ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月03日

長男のラジコン製作記。

先週行った赤穂キャンプの帰り道に長男と盛り上がった話が・・・。

黄色のランチボを次男に譲って、自分用の新しいのが欲しいと・・・。

車の中で散々力説されて、誕生日でもクリスマスでもないのにw


今回は出来るだけ自分で作ると意気込んでおります^^
説明書を読んでる振りしてますw
もちろん読めませんが、図解でなんとか・・・。
長男のラジコン製作記。


6歳児には各ビスが硬いようで苦戦しています。
このキット、ギアボックスは完成済みですが、一度バラシテ、ベアリングは私が仕込みました^^
長男のラジコン製作記。


シャーシを組み立て中。
分かる人ならこのあたりで何のシャーシか分かるはずw
長男のラジコン製作記。


初日は7割くらい作って就寝。



2日目は未完成のシャーシはほっといて、ボディ作りへ。
最近のポリカはなんだか昔に比べて硬いような・・・。
ハサミでは太刀打ちできず、王道のカッティングナイフで傷入れて折り曲げて切断。
もちろん、この作業は子供には無理なので代行します。

それにしても複雑な形状><
カラーは長男の希望でブルーに。
長男のラジコン製作記。


とりあえず、1色塗りなんで、ボディは乾燥待ち。翌日に持ち越しです。
初日に残したシャーシの続きを。
タイヤをつけて完成!
リアタイヤが特徴的ですね^^
長男のラジコン製作記。


やはり、ビスの締め付けや、パーツの組み付けは彼にはきつかったようで、
走ってるときに外れたらアカンから、パパがネジ締めてってw

でもなんやかんやで、7割位は自身で製作^^
恐るべし、年長さんw 執念すら感じますw


3日目は前夜に塗装したボディにデカール張り!
この作業はキッチリしないと台無しなので、彼のほうから放棄w
この作業が地味に一番気を使います^^
で、完成!
長男のラジコン製作記。
チョイとブルーが濃いですが、イメージ通りらしいですw

で、なんでトラクターやねんWWW

いい趣味してますw 私的にも合格なセンスw


正解はWR-02G ファーム・キングでしたー!
長男のラジコン製作記。


ドライバーのオッサンは塗装がすごーーく手間なので、そこらにあったカワック君を^^
長男のラジコン製作記。


トラクターといえばやはり赤かなと思ったんですが、こういう事。
長男のラジコン製作記。

見事に信号機三兄弟ですw

早く3台で走らせたいな!



同じカテゴリー(ラジコン)の記事画像
RC登山2017.秋 2017.10.8
笠置周辺の岩場で・・・。 2017.9.20
RC登山 2016.7.31
我が家のウィリー3兄弟!
Lipo バッテリー導入!
Axial SCX10 Jeep® ラングラー G6  
同じカテゴリー(ラジコン)の記事
 RC登山2017.秋 2017.10.8 (2018-01-04 14:38)
 笠置周辺の岩場で・・・。 2017.9.20 (2018-01-04 14:13)
 RC登山 2016.7.31 (2016-07-31 21:39)
 我が家のウィリー3兄弟! (2015-03-15 20:32)
 Lipo バッテリー導入! (2015-01-21 19:53)
 Axial SCX10 Jeep® ラングラー G6   (2014-12-30 17:54)

この記事へのコメント
おはようございます。

作るの速っ!

ファームキングだったんですね~

それにしても長男君
自分でだいたい作っちゃうとはすごいですね。

ウチの長男はまだ、作ったことないです。
Posted by ボウズ0515ボウズ0515 at 2013年07月03日 06:52
こんばんは。

追っかけコメです(笑)

シャーシはスグわかりましたぜ~

ファームキングとは知らなかったけど・・・(汗)

この手でボディがポリカとは珍しい!

立派な長男くんですねぇ 良い腕だ!!

WR-02は大人も子供も楽しめる良いマシンですね・・・

アルミサーボマウントも必須じゃない?
Posted by papagoniapapagonia at 2013年07月03日 22:02
ボウズ0515さん --- こんばんわ^^

私的にはお持ちのアルティマが気になってたんですが、
ココまで来たら、コミカル系でそろえようかとw

ちなみにランチボで使ってたEX-5URをファームキングに移植して。
ボウズさんとこと同じく、MX-Vを次男のランチボ用に購入しましたよw

6V使用なんで、軽量コンパクトを狙って・・・。
こちらも次男用というよりも、私が弄りたかっただけw
KOのよりディスプレイが分かりやすいですね^^
Posted by mabio at 2013年07月03日 23:08
papagoniaさん --- こんばんわー!

2台目のWR-02シャーシなんですが、少しだけ違う所もありましたw

サーボマウントって割れたりしやすいんですか?
クローラー系はハイトルクサーボでゴリゴリやってるんで、
痛みやすそうですが。
ウィリー系はフロントがほとんど接地間が無いんでコーナリング中もあまり負荷が無さそうな・・・。

とりあえず、ウィリスはオイルダンパー装備、
ファーキンはフリクションダンパーのままなんで、その違いが気になります^^

長男が使ってたランチボはかなり素直な走りなんですが、WR-02で曲がるためのテクニックを実につけてもらわないとw
Posted by mabio at 2013年07月03日 23:16
こんばんは^^

長男君すごいですね~!!

ウチの長男、次男は全然ですよ~(ーー;)

この前、ミッドナイトパンプキンを買いに
スーラジに連れて行ったら、サバゲーの方が興味津津で・・・

長男が、『ラジコンより銃にしよ!!』

って・・・(汗)

ラジコンに説得するのが大変でした~(笑)
Posted by ヨコタクヨコタク at 2013年07月04日 00:56
嫁の実家のフォードのトラクターは青色やで(^_^)
トラクター=赤色なんは、クボタやヤンマー等、日本製のイメージやね。
北海道のトラクターはデカくてカッコエエで!(^o^)

ってか、6歳で組み立てデビューかぁ~
小学校に上がるまで、ビッグワンガムしか作ったことなかったな。
キットR/Cは9歳
負けたぁ~(>_<)
Posted by サムライ☆ヒロ at 2013年07月04日 08:03
専門用語が多くて分かりません(笑)が、
長男君すごいですね!
ものづくりが出来る男の子はかっこいいです。

それにしても、長男君ますますmabioさんに似て
来ましたね!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月04日 15:26
ヨコタクさん --- こんばんわー!

先週、初めて長男を連れてスーラジに行ったんですが、目移りする前に
サクッと買い物してきました^^

うちの子は銃より、一番奥の電車関係が気になってたみたいです><

今週末、川西市の知明湖キャンプ場にファームキングのシェイクダウンに行こうと思ってます!

タイミングが合えばラジコンしましょう^^
Posted by mabio at 2013年07月04日 22:29
サムライ☆ヒロさん --- こんばんわー^^

確かに国産のトラクターは赤が多いのかな^^
真っ赤な燃えるトラクターw

でも、イセキは水色かなw

ランチボとウィリスの色とかぶらないようにしただけなんです。

6歳でキットRC組み立てって行っても手取り足取り、ネジの締め付け等。
まだまだですわ・・・。

俺の組み立てデビューは5年生のときのタミヤ・フォックスでしたw
Posted by mabio at 2013年07月04日 22:33
にしちゃん --- こんばんわー^^

私がものづくりが好きな影響で確実に伝染・・・。
いえ、遺伝しているようですw

ちなみに長男は私の当時の写真と瓜二つなんです^^
遺伝子って恐ろしいw
Posted by mabio at 2013年07月04日 22:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長男のラジコン製作記。
    コメント(10)