ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月21日

ペトロマックス HK-500 お手入れ!

先日のCPOでのキャンプで超ご機嫌ナナメだったペトロマックスをばらしてみました。


ペトロマックス HK-500 お手入れ!
プレヒートカップとセンタープレートを外して。


ペトロマックス HK-500 お手入れ!
うーーん?ジェネレーターが結構曲がってる!

故意に力を加えたこと無いんで、恐らく使用時の熱で曲がったのでしょうか?


前回使用時は余熱バーナーのノズルのつまりのせいか、着火してもすぐに消えてしまう状態。
あきらかに燃料の噴射音が小さかったんで。


バーナー部のメンテの次は、これまた2年間全くノーメンテなジェネレーター内部を・・・。


ペトロマックス HK-500 お手入れ!
ソコにはまさかの光景がw


ペトロマックス HK-500 お手入れ!
もう、悲惨な状態です><

錆やらカスやらで、よくこんな状態で使えてたなと。

なんとか、キレイに磨いて元通りに組みなおしました。

ノズルを清掃した余熱バーナーは元気よく燃料を噴射するようになったけど、
炎が安定しない・・・。

空気と燃料の料が不安定なんでしょうか?
まあ、このパーツはファロスで比較的安価で売ってるんで、ダメなら交換してみます。


そして、ペトロ買って初めてのアルコールを使ってのプレヒートを試みます^^
3回プレヒートしましたが、ガッツリ炎上w

でも、少ししたら安定してきたので一安心w


ペトロマックス HK-500 お手入れ!
冬場はコレがないとやっぱり寂しいw

テンティピ内部で使えば強烈な照度とストーブ級の熱量!

そして、今回バラして見つかったジェネレーター内部のアリサマ・・・。

こりゃ、タンク内部もヤバイかもw





同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
Coleman 200B 1997
ソリッドステートランタン ほおずき
ペトロマックスHK500 初点灯!
Petromax HK500
銀色のニャー!
エネループ 単一スペーサー!
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 Coleman 200B 1997 (2015-12-15 20:01)
 ソリッドステートランタン ほおずき (2013-10-18 19:44)
 ペトロマックスHK500 初点灯! (2013-03-04 08:00)
 Petromax HK500 (2013-02-25 23:00)
 銀色のニャー! (2012-02-16 12:12)
 エネループ 単一スペーサー! (2011-11-08 20:50)

この記事へのコメント
こんばんは〜。

我が家のHK500もご機嫌悪く・・・。
まだバラらしてないので原因は特定できてないのですが・・・。

ジェネレーターすごいことになってますね!!( ;∀;)

我が家のHK500も同じような状態になっているのか、、、、。(汗)
Posted by B30B30 at 2014年12月21日 21:20
B30さん --- こんばんわ!

我が家のペトロは焼く2年間もほぼノーメンテだったので結構当たりだったのかもですw

これからはもう少し気にかけてあげようかと思います^^

ただ、アノ状態でもふつーに点灯してましたがw
Posted by mabiomabio at 2014年12月22日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペトロマックス HK-500 お手入れ!
    コメント(2)