ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月08日

Coleman パワーハウスツーバーナー 413H メンテナンス

我が家のツーバーナー 413H があまりにも汚いので手を入れてみました。

バーナー部は何度かバラして手入れした事もあるんですが、
ふきこぼれ、食べカス、桜の花びらなどが溜まって汚くなってる本体部の掃除もかねて手入れしました。



Coleman パワーハウスツーバーナー 413H メンテナンス
まず、バーナー部は今回はスルーして、バラせるだけバラしました。

それにしても汚い、錆びも少しきてます・・・。



作業過程はありません!いきなり完成w

Coleman パワーハウスツーバーナー 413H メンテナンス
本体の塗装は普通のアクリル塗料を使用しました。
耐熱塗料も考えましたが、本体の部分はそこまで温度も上がらないだろうと。



Coleman パワーハウスツーバーナー 413H メンテナンス
色はダークグリーンを選択。
やはり純正色とは少し違いますが、えーい行ったれーと塗りきりましたw



Coleman パワーハウスツーバーナー 413H メンテナンス
なんだか、偽者チックになったような・・・。 まあ、オールドぽいっていえば・・・。

ダークグリーンでこれですから、純正色はかなり深いグリーンですねw

あれ? 写真で見る感じだと良い色してますねw でも、実際は結構明るい緑ですw



同じカテゴリー(キャンプ小物)の記事画像
GRANSFORS  BRUKS
我が家のマルチツール。
ハンモックな気分♪
パイルドライバーご臨終・・・。
コフラン テレスコーピングフォーク
高級レジャーシートと噂のアレ^^
同じカテゴリー(キャンプ小物)の記事
 GRANSFORS BRUKS (2014-01-27 20:26)
 我が家のマルチツール。 (2013-12-11 20:32)
 ハンモックな気分♪ (2013-07-04 22:11)
 パイルドライバーご臨終・・・。 (2013-05-28 08:30)
 コフラン テレスコーピングフォーク (2013-04-25 23:15)
 高級レジャーシートと噂のアレ^^ (2013-02-24 20:08)

この記事へのコメント
こんにちは~

これ 僕も欲しいのですが

奥様使いこなせてます??

そこだけが心配で、なかなか踏み込められないです・・・^^;
Posted by cocomaxcocomax at 2012年06月08日 16:09
1985年以降くらいから濃いグリーンになってますが、それ以前ですと
こんなちょっと明るめなグリーンでこのカラーチョイスはイイと思いますよ!

自分の425Cに近い色ですね。

燃焼時に焼けでどうなるか心配なところです
Posted by a-garagea-garage at 2012年06月08日 17:00
cocomaxさん --- こんばんわー^^

正直、嫁さんは、火加減と消火くらいしか触れません><

個体差にもよりますが、ひねって着火で直ぐには使えませんね。 うちのでは、早くて1分、長くて3分くらいは使用出切るほどの炎になりません。

女性の方でも全然使えると思うんですが、めんどくさいんじゃないですかねw
ただ、男の仕事と割り切って過程を楽しんでますよ^^
Posted by mabio at 2012年06月08日 18:28
a-garageさん --- こんばんわ^^

そーなんです、色の感じは結構気に入ってるんですが、熱が心配です><
最初は耐熱塗料のこげ茶ってのを見つけて、これってチョコパフェみたいになるんでわと甘い期待をかけてたんですが、ケースの裏側で塗ってみると、全くつやも無く、象の肌みたいになったんですw

大体の部分って触れるくらいなんで大丈夫かなっと。
たぶんどこか局所的に高温になる場所があるかもしれませんね!

今後注意して観察してみます^^
Posted by mabio at 2012年06月08日 18:37
こんにちは。。!

思い切りっていきましたね!写真だと元の色と大差ない様に見えます(^^)
メンテナンスも楽しみの一つになりますよね。
それにしても作業工程・・(笑)
Posted by アフロマン at 2012年06月08日 19:52
アフロマンさん --- こんばんわー^^

写真では差がわかりにくいですが、結構明るい緑です^^
a-garageさんがおっしゃるように良い感じでオールド感がでましたw
フェイクですが・・・。

作業工程は毎度ながらありませんねー^^
ついつい忘れちゃいます><
まあ、そんなたいした事はしてませんよ!
下地とかやってませんし、錆と汚れだけスクレパーで落として、脱脂して、ロック機構とラベルだけマスキングして、そのままプシューですw
Posted by mabio at 2012年06月08日 20:05
こんにちは!

メンテすると、愛着もわきますし、
末永く使えますよね〜
私も20年以上使ってぼろぼろだったので、
色はブラウンにしてしまいました。

結構気に入ってます。
Posted by tbreaktbreak at 2012年06月10日 14:38
tbreakさん --- こんばんわー^^

我が家のツーバーナーももうすぐ20年になるようです^^
ブラウンもいいですよー!
私も最初こげ茶でいこうかと塗料を買ったんですが、あまりにも予想と違う色でしてw

耐熱塗料を使ってませんが、週末に行ったキャンプで使用した感じでは問題なさそうでした。
Posted by mabiomabio at 2012年06月10日 20:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman パワーハウスツーバーナー 413H メンテナンス
    コメント(8)