシトラスフレーバー、イイネw

ランチは鉄鍋1本勝負!
パスタ茹でて、レトルト投入・・・。
塩ダレでなかなか美味しかったんですが、息子は辛いと><

各部増し締めして準備万端なペトロ・・・。
今宵もマズマズな調子でw

イモさんとの薪割り対決!
ハスクバーナ VS グレンシュフォシュ
があったか、どーだかw

そして、翌朝も快晴!
???、イモさんの姿どころかサイト写真も無い><
トップとラストの写真の赤いエリッゼステークがイモキャンぷ!
イモさんごめん・・・。 また遊んで下さい^^
今回は、ブロ友のイモさんファミリーとご一緒に^^
イモさん家はお昼過ぎの到着との事で、我が家は日帰り料金をプラスして朝一にIN!
9時前に到着するも、お気入りのエリアは開いておらず、奥の第2エリアへ!
ほとんど2年ぶりとなるモンベルのビックルーフ張ってみました^^
昔、四駆仲間とBBQとかする時用に購入した大型幕w
あまり遮光性は期待できませんねw
そして、恐れていた事に加水分解が進んでいるようです><
幕自体もリサイクルショップとかで臭うあのニオイが!!!
2時間ほど太陽と風に当てておきましたが、既に手遅れかw
本日は、これまた1年振りとなるランブリ3LX と ヒルバーグ20XP の組み合わせ!
タープはサブポール無しで張ってみました!
サイドからの日差しがさえぎられて良い感じです!
レクタなのにこのカーブがステキw
ULモデルならもっと伸びるのかなー^^
使わないガイラインを簡単に縛れるようにコードロックで。
これは、テンティピに採用されてて便利だなーと思ってた処理。
手のひらにグルグルっと巻いてキュッと縛りますw
ゴムコードが少し長いな、次回手直し。
基本父子キャンはノンアルです!
このシトラスフレーバー、イイネw
ランチは鉄鍋1本勝負!
パスタ茹でて、レトルト投入・・・。
塩ダレでなかなか美味しかったんですが、息子は辛いと><
各部増し締めして準備万端なペトロ・・・。
今宵もマズマズな調子でw
イモさんとの薪割り対決!
ハスクバーナ VS グレンシュフォシュ
があったか、どーだかw
そして、翌朝も快晴!
???、イモさんの姿どころかサイト写真も無い><
トップとラストの写真の赤いエリッゼステークがイモキャンぷ!
イモさんごめん・・・。 また遊んで下さい^^
2014年05月11日
知明湖キャンプ場 2014.5.11 デイキャンプ
長男だけつれて、またまた知明湖キャンプ場へ!
いや、むしろご同行頂いて・・・。
今年の夏はテンマクの焚き火レクタで決まりかなと考えてたんですが、
あまりに多くの方がご予約されてるようで、あまり人と被るの嫌な性格なんで、路線変更。
カーミット同様、キャンプし始めた頃から気になってたタープ。

HILLEBERG TARP 20 XP (エクスペディション)
こちらもついに憧れのタープを入手!

久しぶりに出したスノピの240mmポールをメインに、サブに自作の200mmウッドポール。
ULモデルならもっと柔軟に伸びそうですが、遮光性重視で選んだXPは若干シワあり。
今回は王道の張り方で試し張り。
色々と楽しませてくれそうですw

ぐるりと16箇所にあるガイライン用リングはもやい結びの仕方がわからず・・・、適当に。
次回までには勉強しておきます^^

期待してた遮光性は、スノピのレクタMと比べても遜色ない感じ!
影は濃いんですが、幕の裏側は結構暖かくなってました。

最初に人と被るのが嫌な性格とか書いてますが、
かぎりなくサーリーさんの影響大ですw サーセン。
あ、それと収納の仕方はしわくちゃのまま袋に押し込んでもおkなんでしょうか?
いや、むしろご同行頂いて・・・。
今年の夏はテンマクの焚き火レクタで決まりかなと考えてたんですが、
あまりに多くの方がご予約されてるようで、あまり人と被るの嫌な性格なんで、路線変更。
カーミット同様、キャンプし始めた頃から気になってたタープ。
HILLEBERG TARP 20 XP (エクスペディション)
こちらもついに憧れのタープを入手!
久しぶりに出したスノピの240mmポールをメインに、サブに自作の200mmウッドポール。
ULモデルならもっと柔軟に伸びそうですが、遮光性重視で選んだXPは若干シワあり。
今回は王道の張り方で試し張り。
色々と楽しませてくれそうですw
ぐるりと16箇所にあるガイライン用リングはもやい結びの仕方がわからず・・・、適当に。
次回までには勉強しておきます^^
期待してた遮光性は、スノピのレクタMと比べても遜色ない感じ!
影は濃いんですが、幕の裏側は結構暖かくなってました。
最初に人と被るのが嫌な性格とか書いてますが、
かぎりなくサーリーさんの影響大ですw サーセン。
あ、それと収納の仕方はしわくちゃのまま袋に押し込んでもおkなんでしょうか?
2014年05月09日
知明湖キャンプ 2014.5.5-6
雨撤収となった津谷キャンプ場より帰宅後、
父子キャン用に荷物を積みなおして、長男と2人で知明湖キャンプ場へGo!
GW最終日の6日は晴天との事なので、急遽乾燥キャンプに^^
到着時はシトシト雨降ってましたが、勢いで設営・・・。
いつもの汐の湯温泉で濡れた体を癒し、帰ってきたら雨は止んでました。

風除けにモノポール仕様に。
フロントを2700mmのポールで、後ろはペグでベタ打ち。

焚き火台を積み忘れ><
管理人さんに聞いてみたら、このBBQコンロ使い~って貸してもらいました!
これが意外と良い仕事してくれましたw

そして、翌朝は快晴!
そよ風も手伝い、濡れた幕もみるみる乾きます!

朝食はカップうどんで済ませ。

今回は、スラックラインが物干し代わりw

最近、ブランキング現象に悩まされてるペトロはボチボチOHか。

GWなどの混雑時のみ開放される第2駐車場?
ココに停めれば、知明湖キャンプ場の真のフィールド(奥のサイト)が手軽に体験できますw

半年振りに出したランブリ5HDはやはりよく出来たテントです^^
このシリーズの真髄は、このコットンインナーにあります!
ポリコットンとは違い、ホントに白いTシャツのような生地なんです。
そのかわり、取り扱いは慎重にですが。
キッチリ乾かして、次回のファミキャンまでお休みなさいw

やっぱり、知明湖サイコー!
今週も野暮用で日曜日に出没予定でアリマスw
父子キャン用に荷物を積みなおして、長男と2人で知明湖キャンプ場へGo!
GW最終日の6日は晴天との事なので、急遽乾燥キャンプに^^
到着時はシトシト雨降ってましたが、勢いで設営・・・。
いつもの汐の湯温泉で濡れた体を癒し、帰ってきたら雨は止んでました。
風除けにモノポール仕様に。
フロントを2700mmのポールで、後ろはペグでベタ打ち。
焚き火台を積み忘れ><
管理人さんに聞いてみたら、このBBQコンロ使い~って貸してもらいました!
これが意外と良い仕事してくれましたw
そして、翌朝は快晴!
そよ風も手伝い、濡れた幕もみるみる乾きます!
朝食はカップうどんで済ませ。
今回は、スラックラインが物干し代わりw
最近、ブランキング現象に悩まされてるペトロはボチボチOHか。
GWなどの混雑時のみ開放される第2駐車場?
ココに停めれば、知明湖キャンプ場の真のフィールド(奥のサイト)が手軽に体験できますw
半年振りに出したランブリ5HDはやはりよく出来たテントです^^
このシリーズの真髄は、このコットンインナーにあります!
ポリコットンとは違い、ホントに白いTシャツのような生地なんです。
そのかわり、取り扱いは慎重にですが。
キッチリ乾かして、次回のファミキャンまでお休みなさいw
やっぱり、知明湖サイコー!
今週も野暮用で日曜日に出没予定でアリマスw
2014年05月07日
津谷キャンプ場 2014.5.3-5
5月3日から2泊で念願の津谷キャンプ場に行ってきました!
今回は半年振り?なファミリーキャンプ!

寝床にはこれまた去年のGO-OUT関西以来のランブリ5HD。
たまには外の空気を吸わせてやらないとと、気にはなってたんです^^
やはり、コットンインナーは気持ちが良い!
ファミキャンなんで、久しぶりにスノピのゴミ箱や物干しラック設置w

前回、イモさんに言われたように、我がサイトには赤や黄色より青が多いかも!

長男のお気に入りはなぜかブラックカーミット。 渋すぎるぜ!

ココ津谷キャンプ場はサイト脇にちょう良い木がいっぱい!
ガッツリ、スラックラインの練習!
あ、この商品はバランスウォーカーって名前で、トリッキーな動きには不向きかもですw
出発が早かったので、夕食後には私以外撃沈・・・。

1人で場内をウロウロし、星空撮影。
なんか、微妙にピント合ってないような・・・。

初日の夜は超満点の星空でした!

翌日は、柵原ふれあい鉱山公園 柵原鉱山資料館へ!
なんか、去年も似たようなところ行ったなw

なんとものどかな光景です^^

この日はイベントでなんと乗車も出来ました!
といっても、300mくらいをスイッチバックですがw


この写真は長男が撮影! やるじゃんw

続いて向かったのは琴弾の滝。
カメラのSSさわってなんとか撮れました^^

最後に、樹齢千年の横川のムクノキ!
天気が良いのはここまで・・・。
3日目は夜半過ぎからシトシトと雨。
テンティピだけは雨が降る前に撤収済み。
濡れた、ランブリとムササビ持って、乾燥キャンプへ続くw
今回は半年振り?なファミリーキャンプ!
寝床にはこれまた去年のGO-OUT関西以来のランブリ5HD。
たまには外の空気を吸わせてやらないとと、気にはなってたんです^^
やはり、コットンインナーは気持ちが良い!
ファミキャンなんで、久しぶりにスノピのゴミ箱や物干しラック設置w
前回、イモさんに言われたように、我がサイトには赤や黄色より青が多いかも!
長男のお気に入りはなぜかブラックカーミット。 渋すぎるぜ!
ココ津谷キャンプ場はサイト脇にちょう良い木がいっぱい!
ガッツリ、スラックラインの練習!
あ、この商品はバランスウォーカーって名前で、トリッキーな動きには不向きかもですw
出発が早かったので、夕食後には私以外撃沈・・・。
1人で場内をウロウロし、星空撮影。
なんか、微妙にピント合ってないような・・・。
初日の夜は超満点の星空でした!
翌日は、柵原ふれあい鉱山公園 柵原鉱山資料館へ!
なんか、去年も似たようなところ行ったなw
なんとものどかな光景です^^
この日はイベントでなんと乗車も出来ました!
といっても、300mくらいをスイッチバックですがw
この写真は長男が撮影! やるじゃんw
続いて向かったのは琴弾の滝。
カメラのSSさわってなんとか撮れました^^
最後に、樹齢千年の横川のムクノキ!
天気が良いのはここまで・・・。
3日目は夜半過ぎからシトシトと雨。
テンティピだけは雨が降る前に撤収済み。
濡れた、ランブリとムササビ持って、乾燥キャンプへ続くw