2017年05月03日
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2017.4.30-5.1
GW前半に、赤穂海浜公園オートキャンプ場へ。
毎年恒例の北海道から帰省中のいとこファミリーへの接待キャンプ。
年1回とはいえ、3年目よなる今回は、公園あり、近くに風呂ありの条件を満たし、
なおかつ大阪よりなるべく移動時間が少ないキャンプ場を選考。
移動距離はソコソコあるが、交通の便が良いのでココに決まり。
心配してた渋滞も変則的な平日絡めの日程で行きも帰りも特になし。

翌日が平日のため、11時の時点でチェックアウト多し。
3時間のアーリーチェックインを付けて。
寝床はMSRアスガード に ランブリHD5。

さすがにテーブル2、チェア8、の積載は大変。
キャンプギアはすべてパジェロに積載し、2列目シートも乗員で使用。
これ以上ギアが増えることはないが、ヒッチバスケットに乗らなければ天井しかないか・・・。

タープはヒルバーグXP20のメインポールをツイン仕様。
天井高を保ちつつ、比較的、影多めでお気に入りの張り方。
レクタ型ながら美しいラインにうっとりw
そして、カーミットチェアよりコールマン コンパクトフォールディングチェアの方が座り心地良しw

公園+塩づくり体験でがっつり楽しんでもらい、やはりココは大正解!

皆さんが楽しまれてる間、私は大量のシュラフと格闘・・・。
テーブルやチェアよりシュラフ8ヶ積載の方が手ごわい・・・。
毎年恒例の北海道から帰省中のいとこファミリーへの接待キャンプ。
年1回とはいえ、3年目よなる今回は、公園あり、近くに風呂ありの条件を満たし、
なおかつ大阪よりなるべく移動時間が少ないキャンプ場を選考。
移動距離はソコソコあるが、交通の便が良いのでココに決まり。
心配してた渋滞も変則的な平日絡めの日程で行きも帰りも特になし。
翌日が平日のため、11時の時点でチェックアウト多し。
3時間のアーリーチェックインを付けて。
寝床はMSRアスガード に ランブリHD5。
さすがにテーブル2、チェア8、の積載は大変。
キャンプギアはすべてパジェロに積載し、2列目シートも乗員で使用。
これ以上ギアが増えることはないが、ヒッチバスケットに乗らなければ天井しかないか・・・。
タープはヒルバーグXP20のメインポールをツイン仕様。
天井高を保ちつつ、比較的、影多めでお気に入りの張り方。
レクタ型ながら美しいラインにうっとりw
そして、カーミットチェアよりコールマン コンパクトフォールディングチェアの方が座り心地良しw
公園+塩づくり体験でがっつり楽しんでもらい、やはりココは大正解!
皆さんが楽しまれてる間、私は大量のシュラフと格闘・・・。
テーブルやチェアよりシュラフ8ヶ積載の方が手ごわい・・・。
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2016.10.15-16
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2015.1.10-11
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2013.12.21-23
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2013.6.29-30
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2012.12.15-16
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2012.1.7-8
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2015.1.10-11
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2013.12.21-23
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2013.6.29-30
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2012.12.15-16
赤穂海浜公園オートキャンプ場 2012.1.7-8
Posted by mabio at 10:44│Comments(2)
│赤穂海浜公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
mabioさん、こんばんわ。
ロープに干してあるシュラフの量に驚いたです。干すのだけで大変そうですねー。
塩を作れるというのは非常に良いですね。自分も子供に体験させてみたいです。
ロープに干してあるシュラフの量に驚いたです。干すのだけで大変そうですねー。
塩を作れるというのは非常に良いですね。自分も子供に体験させてみたいです。
Posted by ドラムーア
at 2017年05月03日 19:44

ドラムーアさん --- 返信遅くなりました><
モンベルのシュラフはくしゃくしゃにねじ込むだけなんで楽ちんですw
でも、イスカのシュラフの収納には若干テクニック要すなのです。
この8人キャンプも今年で3回目でして、キャンプ地の候補がソロソロ尽きそうです。
子供たちにとって塩づくり体験はとても貴重です!
我が家の子は今回で3回目でしたので慣れたもんでいたがw
モンベルのシュラフはくしゃくしゃにねじ込むだけなんで楽ちんですw
でも、イスカのシュラフの収納には若干テクニック要すなのです。
この8人キャンプも今年で3回目でして、キャンプ地の候補がソロソロ尽きそうです。
子供たちにとって塩づくり体験はとても貴重です!
我が家の子は今回で3回目でしたので慣れたもんでいたがw
Posted by mabio
at 2017年05月07日 20:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。