ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月04日

ペトロマックスHK500 初点灯!

キャンプ場ではじめて使うなんて怖いんで、自宅で点灯式を。

付属の日本語マニュアル通り作業を進めていきます。
各部の締め付け確認をし、
灯油は7部以上入れないでくださいって、7部って見えないんでわからへんw
なんとなく半分チョッと入れて・・・。 
半分すら微妙、キッチリ何cc入れたか計量するのかな?

で、マントル装着。
このマントルのヒモが紙みたいなのですぐに千切れる><
スペアマントルはコールマンの用意しようかな・・・。

そして、ポンプで加圧!
規定値まで加圧して。

ココまできたら、もう行くしかないw

さーっとこの後の手順まで読み通して。マントルの空焼きはバーナーで行きます。

プレヒートバーナー点火!


ペトロマックスHK500 初点灯!
ほんとにバーナーやん・・・。
炎の先はジェネレータ部なので新品のマントルはそのゴッツイ炎にかするように焼けていきます。

マントルが白く小さく縮んだところで、バーナーの炎はそのままで、バルブを開きます。
マントルが無事に光りだすと、バーナーを停止。


ペトロマックスHK500 初点灯!
おー!なんとか初点灯はうまくいきました!
立会人の長男とバンザイw


感想は、なんともプレヒートバーナーが豪快すぎますw
そして灯油なんで燃焼中はストーブの匂いがします。


ペトロマックスHK500 初点灯!
一緒に購入してたトップリフレクターを装着しガレージに吊るします。
スペック通り、凄い光量と熱量です。コレだけでも幕内の温度が上がりそうです^^



ペトロマックスHK500 初点灯!
次がトラブルレポにならない事を祈るばかりですw





同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
Coleman 200B 1997
ペトロマックス HK-500 お手入れ!
ソリッドステートランタン ほおずき
Petromax HK500
銀色のニャー!
エネループ 単一スペーサー!
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 Coleman 200B 1997 (2015-12-15 20:01)
 ペトロマックス HK-500 お手入れ! (2014-12-21 20:31)
 ソリッドステートランタン ほおずき (2013-10-18 19:44)
 Petromax HK500 (2013-02-25 23:00)
 銀色のニャー! (2012-02-16 12:12)
 エネループ 単一スペーサー! (2011-11-08 20:50)

この記事へのコメント
成功おめでとうございます◎
自分の中国ペトロもバーナーが豪快ですが、その勢いでマントルに穴空く事があります(笑)
Posted by afro. at 2013年03月04日 11:31
こんばんは!

初点灯おめでとうございます♪
さすがめっちゃイイ感じの灯りですね☆

でもめんどくさがりの私には絶対扱えないブツですw

自然の森、予約完了しましたので、ナマで拝見するのを
楽しみにしてます~~♪
Posted by スモユリスモユリ at 2013年03月04日 20:22
afro.さん --- こんばんわー!

ビクビクしながらの試運転だったんですが、ちょっと拍子抜けでしたw
これからどんどん使ってトラブルにも見舞われて、楽しめたらいいと思ってますw ドMなのです^^

うちのペトロは、バーナーの炎は直接マントルには触れない感じでした。
なので空焼きは結構時間がかかり、結果、長めのプレヒートが良かったのかもしれません。
Posted by mabio at 2013年03月04日 21:27
スモユリさん --- こんばんわ^^

確かにめんどくさいランタンですが、魅力たっぷりですよ!

自然の森、我が家も本日ちゃんと予約しました。
とても暖かそうな週末になりそうですね!
ちょっと、訳あってペトロの実践デビューは大川になりそうです!
でも、持って行こうかなw
Posted by mabio at 2013年03月04日 21:32
こんばんは!

初点灯おめでとうございます♪

お~やっぱりシブイですね~

リフレクターも良い感じですね!
大川では、是非じっくりと見せて下さいね^^
あっ、例の幕も・・・
Posted by たけやんたけやん at 2013年03月04日 22:11
たけやんさん --- こんばんわ^^

初点灯はあっけなく成功したんで次はどうなるやらw
炎上とかは全くしませんでした・・・。

私的には、横着なやり方ですが、WGランタンをホヤを外さずそのまま点火したときの小爆発の方が怖いですw

トップリフレクターもコールマンの高いなーとか言ってたのに、倍近いやつあっさりポチッちゃいました・・・。

リビシェルでは使いにくそうなので、やはりアノ幕でデビューかな^^
Posted by mabiomabio at 2013年03月04日 22:30
( ^-^)ノこんばんわぁ♪

ついに、初点灯されましたね。
メッチャ明るいでしょ。

プレヒートバーナーの豪快な音、凄いですよね。
みるみる圧が下がっていくのが解りますから、あれでかなりの灯油消費してるんでしょうね。

その時に圧を上げすぎたら、マントルが破れてしまうのかな?

でも、その燃焼音、WGランタンとはまた違った、いい音です。

お洒落キャンパーまっしぐらですね。
Posted by まっさんまっさん at 2013年03月05日 00:12
まっさん --- こんばんわー^^

初回はうまくいきましたが、次からどうだかw
明るいです! でも結構うるさいですwww
WGランタンは シュュー って音ですが、ペトロは ゴォォォー って感じですね。

ブロガーさんで音は静かなほうと書いてあったんですが、何と比べてだろう^^
圧力が高かったのかな?

いやー、おしゃれキャンパーの道はまだまだですよ^^
大川では新幕もデビュー予定です!

で、さらにもういっちょ幕デビュー予定です^^

ジムニーの売却資金と、1年かけて貯めたヘソクリが空っぽです><
Posted by mabio at 2013年03月05日 20:29
こんばんは~

やっぱペトロ、カッチョエエですねぇ 俺も欲しいなぁ・・・。

燃費なんかはどうなんでしょう?

私もマントルの空焼きは・・・

プレヒートバーナー点火!

・・・で同じですわ!!

豪快でカッチョエエですもんね!

点火時の爆発音?みたいのは???
Posted by papagoniapapagonia at 2013年03月05日 21:26
papagoniaさん --- こんばんわ!

プレヒートの仕方はアルコールでのやり方もあるんですが、
バーナー使うとマントルの空焼きもできるので、逝っちゃいましたw

ちなみに点火時の音はありません・・・。
バーナーがうるさすぎて、シュボッっとなってたかもしれません・・・。

私的にはWGランタンの点火時にたまにボンって小爆発するのが苦手です><

あ、ランチボの修理後の記事、一つ前のクーラースタンドの最後に載せときました!
Posted by mabiomabio at 2013年03月05日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペトロマックスHK500 初点灯!
    コメント(10)