2013年03月30日
タイヤ交換とちょこっと改造。
この度、カテゴリーに「ラジコン」を追加しました!
コレも私にとってはポイントの高いキャンプ道具となりそうですw
以下内容はラジコン関係者しか分からないと思います。 すみません><
前回のキャンプでフィールドデビューしたんですが・・・。
ドノーマルにリアデフロックだけではガレ地の土手のぼりも歯が立たず><
結局、長男にフラットダートをかっ飛ばされて、横転の連続w

で、少し手を加えてみました。
定番のリアショックを標準品からCVAダンパーショートに交換。
リアをリフトアップしたことにより短くなったホイールベースを、アーム取り付け部を各7mmほど後ろに変更。
これで、リアの足回りのストロークは劇的に増大!
で、我慢できずにフロントもデフロック・・・。
モーターをアトラスのロッククライマー110ターンに・・・。
ホントは80T~90Tくらいが欲しかったんですが、行きつけのお店にはコレしか在庫なし。
アンプはドラグブレーキ付きでお手軽価格のOPTION No1 クローラー専用ESCに
で概観でいちばん目を引くのが、同じくOPTION No1の1,9サイズのクローラータイヤ!
現行のBFグットリッチのマッドテレーンに似てるかなw
てっちんホイールもナイス^^

今のウニモグボディーは仮の姿w
ゆくゆくは更にホイールベース伸ばして・・・。
あれ?もう既にCR-01のキット価格を軽く超えちゃいました・・・。
ガレージ内で土嚢袋で作った小山を色んな角度から登ってみたりで、もう病みつきw
傾きすぎてこける姿なんか、以前やってた実車のクロカンとそっくりw
110ターンのモーターでかなり這うように走れるようになりました!
全開でも早歩きくらいしかスピードでません^^
ただ、モーターのターン数で遅くしてるだけなんで、トルク感は小さい気が・・・。
やはり定番のリダクションギアユニット装着の時は近いかもw
コレも私にとってはポイントの高いキャンプ道具となりそうですw
以下内容はラジコン関係者しか分からないと思います。 すみません><
前回のキャンプでフィールドデビューしたんですが・・・。
ドノーマルにリアデフロックだけではガレ地の土手のぼりも歯が立たず><
結局、長男にフラットダートをかっ飛ばされて、横転の連続w
で、少し手を加えてみました。
定番のリアショックを標準品からCVAダンパーショートに交換。
リアをリフトアップしたことにより短くなったホイールベースを、アーム取り付け部を各7mmほど後ろに変更。
これで、リアの足回りのストロークは劇的に増大!
で、我慢できずにフロントもデフロック・・・。
モーターをアトラスのロッククライマー110ターンに・・・。
ホントは80T~90Tくらいが欲しかったんですが、行きつけのお店にはコレしか在庫なし。
アンプはドラグブレーキ付きでお手軽価格のOPTION No1 クローラー専用ESCに
で概観でいちばん目を引くのが、同じくOPTION No1の1,9サイズのクローラータイヤ!
現行のBFグットリッチのマッドテレーンに似てるかなw
てっちんホイールもナイス^^
今のウニモグボディーは仮の姿w
ゆくゆくは更にホイールベース伸ばして・・・。
あれ?もう既にCR-01のキット価格を軽く超えちゃいました・・・。
ガレージ内で土嚢袋で作った小山を色んな角度から登ってみたりで、もう病みつきw
傾きすぎてこける姿なんか、以前やってた実車のクロカンとそっくりw
110ターンのモーターでかなり這うように走れるようになりました!
全開でも早歩きくらいしかスピードでません^^
ただ、モーターのターン数で遅くしてるだけなんで、トルク感は小さい気が・・・。
やはり定番のリダクションギアユニット装着の時は近いかもw
RC登山2017.秋 2017.10.8
笠置周辺の岩場で・・・。 2017.9.20
RC登山 2016.7.31
我が家のウィリー3兄弟!
Lipo バッテリー導入!
Axial SCX10 Jeep® ラングラー G6
笠置周辺の岩場で・・・。 2017.9.20
RC登山 2016.7.31
我が家のウィリー3兄弟!
Lipo バッテリー導入!
Axial SCX10 Jeep® ラングラー G6
Posted by mabio at 22:00│Comments(8)
│ラジコン
この記事へのコメント
いきなしお金かかってるやん(・・;)
リダクションしたら、次はハイトルクサーボやね(^_^;)
リダクションしたら、次はハイトルクサーボやね(^_^;)
Posted by サムライ☆ヒロ at 2013年03月30日 23:07
サムライ☆ヒロさん こんばんわー!
この世界、部品の値段はピンきりで、安めのものでいってます・・・。
OPTION No1のパーツは低価格なのが良いですw
しかし、お値段以上といったところでしょうかw
ハイトルクサーボはランチボから奪おうかと思いましたが、
オクで激安のものポチりました、明日くらいに届きそうです・・・。
なんと、21.5 kg/cm(7.2V時)で全部メタルギヤ、1200円でした・・・。
大丈夫かな? ステアリングアームちぎれそうだw
この世界、部品の値段はピンきりで、安めのものでいってます・・・。
OPTION No1のパーツは低価格なのが良いですw
しかし、お値段以上といったところでしょうかw
ハイトルクサーボはランチボから奪おうかと思いましたが、
オクで激安のものポチりました、明日くらいに届きそうです・・・。
なんと、21.5 kg/cm(7.2V時)で全部メタルギヤ、1200円でした・・・。
大丈夫かな? ステアリングアームちぎれそうだw
Posted by mabio
at 2013年03月30日 23:17

ウチのCR-01にMG945を積んで、電源をバッテリー直でサーボセイバーなしにしてる。
ステアリングを切りたいところで切れるからええけど…
サーボケースの耳が割れてきてる(-.-;)
ステアリングを切りたいところで切れるからええけど…
サーボケースの耳が割れてきてる(-.-;)
Posted by サムライ☆ヒロ at 2013年03月31日 09:54
サムライ☆ヒロさん --- こんばんわ!
まさしくそのサーボやわ・・・。
タワープロってとこのMG945。
今日は1日中
フロントタイヤの中に重り張ったり、
リンクの長さ調整してみたり、
サスが縮んだときにあたるシャーシの部分をホットナイフで切ったり・・・。
見えないところもボチボチ触ってましたw
フロント側に150gほどウェイト入れるだけで登坂能力が著しく向上!
うーん奥が深ーいw
まさしくそのサーボやわ・・・。
タワープロってとこのMG945。
今日は1日中
フロントタイヤの中に重り張ったり、
リンクの長さ調整してみたり、
サスが縮んだときにあたるシャーシの部分をホットナイフで切ったり・・・。
見えないところもボチボチ触ってましたw
フロント側に150gほどウェイト入れるだけで登坂能力が著しく向上!
うーん奥が深ーいw
Posted by mabio
at 2013年03月31日 18:17

こんばんは。
CR-01のキット超えですか~
クローリングも結構かかるんですね~
CR-01のキット超えですか~
クローリングも結構かかるんですね~
Posted by ボウズ0515
at 2013年04月01日 22:25

ボウズ0515さん --- こんばんわー!
そーなんです・・・。
なら、最初からCR-01行っとけばよかったかなーw
でも、こっちの方が走らなくてもスケール感が好みです^^
3・4年前に結構流行ったクローラーですが、現在はほとんど部品が・・・。
店売りはほぼ無いようで、ネットでなんとか見つかる程度><
ちょっと、始めるの遅かったみたい@@
そーなんです・・・。
なら、最初からCR-01行っとけばよかったかなーw
でも、こっちの方が走らなくてもスケール感が好みです^^
3・4年前に結構流行ったクローラーですが、現在はほとんど部品が・・・。
店売りはほぼ無いようで、ネットでなんとか見つかる程度><
ちょっと、始めるの遅かったみたい@@
Posted by mabio at 2013年04月01日 23:22
こんばんは、
クローラーのキット買えるくらいに・・・
なんて野暮な事は言いませんよ(笑)
それが男ってモンです!
アタシャ当分1/1スケールの方で・・・
クローラーのキット買えるくらいに・・・
なんて野暮な事は言いませんよ(笑)
それが男ってモンです!
アタシャ当分1/1スケールの方で・・・
Posted by papagonia
at 2013年04月02日 22:25

papagoniaさん --- こんばんわー^^
ある程度cc-01も限界が見えてきたんで・・・。
アキシャルが非常に興味深深W
でも、入手が困難な上に値段も・・・。
アタシャ去年1/1スケールの方は引退したんで・・・。
ある程度cc-01も限界が見えてきたんで・・・。
アキシャルが非常に興味深深W
でも、入手が困難な上に値段も・・・。
アタシャ去年1/1スケールの方は引退したんで・・・。
Posted by mabio at 2013年04月03日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。