ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月06日

フロンティアストーブ 煙突の幕よけ

前々回の赤穂海浜公園キャンプ場より使ってる煙突ガードです。



市販の煙突ガードって煙突径106mm~120mmのタイプしか
見つける事が出来なかったので自作しました。


ホントはテンティピ純正のエルドフェルストーブのガードを真似ようと、
ステンレスの加工屋さんに見積もりをとったところ、
15000円ほどするとのこと・・・。
四角いパンチング穴は、希望の大きさの四角にするには、
一枚のSUSから打ち抜かないとダメだとのこと。

なので、とことんリーズナブルな素材で製作w



ベースとなってる円筒のパーツはペンキ缶!
ホームセンターで直径110mmの空の缶を購入。




上段・中段・下段と三分割ににグラインダーで切断。
上部はフタを外し、下段の底はカット。

面影として、取っ手も残してますw
メッシュ部は、この手の素材では最安値なラス材。




そして、この煙突ガードの肝となる、煙突差込口!
本来の仕様用途が解りませんでしたコノ部品。




内径が70mmで小さなイタバネのようなものが付いてます。
フロンティアストーブの60mmの煙突を差し込むと、良い感じに引っかかり固定されます。


部品はすべてスーパービバホームにて購入。


とりあえず、コレは試作という事で作りましたが、このまま使い続けるかもw
  


Posted by mabio at 21:04Comments(6)ストーブ

2013年11月26日

CampingSolutions Frontier Stove


フロンティアストーブ


ゆうパックでやってきましたw



ステンじゃないけど、鉄板の厚みは中々!

サイズの割にズッシリ重い。




三本足です。大丈夫かw



フォールディングタイプじゃないので内部に煙突5本。(標準品)

ガラス窓が無いのが残念だけど、まあ、そこはスルーで。



トップは直火でも使えるフタ付き。 

大きさ的にはケトルとフライパンくらいいけそう!



立ててみます。

三本足で意外と大またw

安定性は問題なさそうです。



組み立てた足にもロックピン装備!

こういう仕様はイイねー^^




玄関ですが、1本だけ煙突立ててみる。

先端の火の粉止めは別売り~。



我が家のテンティピ ジルコン9CP用に別途3本煙突追加。

標準品は煙突4本と写真右側にあるレバーの付いたダンパー煙突の計5本

並べた順番が悪かった・・・。

ダンパー付きは一番根元なんで左端がよかったみたいですね^^



こちらの収納バックもオプション!

でも、煙突の差込口の処理とか素晴らしいw




しかも、追加で買ったオプション分もバックルベルトで固定可能!




最後に大きさ比較!

右側はスノピのマルチコンテナ S &M

左側はフロストパック 19qt

そう、結構小さいのです!

我が家のサンエムストーブより小さいかも♪

あとは、テンティピの煙突ホールと直接触れないようにガードを考えないと。
  


Posted by mabio at 22:00Comments(16)ストーブ

2011年12月05日

情報求む!

大阪日本橋の一本それた路地裏のお店で見つけたんですが、

ネット検索しても全然引っかかりません・・・。



名前に惹かれましたw
Colemanではありませんw
  続きを読む


Posted by mabio at 20:54Comments(2)ストーブ

2011年11月20日

続サンエムストーブ!

ヤフオクで手に入れたサンエムストーブ。

とりあえず、バラせるだけバラしてピカールでゴシゴシ。

かなりキレイになりましたw

ラベルプレートにはチェリー式と書いてあるんで、これからはチェリーと名づけよう!





しかし、燃焼状態があまりよろしくなく、網の部分からボソボソと火があがる・・・。
少し、芯を下ろしてやると治まるんですが、それでも、筒の内部でボソボソ言ってます・・・。

さあ、実用できるのか!?


  


Posted by mabio at 19:16Comments(0)ストーブ

2011年11月15日

サンエムストーブ!

我が家のキャンプ用ストーブは
去年ゴミ捨て場に捨ててあった、このストーブ。



拾って帰るとき勇気がいりましたが、家で使ってみると全く異常なし。
てっきり、壊れてるものかと思ったが・・・。

この手のストーブ、実は子供の頃にも体験した記憶も無く、物心ついたときには石油ファンヒーターでしたから。

ファンヒーターには無い優しい燃焼部、独特の匂いw
体の芯から温まる感じですよね^^

しかし、家の中では子供がまだ小さいため、嫁さんに使用を禁止されてました。

で、前回、前々回とキャンプに連れ出しました!

リビシェルで使うにはちょうど良かったです。前面と上部が主に発熱するため端っこのほうに置いても、幕は熱くなりませんでした。

でも、この手の、タンクが抜けるストーブって車の輸送が心配で。
タンクを差し込んだ底の部分に灯油が溜まりますよね、チャプチャプしてたら漏れてきそうで・・・。

やはり、フジカやアルパカのような底がタンクになってるほうがいいのか?

フジカは高い。アルパカは友達が使ってる。

トヨトミのレインボーと悩みましたが、レトロ加減に一目ぼれしてコレを選びましたw



フジカに似てますが、MMM工業の通称サンエムストーブ!



ヤフオクでゲットしましたがとりあえず点灯しました。
近々バラシテ磨きまくる予定ですw  


Posted by mabio at 21:12Comments(2)ストーブ