2012年04月16日
ISUKA アルファライト700
実は、真冬キャンプの私のシュラフはコールマンの夏用シュラフ(適温15℃以上)を二枚重ねで寝てました。
さすがに、氷点下になる夜は少し寒かった日もありましたが、ホッカペや電気毛布でしのいでました。
これって、良いこのみんなは真似しちゃダメよ的なレベルですw
暖かくなってきたといっても、今週末に予定してる知明湖でのキャンプは電源無しとなるため、
急遽、購入しました。
以前からシュラフ選びに吟味を重ねてたんですが、とりあえず終止符ですw
候補として、
スナグパックのスリーパーライトスクウェアフット
重量:1600g
サイズ:43x23cm(圧縮前)
快適外気温度:10℃~0℃、下限外気温度-7℃
モンベルのバロウバッグ#3
【収納サイズ】φ18×36cm(7.3L) 【適応身長】身長183cmまで
【総重量】1,120g(本体重量:1,090g)※総重量はスタッフバッグも含んだ重量
【快適睡眠温度域】0℃~ 【使用可能限界温度】-10℃
ISUKAのアルファライト700
■参考使用温度:-5℃
■最大長:82(肩幅)×207(全長)cm
■収納サイズ:φ19×35cm
重量:1280g
スナグパックのスリーパーライトはファスナーが噛むとか、収納袋に入れにくいとか・・・。
バロウバッグ#3は特に悪いところ?は無いようです・・・。
アルファライト700はどこかの口コミでも良好で、シュラフ自体にコンプレッションベルトがあり、
まだ収納し易い方だとか・・・。
で、タイトルでもバレテますが・・・。
我が家に来たのは、コレです。

今持ってるシュラフと比較しても、一番小さいですねw


小さいですが、圧縮率は一番高く、カチコチですw
ちなみに、黒い大きいのが、コールマン プロモーション 適温7℃以上
水色のが、コールマン パフォーマー15 適温15℃以上
この、15℃以上ってのを二枚重ねて冬キャンプしてた命知らずです・・・。
袋から出すと、真ん中でコンプレッションベルトで縛られていました。

広げてみたら、鮮やかなオレンジですw
思ったより中綿は少ないんですが、中に入ってみるとすぐにジンワリ暖かくなってきました^^
ファスナーには長めの紐がついていて、入った状態でも開け閉めし易かったです。
マミー型は初めてなんですが、頭のフード部のおかげで枕が逃げなさそうですw

収納は、思ったより楽に入りましたが、やはり力技ですねw 女性ではきついかも・・・。
まあ、我が家の冬キャンプはAC電源サイトが標準なんで、完全な冬シュラフは必要なさそうなので、
コンパクトさを重視しました。
今回家で広げてたら、長男もマミー型に興味深深!
こんなんで、一人で寝たい!っと。
今年の秋くらいにはキッズマミーも確定かなw
それと、ずーーと、悩んでた、リビシェルのオプション・・・。
インナーテントにするか、インナールームするか・・・。
中は狭くなってしまうんですが、設営し易く、寝るまでは奥に折りたたんでおけるこちらにしました。

前回の曾爾キャンプで使用した、ダルセパクトのインナールーム仕様があまりに好評だったんですが、
やはり専用品でない為、扱いにくかったんで今回、思い切って購入に踏み切りました^^
では、今週末は天気悪いですが、知明湖キャンプ場に行ってきます!
さすがに、氷点下になる夜は少し寒かった日もありましたが、ホッカペや電気毛布でしのいでました。
これって、良いこのみんなは真似しちゃダメよ的なレベルですw
暖かくなってきたといっても、今週末に予定してる知明湖でのキャンプは電源無しとなるため、
急遽、購入しました。
以前からシュラフ選びに吟味を重ねてたんですが、とりあえず終止符ですw
候補として、
スナグパックのスリーパーライトスクウェアフット
重量:1600g
サイズ:43x23cm(圧縮前)
快適外気温度:10℃~0℃、下限外気温度-7℃
モンベルのバロウバッグ#3
【収納サイズ】φ18×36cm(7.3L) 【適応身長】身長183cmまで
【総重量】1,120g(本体重量:1,090g)※総重量はスタッフバッグも含んだ重量
【快適睡眠温度域】0℃~ 【使用可能限界温度】-10℃
ISUKAのアルファライト700
■参考使用温度:-5℃
■最大長:82(肩幅)×207(全長)cm
■収納サイズ:φ19×35cm
重量:1280g
スナグパックのスリーパーライトはファスナーが噛むとか、収納袋に入れにくいとか・・・。
バロウバッグ#3は特に悪いところ?は無いようです・・・。
アルファライト700はどこかの口コミでも良好で、シュラフ自体にコンプレッションベルトがあり、
まだ収納し易い方だとか・・・。
で、タイトルでもバレテますが・・・。
我が家に来たのは、コレです。
今持ってるシュラフと比較しても、一番小さいですねw
小さいですが、圧縮率は一番高く、カチコチですw
ちなみに、黒い大きいのが、コールマン プロモーション 適温7℃以上
水色のが、コールマン パフォーマー15 適温15℃以上
この、15℃以上ってのを二枚重ねて冬キャンプしてた命知らずです・・・。
袋から出すと、真ん中でコンプレッションベルトで縛られていました。
広げてみたら、鮮やかなオレンジですw
思ったより中綿は少ないんですが、中に入ってみるとすぐにジンワリ暖かくなってきました^^
ファスナーには長めの紐がついていて、入った状態でも開け閉めし易かったです。
マミー型は初めてなんですが、頭のフード部のおかげで枕が逃げなさそうですw
収納は、思ったより楽に入りましたが、やはり力技ですねw 女性ではきついかも・・・。
まあ、我が家の冬キャンプはAC電源サイトが標準なんで、完全な冬シュラフは必要なさそうなので、
コンパクトさを重視しました。
今回家で広げてたら、長男もマミー型に興味深深!
こんなんで、一人で寝たい!っと。
今年の秋くらいにはキッズマミーも確定かなw
それと、ずーーと、悩んでた、リビシェルのオプション・・・。
インナーテントにするか、インナールームするか・・・。
中は狭くなってしまうんですが、設営し易く、寝るまでは奥に折りたたんでおけるこちらにしました。
前回の曾爾キャンプで使用した、ダルセパクトのインナールーム仕様があまりに好評だったんですが、
やはり専用品でない為、扱いにくかったんで今回、思い切って購入に踏み切りました^^
では、今週末は天気悪いですが、知明湖キャンプ場に行ってきます!
Posted by mabio at 22:47│Comments(12)
│シュラフ・マット
この記事へのコメント
こんばんは。
チャレンジャーですね!15を二つで単純に7.5ですかねww
て言う自分も15と7重ねて銀マット+インナーマット+余ってるシュラフ敷いてる事有りますよ!おかげで朝は敷シュラフの裏はびしょびしょです(笑)
チャレンジャーですね!15を二つで単純に7.5ですかねww
て言う自分も15と7重ねて銀マット+インナーマット+余ってるシュラフ敷いてる事有りますよ!おかげで朝は敷シュラフの裏はびしょびしょです(笑)
Posted by アフロマン at 2012年04月17日 00:03
おはようございます!
ISUKA、めっちゃイイ感じですね~♪
我が家は先週も、ホカペに毛布持参でした・・・w
まだ電源がないと辛いです。。。
川西にこんなキャンプ場があったんですね~☆
料金も安いし、とても良さそうですね!
レポ楽しみにしてます~♪
ISUKA、めっちゃイイ感じですね~♪
我が家は先週も、ホカペに毛布持参でした・・・w
まだ電源がないと辛いです。。。
川西にこんなキャンプ場があったんですね~☆
料金も安いし、とても良さそうですね!
レポ楽しみにしてます~♪
Posted by スモユリ at 2012年04月17日 06:14
おはようございます!
シュラフって、服みたいに試着できないから、選ぶの
大変ですよね~
我が家は寒がり用にはモンベル、暑がり用には
ネットで購入したマミーを使っています。
知明湖、楽しんで来て下さ~い。
記事を楽しみにしています♪
シュラフって、服みたいに試着できないから、選ぶの
大変ですよね~
我が家は寒がり用にはモンベル、暑がり用には
ネットで購入したマミーを使っています。
知明湖、楽しんで来て下さ~い。
記事を楽しみにしています♪
Posted by 39(サンキュー) at 2012年04月17日 07:22
アフロマンさん --- こんばんわ^^
二枚重ねのシュラフは今のところビショビショになったことありませんね・・・。
という事は、暖かくないということかも><
たぶん、15℃二枚重ねでも10℃になるか、ならないかだと思いますw
二枚重ねのシュラフは今のところビショビショになったことありませんね・・・。
という事は、暖かくないということかも><
たぶん、15℃二枚重ねでも10℃になるか、ならないかだと思いますw
Posted by mabio at 2012年04月17日 19:46
スモユリさん こんばんわ!
知明湖キャンプ場は川西と伊丹市民が激安料金なのです。
あ、ちなみに私は伊丹市民ですw
でも、次男が体調悪い上、天気も最悪そうですわ・・・。
知明湖キャンプ場は川西と伊丹市民が激安料金なのです。
あ、ちなみに私は伊丹市民ですw
でも、次男が体調悪い上、天気も最悪そうですわ・・・。
Posted by mabio at 2012年04月17日 19:50
39(サンキュー)さん --- こんばんわ^^
モンベルのバロウバッグは、嫁さん用に今年の秋くらいに考えてます。
まだ、次男が一人では寝れそうにないので、マミー型はむつかしいかな・・・。
スーパースパイラルでも、子供と一緒では狭いですかね・・・。
モンベルのバロウバッグは、嫁さん用に今年の秋くらいに考えてます。
まだ、次男が一人では寝れそうにないので、マミー型はむつかしいかな・・・。
スーパースパイラルでも、子供と一緒では狭いですかね・・・。
Posted by mabio at 2012年04月17日 19:55
こんばんわ~
ISUKAよさそうですねぇ。
快適とは、寝袋の中(服の外側)が何度になるといいんでしょうねぇ。
そこがわかると二重で何度までいけるかは、誰かが計算してくれそうな・・・(笑)
知明湖は前に自然の森オートキャンプ場に行くときに横っちょを通った覚えがあります。
そのあたりは結構キャンプ場多そうですね。
またレポよろしくです!
ISUKAよさそうですねぇ。
快適とは、寝袋の中(服の外側)が何度になるといいんでしょうねぇ。
そこがわかると二重で何度までいけるかは、誰かが計算してくれそうな・・・(笑)
知明湖は前に自然の森オートキャンプ場に行くときに横っちょを通った覚えがあります。
そのあたりは結構キャンプ場多そうですね。
またレポよろしくです!
Posted by とりごん
at 2012年04月17日 23:51

こんばんは♪
シュラフの2枚重ねって結構窮屈では??
mabioさんは身長も大きいからシュラフ選びも
その辺を考慮して買わないとだめですね~
我が家はこびと家族なんですべて適合ですわ(笑)
知明湖のキャンプ場は以前、仕事であの辺りをウロウロ
してたときに発見し即ネットでググってみたら激安
キャンプ場なんですよね~
あまりブログレポもなさそうなので、UPを楽しみに
してますね~あっ!でも次男君の体調がよろしく
ないんですよね~ひどくならないことを祈ってます♪
シュラフの2枚重ねって結構窮屈では??
mabioさんは身長も大きいからシュラフ選びも
その辺を考慮して買わないとだめですね~
我が家はこびと家族なんですべて適合ですわ(笑)
知明湖のキャンプ場は以前、仕事であの辺りをウロウロ
してたときに発見し即ネットでググってみたら激安
キャンプ場なんですよね~
あまりブログレポもなさそうなので、UPを楽しみに
してますね~あっ!でも次男君の体調がよろしく
ないんですよね~ひどくならないことを祈ってます♪
Posted by まっさんふぁみりぃ〜♪
at 2012年04月18日 00:04

とりごんさん --- 返事遅くなりました。
知明湖は去年も秋に雨でキャンセルしたところでして、
我が家とは少し相性の悪いキャンプ場かも・・・。><
土曜日が雨でも、翌日がソコソコ天気よければ問題ないんですが、
雨の中の撤収がわかってって行くのはちょっと・・・。
うーーん、悩むな。
知明湖は去年も秋に雨でキャンセルしたところでして、
我が家とは少し相性の悪いキャンプ場かも・・・。><
土曜日が雨でも、翌日がソコソコ天気よければ問題ないんですが、
雨の中の撤収がわかってって行くのはちょっと・・・。
うーーん、悩むな。
Posted by mabio at 2012年04月19日 19:17
まっさんFさん --- 遅くなりましたー^^
もう、キャンプ中止なら家でシュラフで寝ようかと企んでますw
今度、知明湖でグルキャンでもしますかw
もう、キャンプ中止なら家でシュラフで寝ようかと企んでますw
今度、知明湖でグルキャンでもしますかw
Posted by mabio at 2012年04月19日 19:21
こんにちは
1万前後で0℃付近までカバーしてくれる寝袋をさがしていた中
たどり着きました
実際に使用してみて、仕様温度との差などかんじましたか?
レビューがかいてある記事など教えていただけたら嬉しいです
1万前後で0℃付近までカバーしてくれる寝袋をさがしていた中
たどり着きました
実際に使用してみて、仕様温度との差などかんじましたか?
レビューがかいてある記事など教えていただけたら嬉しいです
Posted by stadek at 2013年01月05日 22:05
stadekさん --- おはようございます!
0度付近まで使用出来るシュラフとのことですが、
結論から言ってこの、アルファライト700では無理です><
我が家での冬季のキャンプではホットカーペットの使用が前提なので、
外気温が0度くらいであっても、
ホットカーペットによりテント内は7・8度はあり、
設定温度は最弱にもかかわらずシュラフ越しに結構発熱するため、
このレベルのシュラフでも快適に過ごせます。
実際は、熱源無しのテント泊でしたら、外気温が0度の場合、
限界温度が-10度やー15度あたりのものでなければ
厳しいかも知れません。
登山系のお店の店員さんにアドバイスを受けたときも、
快適に使用出来るのは実際の気温より10度以上低めのものを選ぶのが良いと聞きました。
オートキャンプなどでは、ISUKAのシュラフはモンベルやナンガに押されてちょっと人気が薄いようですが、このアルファライトの生地はスベスベでサラッとしていて気持ちがよく、夏場も快適に使用してます。
実際の使用温度との差ですが、表記されている-5度はたぶんホントの限界温度かもしれません。(個人差もあるかもしれませんが)
私も以前購入を迷っているとき、参考にした口コミサイトがあったんですが、今探してみましたが見つかりませんでした><
あまり、参考にならなかったかもしれませんが、長々と長文失礼しました^^
コメントありがとうございます!
0度付近まで使用出来るシュラフとのことですが、
結論から言ってこの、アルファライト700では無理です><
我が家での冬季のキャンプではホットカーペットの使用が前提なので、
外気温が0度くらいであっても、
ホットカーペットによりテント内は7・8度はあり、
設定温度は最弱にもかかわらずシュラフ越しに結構発熱するため、
このレベルのシュラフでも快適に過ごせます。
実際は、熱源無しのテント泊でしたら、外気温が0度の場合、
限界温度が-10度やー15度あたりのものでなければ
厳しいかも知れません。
登山系のお店の店員さんにアドバイスを受けたときも、
快適に使用出来るのは実際の気温より10度以上低めのものを選ぶのが良いと聞きました。
オートキャンプなどでは、ISUKAのシュラフはモンベルやナンガに押されてちょっと人気が薄いようですが、このアルファライトの生地はスベスベでサラッとしていて気持ちがよく、夏場も快適に使用してます。
実際の使用温度との差ですが、表記されている-5度はたぶんホントの限界温度かもしれません。(個人差もあるかもしれませんが)
私も以前購入を迷っているとき、参考にした口コミサイトがあったんですが、今探してみましたが見つかりませんでした><
あまり、参考にならなかったかもしれませんが、長々と長文失礼しました^^
コメントありがとうございます!
Posted by mabio at 2013年01月06日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。